動物科学ニュース

花丸 動物科学ニュース621 つむぎ号が鹿児島に出発しました。

 10/3(月)、JA全農ぐんま渋川家畜市場で第12回全国和牛能力共進会群馬県代表出品者壮行会が行われました。群馬県予選会を勝ち抜いた和牛と出品者だけではなく、全農ぐんまの唐沢会長(本校の同窓生)をはじめ、多くの関係者が参加して盛大に行われました。本校からは、全国和牛能力共進会に参加する2名の生徒と職員3名が参加しました。壮行会後、つむぎ号は大会が行われる鹿児島県に出発しました。良い成績が残せるように頑張りたいと思います。

出発前のつむぎ号記念撮影

0

花丸 動物科学ニュース620 上毛新聞の取材がありました。

 9/29(木)、美野原農場で上毛新聞の取材がありました。取材内容は肉用牛の肥育管理やJAあがつまとのコラボ商品「吾妻中央ビーフカレー」の開発についてです。吾妻中央ビーフカレーは美野原農場で育った牛の肉や本校の野菜など、本校の生産物がふんだんに使われたカレーです。生徒は牛の飼育の方法、カレーに使用されている牛肉の説明、開発の苦労など来校した記者に説明することができました。

写真撮影の様子インタビューの様子

0

花丸 動物科学ニュース619 乳牛も放牧されています。

 美野原農場では、6月より和牛を放牧場で飼育しています。9/29(木)の総合実習の授業の時に放牧場へ行くと、乳牛も放牧されていることに気づきました。下の写真は和牛と乳牛を撮影したものです。和牛と乳牛が別々の場所にいたので、争いが起きないように互いに住み分けをしているのだと思いました。

放牧されている和牛放牧されているにゅぎゅう

0

花丸 動物科学ニュース618 フリーストール牛舎の牛たち

 美野原農場のフリーストール牛舎では、フリーストール内で飼育している搾乳牛の他にも出産を間近に控えて1頭で飼育している乳牛など様々な牛を飼育しています。下の写真は、フリーストール内の様子(左)と1頭で飼育している乳牛(右)です。この他にも、ほ乳をしている子牛やほ乳を終了した子牛などもいます。どの牛も生徒たちにとても慣れており、愛くるしいですね。

フリーストールの様子1頭で飼育している乳牛

 

0

花丸 動物科学ニュース617 吾妻郡牛共進会でジュニアチャンピオンを受賞しました。

 9月21日(水)、北軽井沢ふれあい広場で令和4年度吾妻郡牛共進会が開催されました。本校からは、動物科学研究部の12名が参加しました。吾妻郡内の酪農家との競い合う中、多くの乳牛が上位に入賞できました。この結果は、下にまとめました。この中でも、ミクリ号はジュニアチャンピオン(未経産牛の全体の1位)を受賞できました。また、今回出品した10頭が11月上旬に行われる県大会に出場することが決まりました。今後も、県大会で活躍できるように日々頑張りたいと思います。

大会前の準備大会の様子

ミレット号の審査ジュニアチャンピオンのミクリ号

結 果

第1部(8ヶ月以上12ヶ月未満)

1位 ヴェル号  リードマン:高橋尚汰(3年生)

2位 ミレット号 リードマン:鳥山結生(3年生)

3位 ベビ号   リードマン:高井大和(3年生)

4位 オパール号 リードマン:諸田麗々穂(1年生)

 

第2部(12ヶ月以上15ヶ月未満)

3位 ソル号   リードマン:田中翔太(3年生)

4位 サクラ号  リードマン:本間瑞生(1年生)

 

第3部(15ヶ月以上18ヶ月未満)

1位 ミクリ号  リードマン:狩野千亜希(3年生)(未経産全体の1位)

 

第5部(21ヶ月以上30月未満)

2位 レイン号  リードマン:高橋尚汰(3年生)

 

第6部(30ヶ月未満)

1位 ヘブン号   リードマン:鳥山結生(3年生)

2位 シャイン号  リードマン:田中翔太(3年生)

0

花丸 動物科学ニュース616 美野原農場には多くの和牛がいます。

 美野原農場には、乳牛の他にも、和牛を飼育しています。母牛である繁殖和牛や産まれた子牛、食肉となる肥育和牛などをがいます。今回は、ほ乳中の子牛(左)と放牧している繁殖和牛(右)を掲載しました。特に、子牛は、人によくなついているので、とても愛くるしいです。

ほ乳中の子牛放牧中の繁殖和牛

 

0

花丸 動物科学ニュース615 中之条幼稚園とのふれあい動物園

 9/15(木)、美野原農場で中之条幼稚園とのふれあい動物園が行われました。今年度最初のふれあい動物園ということで、生徒たちも緊張した様子でした。しかし、時間が経つにつれて、だんだんと慣れ、終了間近になると、園児とのコミュニケーションもスムーズにできるようになりました。天候が悪い中でしたが、園児にも楽しんでもらえたようです。

イヌとのふれあい搾乳体験

0

花丸 動物科学ニュース614 チェール号のゲノミック評価成績で高く評価されました。

 美野原農場チェール号のゲノミック評価成績の総合指数(GNTP)が乳牛の未経産牛の約76,000頭のうち、全国で69位になりました。ゲノミック評価とは、推定育種価にDNA情報を加えた遺伝能力を評価したものであり、子牛期より的確な選抜や後輩に利用される指標です。また、ゲノミック評価成績は、独立行政法人家畜改良センターが年間4回公表しており、チェール号は8月に69位となりました。チェール号は、搾乳牛として学校で活躍してもらう予定です。

エサを食べているところ生徒と記念撮影

 

0

合格 動物科学ニュース613 スモール牛舎をきれいに掃除しています。

 9/12(月)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。今回はスモール牛舎の掃除について取り上げます。スモール牛舎は、将来、繁殖牛になる子牛を飼育している牛舎で、育成牛の他にも和牛も飼育しています。この小屋の掃除は、先生の指導の下、牛を捕まえて掃除をして安全第一で作業します。また、掃除以外にも牛の体尺測定や散歩なども行います。

ウシを捕まえているところスモール牛舎の掃除

0

花丸 動物科学ニュース612 ミニチュアホースのチビの手入れ

 美野原農場では、ミニチュアホースを飼育しており、「総合実習」や「社会動物」などの授業で活用されています。下の写真は、ミニチュアホースの「チビ(左)」と「裏堀り(右)」をしている様子です。裏堀りとは、蹄の裏にたまった汚れを取り除くことで、鉄爪(てっぴ)という専用の道具を使って行います。担当した3年生は、慣れた様子で裏堀りをすることができていました。

ミニチュアホース裏堀り

0

花丸 動物科学ニュース611 トウモロコシの収穫が間近です。

 美野原農場では、乳牛の飼料用のトウモロコシを栽培しています。5月に種まきをしており、現在、収穫の時期を迎えています。下の写真は現在のトウモロコシ畑の様子と以前の収穫の様子です。収穫は天気のよい日にするため、晴れの日が続くとよいと思います。

トウモロコシ畑の様子トウモロコシの収穫

0

花丸 動物科学ニュース610 和牛の体尺測定をしています。

 9/1(木)、美野原農場で3年生の総合実習が行われました。スモール牛舎では、牛舎内の掃除やエサくれ以外にウシの管理を行っています。本日(9/1)は、和牛の体尺測定を実施していました。体尺測定とは、ウシの体の高さや幅などを測定することで、成長の様子や健康状態などを把握するために必要なことです。3年生は、2年生の時に乳牛の体尺測定を実施しているため、とても慣れた様子で実施していました。

測定値を記録しているところ

0

花丸 動物科学ニュース609 第12回全国和牛能力共進会出品者壮行会がありました。

 8/30(火)、第12回全国和牛能力共進会出品者壮行会が美野原農場で行われました。この日はJAあがつまの方3名、和牛生産農家3名が来校してくださり、来月に行われる大会に向けて激励の言葉を頂きました。また、以前にこの大会に出場した方から技術的な指導もして頂き、地域の方々から応援されていることをあらためて実感しました。

壮行会の様子目録の贈呈

実践的な指導集合写真

0

花丸 動物科学ニュース608 2学期が始まりました。

 8月29日(月)、2学期の始業式がありました。2学期は、5年に1度開催される全国和牛能力共進会や乳牛の共進会の参加をはじめ、多くの大会に参加する予定です。また、ふれあい動物園やレアチーズの販売会などの地域と密接した活動も実施予定です。下記の写真は前年度までに実施してきた活動を掲載しました。

全国和牛能力共進会乳牛の共進会

『全国和牛能力共進会(H29)』と『乳牛の共進会(R02)』

 

ふれあい動物園レアチーズの販売会

『ふれあい動物園(R03)』と『レアチーズの販売会(R03)』

0

花丸 動物科学ニュース607 農業クラブ関東大会で最優秀賞を受賞しました。

 8月19日(金)、第73回関東地区学校農業クラブ連盟大会令和4年度茨城大会が茨城県水戸市のザ・ヒロサワ・シティ会館で実施されました。この大会は1都8県の予選を勝ち抜いたレベルの高い代表チームで競われ、最優秀賞になると全国大会につながります。生物生産科からは、7月の県大会を突破した動物科学研究部がプロジェクト発表会の分野Ⅰ類で出場し、日頃の研究の成果を発表しました。結果は、最優秀賞(1位)を受賞することができました。そのため、10月下旬に行われる第73回日本学校農業クラブ全国大会に出場することになりました。この大会に向け、準備や練習などを頑張っていきたいと思います。

大会式典の様子発表の様子

最優秀賞の受賞の様子記念写真

0

花丸 動物科学ニュース606 1学期が終了しました。

 7/21(木)、1学期の終業式がありました。この日の終業式は感染症の拡大防止の観点から、教室でのオンラインでの終業式となりました。下の写真は今学期に実施した一部を掲載しています。来学期も様々な活動に取り組んでいきたいです。

県ブラックあんどホワイトショウイヌのトリミング

『群馬県ブラックアンドホワイトショウ』と『イヌのトリミング(課題研究)』

前期体型審査農業クラブ各種発表大会

『前期体型審査』と『群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会』

0

動物科学ニュース605 スモール牛舎の屋根に竹が設置されています。

 現在(7/14)、スモール牛舎の屋根には竹が設置されています。これは課題研究の授業の一環で、和牛の暑熱対策の実験しているようです。下の写真は屋根に設置された竹(左下)とスモール牛舎の中の様子(右下)です。効果については今後に期待したいです。

暑さ対策で設置された竹スモール牛舎の中の様子

 

0

花丸 動物科学ニュース604 トウモロコシが大きくなっています。

 美野原農場では、牛の飼料用のデントコーンを栽培しています。暑い日が続いていることもあり、50cmを越えてきました。収穫時期になると、草丈は2.5m~3m近くまで大きくなり、実もとても充実します。収穫は9月~10月でまだまだ先ですが、大きくなるのが楽しみですね。

トウモロコシ畑成長したトウモロコシ

0

花丸 動物科学ニュース603 県農業クラブ各種発表で最優秀賞を受賞しました。

 7/8(金)、伊勢崎市境総合文化センターで令和4年度群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会が実施されました。本校の動物科学研究部の8名は、プロジェクト発表会の分野Ⅰ類に参加し、日頃の研究の成果を発表しました。研究してきた内容が評価され、参加した8グループ中の1位となり、最優秀賞を受賞することができました。そのため、8/18(木)・19(金)に茨城県で実施される関東大会に出場することが決まりました。関東大会でよい成績が残せるように、さらなる努力をしていきたいです。

 発表の様子1発表の様子2

最優秀賞の受賞集合写真

0

花丸 動物科学ニュース602 暑さに負けず頑張っています。

 7月4日(月)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。梅雨も明け、連日30℃を超える日が続いています。下の写真は建物の中での活動の様子ですが、外と同じくらい暑く水分補給をしながら実習に取り組んでいます。夏はこれからが本番ですので、暑さに負けず頑張っていきたいと思います。

育成牛舎の掃除乳牛のエサづくり

0

花丸 動物科学ニュース601 ウシもウマもブラッシング中です。

 美野原農場には、ウシやイヌなどの多くの動物を飼育していますが、どの動物も手入れをしています。手入れのうちの1つにブラッシングがあります。ブラッシングは動物の体の汚れを取り除いたり、リラックスさせる効果があります。下の写真はウシとウマのブラッシングの様子ですが、イヌやウサギもブラシをかけることがあります。どの動物でも大切な手入れだと思います。

ウシのブラッシングウマのブラッシング

0

花丸 動物科学ニュース600 和牛の子牛が誕生しました。

 6月23日(木)、3年生の総合実習が行われました。牛舎を覗くと、産まれたばかりの 和牛の子牛(左)がいました。この子牛は、受精卵移植の技術を活用してホルスタイン種の雌牛から産まれました。大事に育てて行きたいです。

 先日の動物科学ニュース599のウシの品種の答えは、ブラウンスイス種で右の写真の灰色ががったウシです。本校には子牛もいてとてもかわいいですよ。

産まれたばかりの和牛の子牛ブラウンスイス種

0

花丸 動物科学ニュース599 美野原農場で飼育してるウシの品種

 美野原農場で飼育しているウシには、ホルスタイン種以外にも3つの品種を飼育しています。今回はこの3つの品種のうちの2つの品種を紹介します。左の写真が和牛で、右の写真がジャージ-種です。本校にはこの他にもう1品種を飼育しています。みなさんはどの品種のウシだかわかりますか?

飼育している和牛飼育しているジャージー種

 

0

花丸 動物科学ニュース598 和牛のブラッシングをしています。

 6月13日(月)、美野原農場で行われた2年生の総合実習が行われました。和牛の飼育管理を担当する生徒たちは、時間をかけてブラッシングをしていました。そのため、汚れた毛がなくなりとてもきれいになりました。また、冬毛が生え替わる時期で、たくさんの毛がとれました。

和牛のブラッシング1和牛のブラッシング2

0

花丸 動物科学ニュース596 群馬テレビの取材がありました。

 6/9(木)、美野原農場に群馬テレビの取材班が訪れ、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材内容は食品廃棄物を活用した取り組みや学校で飼育している牛の管理などについてです。生徒たちは緊張しながらもしっかりと質問に答えることができました。

番組名 JAみどりの風(群馬テレビ

放送日 令和4年6月27日(月)21:00~21:30

 取材の様子取材の様子2

0

花丸 動物科学ニュース595  スモール牛舎の掃除を頑張っています。

 6月6日(月)、美野原農場で2年生の総合実習がありました。今回はスモール牛舎の掃除について紹介します。スモール牛舎では、将来、搾乳牛になる子牛を飼育しています。掃除は、牛を捕まえてから行うため、1年生のうちは捕まえるのに時間がかかります。2年生も1年生のうちは苦戦していました。現在では、この作業にも慣れてスムーズに捕まえることができるようになってきました。

 

スモール牛舎の掃除1スモール牛舎の掃除2

0

花丸 動物科学ニュース594 イヌのトリミングをしました。

 6月6日(月)、2年生の課題研究が美野原農場で行われました。今回はトリミングの実習について紹介します。本校ではイヌを5頭飼育しており、トリミングなどの授業で活用しています。2年生はこれでまでに3回以上実施しているため、イヌの様子を見ながらスムーズに行うことができました。

イヌのトリミングイヌのトリミング2

0

花丸 動物科学ニュース592 令和4年度前期体型審査がありました!

 5月31日(水)、美野原農場で令和4年度前期体型審査が行われました。この体型審査は乳牛の外ぼう(見た目)で能力を審査し、得点化するものです。今回参加したのは、動物科学研究部の生徒が手入れをしている8頭です。診査の結果は下記のとおりです。次回は12月に後期体型審査が行われるため、これに向けて努力していきたいです。

毛刈りの様子牛を洗っている様子

手入れの様子診査の様子

 

結果(体格得点)

キャロル号:88点  クラシック号:86点

ピュア号:87点   ミント号:88点

リック号:86点   ノア号:82点

クル号:81点    デヴィ号:83点 

0

花丸 動物科学ニュース591 和牛の体尺測定を行っています!

 5/30(月)、2年生の総合実習では、美野原農場で飼育している和牛の体尺測定を実施しました。体尺測定とは、発育や健康状態の把握を目的に、牛の体の高さや大きさを測定します。2年生は乳牛の体尺測定を学習しているため、スムーズに行うことができました。

和牛の体尺測定1

0

花丸 動物科学ニュース590 搾乳牛舎で活動をしています!

 5/16(木)、美野原農場で3年生の総合実習がありました。搾乳牛舎では搾乳牛のエサづくりを担当する生徒が活動をしています。搾乳牛のエサは、配合飼料、乾草、水などを混合した飼料を与えます。エサづくりは、スコップで配合飼料を入れる作業や添加剤などをはかりで測る作業などがあります。3年生は高校入学時から2年間も継続して実施しているため、とても慣れた様子で行っていました。

搾乳牛舎内の様子搾乳牛のエサづくり

0

花丸 動物科学588ニュース589 3年生の課題研究計画発表会がありました!

 5月19日(木)、美野原農場で3年生の課題研究計画発表会がありました。先週までは、課題研究の時間に取り組む内容や計画を各班で話し合っていました。今回は、これまで話し合ってきた内容を発表するよい機会となったと思います。今後の研究への取り組みが楽しみです。

発表の様子発表を聞く様子

0

花丸 動物科学ニュース588 農業クラブの家畜審査講習会が行われました!

 5/17(火)、群馬県学校農業クラブ主催の家畜審査の講習会が県畜産試験場で実施されました。本校からは動物科学コースの3年生が参加し、乳牛や和牛の審査の方法について学習することができました。6月には家畜審査競技会が実施されます。上位入賞を目指して頑張って欲しいと思います。

乳牛の審査の学習和牛の審査の学習

0

花丸 動物科学ニュース587 NHKの取材がありました!

 5/16(月)、NHK前橋放送局の取材班が美野原農場に来校し、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材内容は、2・3年生を中心に取り組んでいるりんごかすの活用に関する取り組みです。放送日時などは下記のとおりです。是非ご覧下さい。

番組名:ほっとぐんま630(NHK総合)

日 時:令和4年5月18日(水)18:30~

 

取材の様子1取材の様子2

0

花丸 動物科学ニュース585 イヌのトリミングをしました!

 5月16日(月)の3・4限に2年生の課題研究が行われました。2年生の課題研究では、牛の体尺測定とイヌのトリミングをローテーションで現在行っています。2年生はトリミングの授業が今回で3回目ということもあり、慣れた手付きで行うことができていました。また、今後はハサミの使い方なども学習します。楽しみにしている生徒が多いようです。

シャンプーの様子ブローの様子

0

花丸 動物科学ニュース584 上毛新聞の取材がありました!

5/13(金)、上毛新聞の記者の方が美野原農場に来校して本校の活動内容についての取材が行われました。主な取材内容は、先日実施れた第43回群馬県ブラックアンドホワイトショウの活躍についてです。特に、ヘブン号のジュニアチャンピオンについて取材され、対応した生徒は当時の様子を思い出しながら話すことができました。

 ヘブン号の撮影取材の様子

0

合格 動物科学研究部583 和牛の講習会に参加しました!

 5月11日(水)、全農ぐんま渋川家畜市場で第12回全共出品対策事業に係わる講習会が行われました。本年度は、鹿児島県で第12回全国和牛能力共進会が実施され、動物科学研究部はこの大会で上位入賞を目指して日々に活動しています。そのため、今回の講習会で和牛の扱い方や技術を教えて頂き、とても有意義な講習会となりました。

和牛の見せ方の練習和牛の扱い方の指導

0

花丸 動物科学ニュース582 イタリアンライグラスのロールがたくさんあります!

 美野原農場では、乳牛や和牛などの飼料となるトウモロコシや牧草を栽培しています。昨年度に種をまいた牧草(イタリアンライグラス)が、先日、収穫が終わりました。収穫された牧草はロールを数えると、全部で145個ありました。飼料費の軽減できルと思います。

ロールになったイタリアンライグラス保管されているイタリアンライグラス

0

花丸 動物科学ニュース581 和牛(つむぎ号)の手入れをしました!

 5/7(土)、動物科学研究部の活動では和牛の手入れを行いました。今年度は、和牛能力共進会が実施されるため、この大会に出品する予定のつむぎ号の毛刈りなどを行いました。バリカンや専用のカミソリなどを使って毛刈りをしたり、ヤスリを使ってひづめを磨いたりしました。初めて体験する生徒も多く、緊張しながら行っていました。

和牛の手入れバリカンによる手入れ

0

花丸 動物科学ニュース580 刈り払い機の学習をしました!

 5/2(月)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今回は刈り払い機の操作の学習について紹介したいと思います。総合実習の授業の中で、農業機械や機器の操作の学習の一環で、刈り払い機の操作方法の学習をします。生徒たちは使用上の注意点を聞いた上で、安全に配慮しながら刈り払い機を使用することができました。

刈り払い機の練習1刈り払い機の練習2

0

花丸 動物科学ニュース579 ロールにした稲わらをあげています!

 近頃、飼料価格が高騰しており、ウシのエサとなる牧草も以前より高くなっています。そのため、美野原農場では、飼料削減のために牧草を栽培したりや稲わらを飼料として活用したりしています。できた牧草や稲わらは乾かして専用の機械でロールにしています。その後、育成牛舎などのウシたちに給与しています。下の写真は育成牛舎の和牛とロールにした稲わらです。

 育成牛舎の和牛ロールにした牧草

0

花丸 動物科学ニュース578 水田のあぜ道に防草シートを張りました!

 毎年、美野原農場ではお米の栽培をしてます。田植えは6月に実施しますが、田植え前にも様々な準備を行います。本日(4/25)の総合実習では、あぜ道の防草シートを張る作業をしました。先生にレクチャーを受けてから行い、しっかりと張ることができました。

 

0

花丸 動物科学ニュース577 群馬県ブラックアンドホワイトショウでの活躍

 4月23日(土)、渋川市の渋川家畜市場で第43回群馬県ブラックアンドホワイトショウが開催され、本校からは動物科学研究部の11名が参加しました。また、4頭の乳牛を出品し、結果は下の通りです。特に、第5部で出品したヘブン号は未経産の全体の1位を獲得する活躍をしました。今後も、よい成績が残せるように努力をしていきたいと思います。

大会の様子本校の生徒の活躍

 

結果

2部(12ヶ月以上15ヶ月未満) 4頭中
2位 レイン号 リードマン:高橋尚汰(3年)

4部(18ヶ月以上21ヶ月未満) 4頭中
2位 シャイン号 リードマン:田中翔太(3年)

5部(21ヶ月以上24ヶ月未満) 1頭中
1位 ヘブン号 リードマン:鳥山結生(3年)
 ジュニアチャンピオン(未経産全体の1位)

8部(18ヶ月以上21ヶ月未満) 5頭中
1位 リック号 リードマン:鳥山結生(3年)

0

花丸 動物科学ニュース576 ヒツジ小屋の掃除に苦戦しています!

 4/21(木)、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。中小動物舎の担当になった生徒はウマ・ヒツジ・イヌなどの小屋の掃除を行います。ヒツジ小屋の掃除ではヒツジが思うように動かずとても苦戦をしていましたが、なんとかヒツジを動かして掃除を終わらせることができました。

ヒツジ小屋の掃除①ヒツジ小屋の掃除②

 

0

花丸 動物科学ニュース575 天候が悪い日が続いています!

 4月に入り、だんだんと暖かくなってきました。しかし、天候不順の日も多く、快晴の日が少ないように感じます。2年生の総合実習を行った4/18(月)も天気が悪く、とても活動しにくい日でした。しかし、飼料畑の牧草の成長やタンポポの開花などを見ると、春は確実に来ていることがわかりました。これから、天気のよい日が続くといいですね。

成長した牧草咲いているタンポポ

0

花丸 動物科学ニュース574 今年度最初の総合実習がありました!

4/14(木)、新年度最初の総合実習が行われました。この日は雨が降っており、美野原農場は濃い霧で覆われていました。とても活動がやりにくい日でしたが、効率的に3年生は作業をしたため、時間内に終わらせることができました。

 濃い霧で覆われた美野原農場生徒の活動の様子

0

花丸 動物科学ニュース573 1学期が始まりました!

 4月8日(金)、令和4年度の1学期の始業式がありました。今年度も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。下の写真は1学期に予定している活動を掲載しました。

体型審査の様子プロジェクト発表会(動物科学研究部)
「乳牛の体型審査」と「県農業クラブプロジェクト発表会」

0

花丸 動物科学ニュース572 宇都宮大学長尾教授とオンラインミーティングをしました!

 3/31(木)、宇都宮大学農学部の教授の長尾慶和様とオンラインミーティングを実施しました。ミーティングの内容は、動物科学研究部が取り組んでいるりんごかすの活用についてです。部員たちは研究に取り組んでいるものの、研究の方向性や飼料化に関する疑問があり、専門家に意見を聞きたいと考えていました。そのため、以前より交流のある中之条町地域おこし協力隊の枝さん経由で長尾教授を紹介していただき、このミーティングが行われました。生徒たちが取り組んでいる内容を専門的な見地で教示していただき、今後に向けての方向性が定まってきたと思います。

ミーティングに向けての打ち合わせ長尾教授とのオンラインミーティング

0

花丸 動物科学ニュース571 上毛新聞の取材がありました!

 3/30(水)、中之条ガーデンズで上毛新聞の取材がありました。取材内容は、現在、動物科学研究部が取り組んでいるりんごかすの活用に関する取り組みについてです。対応した生徒は、緊張しながらも自分たちの活動してきた内容や今後の展望についてしっかりと答えることができました。

乾燥機に入れる前の準備上毛新聞の取材

0