動物科学ニュース

苦笑い 動物科学ニュース480 天気の良い日の総合実習(3年生)

 5月6日(木)、3年生の総合実習が行われました。この日はとても暖かく、日中は25℃以上にも達しました。下の写真はこの日の実習の様子です。暑い中ですがとても頑張っています。また、放牧場の乳牛たちはのんびりと過ごしているように見えますね。

 

0

笑う 動物科学ニュース479 掃除が終わるまで待機中

掃除が終わるまで待機中です! 2年生撮影
 総合実習では、生徒たちは担当する動物の部屋の掃除やエサくれなどを行います。部屋の掃除では、生徒が掃除をしている間、動物は外などで待機しています。下の写真は掃除中の生徒と待機中のを撮影しました。

待機中のキナコ(イヌ) 待機中のチビ(ウマ)
掃除中の生徒1 掃除中の生徒2

0

笑う 動物科学ニュース478 北軽井沢スプリングショウでの活躍

北軽井沢スプリングショウでの活躍 動物科学研究部
 4月24日(土)、長野原町にある北軽井沢ふれあい広場で第46回北軽井沢スプリングショウが行われました。県内の酪農家を中心に実施され、本校からは動物科学研究部の生徒4名が参加しました。結果は下の通りです。コロナ禍で思うような活動ができませんでしたが、生徒達は日頃の成果を十分に発揮できたと思います。

準備の様子 大会の様子
ヘブン号の審査 集合写真


結 果
第1部:9ヵ月未満(8頭中)
2位 シャイン号 リードマン:田中翔太(2年)

第2部:9ヶ月以上~15ヶ月未満(6頭中)
1位 ヘブン号 リードマン:鳥山結生(2年)
2位 デヴィ号 リードマン:
髙橋尚汰(2年)
3位 ミコ号  リードマン:狩野千亜希(2年)
5位 エイプ号 リードマン:田中翔太(2年)

ヘブン号:ジュニアチャンピオン(未経産全体の1位)
デヴィ号:リザーブジュニアチャンピオン(未経産全体の2位)


▲美野原農場TOPへ戻る

0

笑う 動物科学ニュース477 放牧場の乳牛たち②

放牧場の乳牛たち② 3年生撮影
 先週に引き続き、今回も放牧場の乳牛についてお伝えしたいと思います。放牧場では、5頭の乳牛が放牧されていますが、観察してみると、5頭の中で一番強い乳牛がいます。その乳牛がエサを食べていると他の乳牛たちは近寄ってきません。牛の集団でも強い弱いがあるのですね。

エサを食べている乳牛  エサ場から離れたところにいる乳牛たち
0

笑う 動物科学ニュース476 ウサギ小屋の掃除をしています!A2実習

ウサギ小屋の掃除をしています! 3年生撮影
 現在、美野原農場の中小動物舎では3頭のウサギを飼育しています。総合実習では担当の生徒がウサギの小屋の掃除をします。ウサギを一時的に別の場所に移動し、小屋の床に敷き詰めたオガクズを交換します。下の写真はその様子を撮影したものです。

ウサギの移動 オガクズの交換
0

笑う 動物科学ニュース[475 放牧場の乳牛たち

放牧場の乳牛たち① 3年生撮影
 現在、美野原農場の放牧場には5頭の乳牛が放牧されています。放牧は、生の牧草を食べられることやストレス緩和などのよい影響があります。この日の天気はよく、ウシものんびりしていました。下の写真は、放牧場のウシを撮影したものです。
放牧場の乳牛たち1 放牧場の乳牛たち2
0

笑う 動物科学ニュース474 牛乳石鹸づくりに挑戦!

牛乳石鹸づくりに挑戦 3年課題研究
 3年生の課題研究では、自分たちでテーマを設定して様々な研究に取り組んでおり、学校の牛乳を使用した石鹸づくりに挑戦している生徒たちもいます。
 現在、コロナ禍ということで、消毒や手洗いなどがとても重要視されています。これを受け、3名の生徒たちは美野原農場の牛乳を活用した石鹸づくりに挑戦しています。下の写真は活動の様子と試作品を撮影したものです。みなさんに使用してもらえるような石鹸を目指して試行錯誤しています。
石鹸づくりの様子 牛乳を使用した石鹸の試作品
0

笑う 動物科学ニュース473 1学期最初の総合実習がありました。

1学期最初の総合実習がありました! 2年生
 4月13日(火)、1学期最初の2年生の総合実習がありました。美野原農場も暖かくなり、日中は20℃を超える日が度々あります。農場内の桜も満開でとてもきれいです。下の写真は農場内の満開の桜と生徒の活動の様子です。
満開の桜 生徒の活動の様子(ウマの手入れ)
0

笑う 動物科学ニュース372 1学期が始まりました!

1学期が始まりました! 
 4月8日(木)、令和3年度の1学期の始業式がありました。今年度も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。下の写真は1学期に予定している活動を掲載しました。
乳牛の体型審査 
「乳牛の体型審査」と「県農業クラブプロジェクト発表会」
0

笑う 動物科学ニュース371 3学期が終わりました!

3学期が終わりました! 美野原農場
3月24日(水)、3学期の終業式が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、学校での行事はもちろん、動物科学研究部が参加している共進会も相次いで中止となったため、思うような活動ができませんでした。来年度も、このような状況が続くと可能性もありますが、充実した活動ができるようにしていきたいです。

総合実習の様子 課題研究発表会
「総合実習の様子(ちびの手入れ)」と「課題研究発表会」

 教育長の表敬訪問
「森永酪農販売の取材」と「教育長の表敬訪問」
▲美野原農場TOPへ戻る
0

笑う 動物科学ニュース470 群馬県原乳質改善共励会で奨励賞を受賞!

群馬県原乳品質改善共励会で奨励賞を受賞 動物科学研究部
 群馬県牛乳販売農業協同組合連合会が主催する『平成30年度群馬県原乳品質改善共励会』において、動物科学研究部が世話をしている乳牛の生乳が群馬県で奨励賞となりました。(酪農家393戸中)
 この共励会は、新鮮で良質な原乳を供給することや乳質の向上を推進したり、品質の改善を図ったりする趣旨で行われています。そのため、毎月3回検査が行われ、原乳中の細菌数や脂肪分などを得点化して総合点を順位付けされます。これも動物科学研究部の生徒を含め、美野原農場の乳牛の管理に携わる生徒たちの努力が実ったと思います。


記念撮影 賞状と盾
0

笑う 動物科学ニュース469 今年度最後の総合実習がありました!

今年度最後の総合実習がありました! 2年生撮影
 3/23(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日は、2年生最後の総合実習となりました。下の写真はこの日の実習時に担当の生徒が撮影した写真です。乳牛の放牧も開始したこともあり、春の訪れも感じます。


搾乳牛のエサ作り  放牧中の乳牛
0

笑う 動物科学ニュース468 豪雨の中の総合実習

豪雨の中の総合実習 2年生撮影
 3/2(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日は、雨が強く降っており、室内を重点的に掃除をしました。下の写真は2年生が授業をしている様子です。次回は晴天の中で実習をしたいですね。

育成牛舎の室内の掃除 室内でのチビの管理
0

笑う 動物科学ニュース467 森永酪農販売の取材がありました!

森永酪農販売の取材がありました! 動物科学研究部
 2月27(土)、美野原農場に森永酪農販売群馬営業所の所長の杉山貴亮様が訪れ、情報誌「ファーマーズアイ」の取材をしました。生徒は緊張しながらも、学校での活動の様子や自らの進路について答えることができました。

活動の見学 集合写真
0

笑う 動物科学ニュース466 カーフハッチの子牛

カーフハッチの子牛 2年生撮影
 フリーストール牛舎には、子牛を専用に飼育できる『カーフハッチ』があります。このカーフハッチは囲まれており、寒さに弱い子牛の防寒対策ができます。下の写真はカーフハッチで飼育している子牛の様子です。カウジャケットも着用していて、防寒対策がしっかりしていますね。

カーフハッチの子牛1 カーフハッチの子牛2
0

笑う 動物科学ニュース465 美野原農場とのお別れ

美野原農場とのお別れ 3年生撮影
 3年生は、来週より家庭学習に入り、3月1日(月)に卒業してしまいす。そのため、2月4日(木)の総合実習が最後の授業となります。美野原農場で活動する機会もこれでなくなり、とてもさみしく思っている生徒も多いようです。下の写真はこの日の総合実習の様子と、集合写真です。卒業してもそれぞれの場所で努力して活躍を期待しています。


フリーストール牛舎 育成牛舎の掃除
チビの手入れ 集合写真
0

動物科学ニュース464 搾乳牛の飼料のTMRを作っています!

搾乳牛の飼料のTMRを作っています! 2年生撮影
 搾乳牛は、配合飼料や乾草(乾いた牧草)などを混ぜた『TMR』という飼料を食べています。この日の総合実習では、3名生徒がこの作業の担当でした。TMRは搾乳牛の頭数や前日の食べ具合などによって、作る量が違うので、混ぜる飼料を毎回計量しています。また、搾乳牛に与える時間も決まっているので、時間も気にする必要があります。


TMRを食べている搾乳牛 TMRを混合・計量しているところ
0

笑う 動物科学ニュース463 FFJ特級検定最優秀賞受賞の報告をしてきました!

FFJ特級検定最優秀賞受賞の報告をしてきました!
 2月1日(月)、昨年11月に受賞したFFJ特級検定最優秀賞の報告のため、群馬県庁へ行き、教育長への表敬訪問をしました。受賞した相京君は、緊張しながらも、これまで取り組んできた内容をしっかりと説明することができました。今後も、相京君の研究を引き継ぎ、美野原農場の活性化につながる活動ができればと思います。

相京君の説明 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース462 スモール牛舎の掃除中です!

スモール牛舎の掃除中です! 3年生撮影
 スモール牛舎の掃除は、ウシに頭絡をつけて捕まえることから始まります。1年生の最初は、ウシを捕まえるのが大変で、なかなか作業がスムーズにできません。また、ウシによっては、人間を怖がって逃げてしまう場合もあります。しかし、3年生となると、作業に慣れていることやウシごとの特徴を知っているので、効率的に捕まえて速やかに作業しています。さみしいことに、3年生もあと少しで卒業してしまいます。

ウシを捕まえているところ 掃除をしているところ
0

ニヒヒ 動物科学ニュース461 チビの頭絡が外れてしまった!

チビの頭絡が外れてしまった! 2年生撮影
 ミニチュアホースのチビはいつも元気です。1/26(火)は雪が降った次の日ですが、チビは元気いっぱいです。掃除の間、右下の写真のように待機していますが、掃除終了後に馬房に戻そうとしたら、頭絡(頭につけている綱)が外れてしまいました。担当した生徒が素早く戻したのでよかったのですが、次回からは気をつけて作業をしましょうね。
待機しているチビ 頭絡が外れてつけているところ
0

笑う 動物科学ニュース460 搾乳牛のエサづくり

搾乳牛のエサづくり 3年生作成
 1/21(木)、3年生の総合実習が行われました。3年生は2月上旬以降は家庭学習・卒業となるため、総合実習の授業も残り3回となりました。下の写真は搾乳牛のエサ作りです。この作業は1年生の時より毎週実施してきたため、先生の指示がなくても効率的に安全に作業することができます。

搾乳牛のエサづくり エサを集めているところ
0

笑う 動物科学ニュース459 楽しそうにしているきなこともなか

楽しそうにしているきなこともなか 2年生作成
 イヌの「きなこ」と「もなか」はいつもは中小動物舎の自分の小屋にいますが、本日は、スモール牛舎の横のドッグランで楽しそうに走り回っていました。下の写真はこの2頭がドッグランで楽しそうにしている様子です。


ドッグランにいる2頭 楽しそうなきなこともなか
0

笑う 動物科学ニュース458 課題研究発表会がありました!

課題研究発表会が行われました! 3年生
 1月18日(月)、動物科学コースの課題研究発表会が行われました。3年生は、この日のために、放課後遅くまで残り、まとめやスライドづくりなどの準備をしてきました。とても充実した発表が多く、見学の2年生にもわかりやすく説明するなどよい発表会となりました。

発表の様子1 発表の様子2
0

笑う 動物科学ニュース457 搾乳牛舎での管理

搾乳牛舎での管理 3年生撮影 
 搾乳牛舎管理では、搾乳牛のエサづくり(TMRの混合)を中心に行い、夕方には、搾乳や子牛のほ乳などの管理も行います。1月14日(木)の3年生の総合実習も、エサづくりをメインに行いましたが、成牛や子牛の管理も行いました。3年生にとって、残り少ない総合実習ですので、精一杯頑張って欲しいです。
1頭で飼育されている搾乳牛 子牛の管理
0

笑う 動物科学ニュース456 今年最初の総合実習!

今年最初の総合実習! 2年生撮影 
 1月12日(火)、今年最初の総合実習が行われました。この日の気温は低く、雪と風が強く吹いている時間帯もありました。しかし、生徒は活発に動いており、時間内に活動を終わらせることができました。下の写真は生徒の活動している様子です。
育成牛舎の掃除 中小動物舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース455 3学期がはじまりました!

3学期が始まりました! 
 1月8日(金)、3学期の始業式がありました。来学期も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。下の写真は3学期に実施予定の内容を掲載しました。
群馬県ブラックアンドホワイトショウ 校外見学
「群馬県ブラックアンドホワイトショウ」と「校外学習」
0

動物科学ニュース454 明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 
 本年もよろしくお願いします。今年も、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきます。今年の干支は丑(うし)です。下の写真は、本校の牛たちを掲載しました。
不ルーストール牛舎の搾乳牛 乳牛の共進会の参加
ホルスタイン種の子牛 和牛の子牛
0

笑う 動物科学ニュース453 今年ももう終わりですね!

今年ももう終わりですね!
 本日は12月31日(木)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の子(ね)の仲間の「カピバラ」と来年の干支の「丑(うし)」です。
みなさんよいお年を!
01_今年の干支の「子(ね)」 来年の干支の「丑(うし)」
0

笑う 動物科学ニュース452 2学期が終わりました!

2学期が終わりました! 
 12月24日(木)、2学期の終業式がありました。この日の終業式は感染症の拡大防止の観点から、体育館などで全校一斉で集会できないことから、校内放送で実施しました。下の写真は今学期に実施した一部を掲載しています。来学期もコロナウイルス感染症への対策をとりながら、様々な活動に取り組んでいきたいです。

ドローンの操作 食肉学校での加工体験
「ドローンの操作(3年生)」と「食肉学校での加工体験(2年生)」

レアチーズの販売会 群馬県畜産共進会
「レアチーズの販売会(課題研究)」と「群馬県畜産共進会(動物科学研究部)」
0

笑う 動物科学ニュース451 今年最後の総合実習

今年最後の総合実習 2年生
 12月22(火)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今学期の総合実習は、2・3年生合わせてもこの日が最後となります。天気がよく、暖かかったこともあり、生徒たちは活発に取り組んでいました。下の写真は、この日の活動の様子です。


搾乳牛のエサづくり 管理棟周辺の掃除
0

笑う 動物科学ニュース450 美野原農場の子牛たち

美野原農場の子牛たち 3年生撮影
 美野原農場には、約40頭のウシを飼育しており、「ホルスタイン種」・「ジャージー種」・「ブラウンスイス種」・「黒毛和種」の4つの品種を飼育しています。現在、子牛は「ホルスタイン種」と「黒毛和種」の2品種いるので紹介します。とてもかわいいですよね。
ホルスタイン種の子牛 黒毛和種の子牛
0

笑う 動物科学ニュース449 後期体型審査がありました!

令和2年度後期体型審査がありました! 動物科学研究部
 12月15日(火)に美野原農場で令和2年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒8名が参加し、5頭の乳牛が審査されました。結果は下のような結果となりました。今後も高得点を目指して活動していきたいと思います。

毛刈りの様子 ウシを洗っているところ
審査前の手入れ 審査の様子

結 果
〇 ルーク号   88点
〇 デイ号    88点
〇 サニー号   82点
〇 ジェダイ号  81点
〇 メイプル号  89点

0

笑う 動物科学ニュース448 寒い日の総合実習

寒い日の総合実習 2年生撮影
 12月15日(火)、美野原農場で2年生の総合実習がありました。この日は日中でも気温が5℃と低く、冷たい風が吹いていました。また、雪もチラチラと舞っており、とても寒い日となりました。寒い中でも生徒たちは動物たちのために、動物舎の掃除を頑張っていました。
育成牛舎の掃除 スモール牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース447 FFJ検定特級で全国最優秀を受賞!

FFJ検定特級で全国最優秀を受賞しました!
 日本学校農業クラブ連盟主催の令和2年度「FFJ検定特級」の審査が11月6日(金)に実施され、動物科学コース3年生の相京大輝君が最優秀賞(日本一)を受賞しました。
 FFJ検定とは、農業の知識や技術などを問う検定です。級位は、「初級」・「中級」・「上級」・「特級」があり、「初級」と「中級」は校内審査、「上級」は群馬県連盟のでの審査、「特級」は全国審査となります。また、「初級」~「上級」までは、知識や技術と活動してきた内容などが中心となりますが、「特級」は3年間研究してきたことを論文形式で提出・審査されます。今回の受賞は、相京君が3年間取り組んできた内容が評価されただけではなく、研究論文として高く評価されたことも受賞した要因だと思います。

受賞した相京君 受賞した賞状
0

笑う 動物科学ニュース445 食肉学校に行ってきました!

全国食肉学校へ行ってきました!
12月8日(火)、動物科学コースの2年生が玉村町にある公益社団法人全国食肉学校で食肉加工実習を行いました。実施内容は、同校の講師陣による肉の分割やソーセージ・ベーコン製造などです。加工実習をはじめて行った生徒も多く、とても有意義な学習会となりました。

開講式 枝肉の説明
肉の切り分け ソーセージの製造(腸詰)
0

笑う 動物科学ニュース444 ニワトリの食肉処理

ニワトリの食肉処理をしました! 3年生課題研究
 12月6日(日)、7月下旬に誕生したニワトリは、飼育開始より4ヶ月が経過し、食肉処理の適期となり、食肉処理を実施しました。担当する生徒は、自らが育てたニワトリを処理することもあり、命の大切さを実体験を通して感じることができたと思います。
お湯につけているところ 手羽の解体
0

笑う 動物科学ニュース443 和牛の放牧を始めました!

和牛の放牧を始めました! 3年生作成
 11月26日(木)より和牛の「つばき号」と「ひめ号」は放牧されています。放牧することにより、自由に動き回れることにストレスの緩和や生の牧草を食べることができます。特に、この2頭は繁殖の和牛ですので、ストレスが少ない環境の方がいいかもしれませんね。

放牧前の様子 放牧後の和牛たち
0

笑う 動物科学ニュース 442 牛をスムーズに捕まえています!

牛をスムーズに捕まえています! 2年生撮影
 スモール牛舎の掃除では、牛を捕まえ、頭絡に通して柱などに固定します。1年生のうちは、多くの生徒が1人で捕まえられないのですが、現在の2年生も1年以上していることもあり、スムーズにできています。今後もいろいろな技術を身につけて欲しいですね。

牛を捕まえているところ 牛を捕まえているところ2
0

笑う 動物科学ニューズ441 レアチーズの初売りをしました!

レアチーズの初売りをしました! 動物科学研究部
 11/22(日)、A-coopあがつま店で吾妻ミルクレアチーズの初売りをしました。参加した動物科学研究部の生徒を中心とした9名です。新発売の商品として売り出したこともあり多くの方に購入していただきました。また、生徒の中には、接客がはじめての生徒もいましたが、時間がたつにつれて慣れてきて、元気よく接客ができるようになりました。

準備の様子 開店前の打ち合わせ
販売会の様子 取材の様子
0

笑う 動物科学ニュース440 レアチーズのプレ販売をしました!

レアチーズのプレ販売をしました! 課題研究
 11/21(土)、吾妻中央高校で大根収穫祭が行われました。このイベントに動物科学コースの生徒3名が参加し、「吾妻中央ミルクレアチーズ」のプレ販売をしました。11月22日(日)が本格的に販売スタートしますが、多くの地域の方に知ってもらえるように、事前の販売を実施しました。参加した生徒は、初めての販売会だったため、最初は戸惑っていましたが、時間が経つにつれて慣れてきたこともあり、とてもよい機会となりました。

販売開始前の販売ブース 販売の様子
0

笑う 動物科学ニューズ439 群馬県畜産共進会に参加しました!

群馬県畜産共進会~乳牛の部~での活躍 動物科学研究部
 11月20日(金)、群馬県畜産試験場で群馬県畜産共進会が行われました。本校から、動物科学研究部の生徒9名が参加しました。出品した乳牛は本校で飼育している5頭です。出品した乳牛の名前や結果は下にまとめました。今後も上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。

大会の様子 クル号の審査
マッキー号の審査 集合写真

結 果
第1部:8ヶ月以上~12ヵ月未満(9頭中)
2位 クル号 リードマン:髙橋尚汰(1年)

第2部:12ヶ月以上~15ヶ月未満(3頭中)
2位 ライズ号 リードマン:中澤愛美(3年)

第3部:15ヶ月以上~18ヶ月未満(5頭中)
3位 エト号 リードマン:相京大輝(3年)

第5部:21ヶ月以上~24ヶ月未満(5頭中)
3位 リック号 リードマン:君嶋光(3年)

第6部:30ヶ月未満(10頭中)
5位 マッキー号 リードマン:遠藤里奈(3年)


0

笑う 動物科学ニュース438 レアチーズの販売会まであと3日

レアチーズの販売会まであと3日! 課題研究
 課題研究で取り組んでいる「吾妻中央高校ミルクレアチーズ」の販売会まであと3日となりました。この日のために、担当する生徒は、販売準備を行ってきました。多くの方に来場してもらって、購入してもらえるように、お店の準備やチラシの作成も行ってきました。興味や購入を希望する方は、是非お越し下さい。

日時:令和2年11月22日(日)9:00~15:00予定
場所:A-coopあがつま店 (吾妻郡東吾妻町原町607)

0

笑う 動物科学ニュース437 共進会の準備が順調に終わりました!

共進会の準備が順調に終わりました! 3年生撮影
 11月20日(金)は「群馬県畜産共進会~乳牛の部~」が開催されます。新型コロナウィルス感染症の拡大防止から、今年度最初に開催される共進会です。下の写真は、大会前日の準備の様子です。部員全員で協力してスムーズに終わらせることができました。

共進会の準備1 共進会の準備2
0

笑う 動物科学ニュース436 エサづくりの待ち時間でも頑張っています!

エサづくりの待ち時間でも頑張っています! 2年生撮影
 11月17日(火)、当番を担当している生徒は、授業の時間帯は搾乳牛のエサづくりをしています。エサを機械が混ぜている時間は待ち時間となり、いつもなら、実習の手帳をまとめたり、先生の話を聞いたりしています。この日は、エサづくりの待ち時間にも、稲わらを束ねており、待ち時間も体をうごかしていました。

干してある稲わら 稲わらを束ねているところ
0

笑う 動物科学ニュース435 職員室でレアチーズの紹介しました1

職員室でレアチーズの紹介をしました! 課題研究
 11/17(火)、3年生の課題研究で吾妻中央ミルクレアチーズの商品開発の研究をしている生徒は、先生たちに向け商品の紹介をしました。また、先生たちに試食用の製品を配布やアンケートを配布なども行いました。

レアチーズとチラシの配布 レアチーズの紹介
0

笑う 動物科学ニュース434 レアチーズの販売会まで1週間を切りました!

レアチーズの販売会まで1週間を切りました! 課題研究
 3年生の課題研究では、JAあがつまとの連携して『吾妻ミルクレアチーズ』の商品化に向けて取り組んできました。11/22(日)には初の外部販売(A-coopあがつま店)を予定しており、当日により多くの人に提供できるように努力しています。残り1週間も切り、生徒達は準備に大慌てです。下の写真は、生徒の以前の研究や販売するレアチーズです。なお、レアチーズはイメージで、イチゴのソースはついていません。

JAあがつまの加工工場での活動 試食アンケートの実施
『JAあがつまの加工工場での活動』と『生徒対象の試食アンケートの実施』
生徒が考案したパッケージ 吾妻中央ミルクレアチーズ
『生徒が考案したパッケージ』と『吾妻中央ミルクレアチーズ』
0

笑う 動物科学ニュース433 ヒツジの毛がもこもこしています!

ヒツジの毛がもこもこしています! 3年生撮影
 11月に入り、気温も低くなってきており、美野原農場の最低気温は、0℃以下の日もたびたびあります。動物たちも寒さに負けないように努力をしているようです。中小動物舎のヒツジは、夏に比べて毛がもこもこし始めています。下の写真は、今後、さらに寒さが厳しくなってくると思いますので、私たちも負けないように実習をがんばりたいです。

もこもこしたヒツジ ヒツジ小屋の掃除
0

動物科学ニュース432 乾草集めも重要な任務です。

乾草を集めるもの重要な任務です! 2年生撮影 
 美野原農場の乳牛は、4種類の乾草をエサとしてあげています。乳牛の数も多いこともあり、大量に仕入れ乾草貯蔵庫で保管されています。この日の総合実習では、この貯蔵庫の掃除として、散らばった乾草を集めて袋に詰めている生徒が1名いました。集めた乾草はエサとして利用されるため、この作業も重要な任務ですね。


乾草の貯蔵庫 乾草を袋に詰めているところ
0

笑う 動物科学ニュース431 中学生対象授業体験会がありました!

中学生対象の授業体験会がありました! 3年生
 11月7日(土)、中学生対象の授業体験会がありました。動物科学分野を選んでくれた中学生には、羊毛加工と動物とのふれあいを体験してもらいました。また、触れ合いを中学生に向けて、動物コース説明をしたりこの日のために、動物科学コースの紹介や今月中旬に販売される「レアチーズ」のプレゼントなども行いました。中学生はもちろん、動物科学コースの3年生にとっても有意義な機会となったと思います。

受付の様子 動物科学コースの紹介
羊毛加工の体験 動物とのふれあい
0

笑う 動物科学ニュース430 稲わらを頑張って束ねています!

稲ワラを頑張って束ねています! 3年生撮影
 現在、美野原農場を含め、稲の収穫が最盛期を迎えています。また、稲わらはウシのエサとして、とても重宝されています。干して乾かしたワラは写真のように束ね、保管されます。

稲わらを束ねている様子2 稲わらを束ねている様子1
0