動物科学ニュース

花丸 動物科学ニュース570 JAあがつま農産加工場よりりんごかすを頂きました!

 3/30(水)、動物科学研究部の5名はJAあがつま農産加工場に訪問し、りんごかすを300kgを頂きました。頂いたりんごかすは、学校で飼育している和牛の管理に活用する研究に使用する予定です。また、当日はJAあがつまの広報担当の方もおり、JAあがつまの広報誌などにも掲載予定となっています。

 りんごかすの回収JAあがつまの広報担当者の取材

0

花丸 動物科学ニュース569 群馬サファリパークでインターンシップをしています!

 現在(3/27)、動物科学コースの2年生1名が群馬サファリパークでインターンシップを実施しています。この生徒は合計で5日間の体験中、展示されている動物のエサくれや小屋の掃除を懸命に頑張っています。本日はウマの管理をしていました。自らの将来を考えるよい機会になるといいですね。

 群馬サファリパークウマの管理

0

花丸 動物科学ニュース568 りんごかすのドライ化を中之条ガーデンズで行っています。

 現在、動物科学研究部は食品廃棄物の利用の一環で、リンゴジューズの搾りかすを和牛の飼育管理に活用する取り組みをしています。3/25(金)は、中之条ガーデンズの施設内にある乾燥機をお借りして、りんごかすのドライ化をしました。学校の乾燥機よりも大きく、処理する量が学校の10倍近くあるため、とても驚いていました。

中之条ガーデンズでの活動1中之条ガーデンズでの活動2

0

花丸 動物科学ニュース567 3学期の終業式がありました!

 3/23(水)、3学期の終業式がありました。1月下旬よりまん延防止等重点措置となり、校外見学や共進会などが延期となってしまいました。また、部活動の活動制限もあり、思うような活動ができませんでした。今年度できなかった活動は来年度に実施したいと思います。今後もよろしくお願いします。

社会人講師(乳牛の削蹄)社会人講師(酪農家の見学)

『社会人講師(乳牛の削蹄)』と『社会人講師(酪農家の見学)』

 

課題研究発表会JAぐんま中央会会長の訪問

『課題研究発表会』と『JAぐんま中央会の訪問

 

0

花丸 動物科学ニュース566 牛の削蹄を見学しました!

 3/14(月)、小池削蹄商会より2名を美野原農場に招き、牛の削蹄の学習を2年生を対象に行いました。削蹄とは牛の蹄を削ることで、健康を維持するために重要な管理の1つです。今回の授業では、最新型の削蹄枠と従来型の削蹄枠を使用した削蹄を見学させてもらいました。見慣れない道具や削蹄師さんの手際のよい作業の様子を見て、生徒たちはとても驚いていました。

 削蹄の説明削蹄の見学

 

0

花丸 動物科学ニュース565 りんごかすの活用に取り組んでいます!その2

 動物科学研究部では、前回お伝えしたように、りんごかすの活用に関する研究をしています。今回は、りんごかすのサイレージ化に取り組みました。サイレージとはトウモロコシや牧草などの飼料を乳酸発酵させて貯蔵性などを高めた飼料です。今回は研究用に少量で作成しました。できあがるのが楽しみですね。

りんごかすのサイレージ化①りんごかすのサイレージ化②

 

 

0

花丸 動物科学ニュース564 りんごかすの活用に取り組んでいます!その1

動物科学研究部では、持続可能な農業や地域貢献などに着眼した活動をしています。その一環で、JAあがつまで製造しているリンゴジュースの廃棄物である「りんごかす」を活用して和牛の生産に活用する活動をしています。今回の活動は、りんごかすをJAあがつまよりいただき、乾燥機で乾燥させました。乾燥させたりんごかすは飼料や敷料に活用できるか試してみたいと思います。

りんごかすのドライ化①

 

 

0

花丸 動物科学ニュース563 動物たちの小屋掃除を頑張っています!

 2月15日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日の実習は2週間ぶりであったことや3年生が家庭学習に入ったこともあり、動物たちの小屋の掃除をする機会も全体的に減ってしまいました。そのため、小屋の中はとても汚れており、掃除をするのがとても大変でした。次回もこのような状況が予測されますので、頑張りたいと思います。

 

ミニチュアホースの小屋の掃除イヌの小屋の掃除

0

花丸 動物科学ニュース562 搾乳牛の出産に立ち会いました!

 2/1(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日の授業中、搾乳牛が出産をしており、数名の生徒が立ち会うことができました。生徒の中には、初めてお産を見てとても驚いていました。下の写真は立ち会った生徒が撮影した写真です。

搾乳牛の出産子牛の誕生

 

0

花丸 動物科学ニュース561 地域創生について学習しました!

 1/31(月)、2年生は地域創生についての社会人講師による授業をしました。今回担当してくださった講師は、株式会社DMGフォース代表取締役社長の塚田さんと中之条町地域おこし協力隊の枝さんです。本来なら、学校に来校して授業をする予定でしたが、感染症対策のため、今回はオンラインとなりました。しかし、塚田さんや枝さんの経験をもとにした授業のため、生徒たちにとって理解しやすい講義だったと思います。

講義の様子講義の様子2

0

花丸 動物科学ニュース560 3年生最後の総合実習がありました!

 1/27(木)、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。この日の総合十種は、3年生にとって最後の授業でありましたが、いつもどおりに効率よく作業を行うことができました。1年生の時は大きな動物に戸惑いを見せていましたが、現在はどの動物も扱うことができるようになりました。卒業後は、それぞれ異なる進路先になりますが、美野原農場で学習したことを糧に頑張って欲しいと思います。

スモール牛舎の掃除に向かうところ育成牛舎の掃除

搾乳牛のエサづくり和牛を捕まえているところ

0

花丸 動物科学ニュース559 3年生の課題研究発表会がありました!

 1/26(水)、3年生の課題研究発表会がありました。課題研究は自らで課題を設定して課題に取り組む授業で、それぞれの班でテーマを決めて1年間してきました。3年生は、この日のために1ヶ月以上研究成果をまとめたり、発表用スライドを作成したりしてきました。2年生も見学していたこともあり、緊張しながらの発表でしたが、うまく発表できたと思います。

発表の様子1発表の様子2

0

花丸 動物科学ニュース558 スモール牛舎の掃除

 1/25(火)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今回はスモール牛舎について紹介します。スモール牛舎には、離乳が終わって大きくなってきた子牛の乳牛と育成和牛を飼育しています。まだまだ育成段階ですが、人間よりも体が大きいため、扱うのに大変な場面もあります。2年生はこの作業にも慣れ、スムーズに作業することができます。この日も効率的に作業し、時間内に終わらせることができました。

スモール牛舎の掃除オガ粉を入れているところ

0

花丸 動物科学ニュース557 地域農業とソーラーシェアリングについて学習しました!

 1/24(月)、動物科学コース2年生は、地域農業とソーラーシェアリングについてオンライン講義を受けました。講義を担当していただいたのは、田村農園代表取締役の田村一秀さんと中之条町地域おこし協力隊の枝拓未さんです。計画では、田村農園の見学しながら展開していくはずでしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、オンラインを活用して実施しました。オンラインでの開催ですが、農園内のオンライン見学やソーラーの写真などが盛り込まれ、充実した内容だったと思います。

講義の説明田村さんの講義

そ枝さんへの質問

0

花丸 動物科学ニュース556 JA群馬中央会会長の訪問がありました!

 1月20日(木)、JA群馬中央会会長の唐澤透様ら4名が本校を訪れ、助成事業の目録を贈呈して頂きました。また、助成対象の動物科学研究部の活動報告もあり、生徒たちはこの日のためにスライドの作成や発表練習などを行ってきました。緊張しながらの発表でしたが、JA群馬中央会の皆様に伝わるようにプレゼンテーションできたと思います。

控え室での発表練習目録の贈呈

活動報告の様子記念撮影

 

0

花丸 動物科学ニュース555 安全に配慮して取り組んでいます!

 吾妻中央高校の美野原農場では、ウシやウマなどの多くの動物を飼育しており、エサくれや小屋の掃除などの管理を生徒たちが行っています。これらの管理作業中、動物は思いもよらない動きをして、突発的な事故や怪我などをしてしまうことがあります。美野原農場では、このような事故を防ぐ観点で、下の写真のように、掃除中は動物を捕まえたり、全く違うところにつないだりしています。これからも安全に留意していきたいです。

育成牛舎の掃除中のウシ馬房の掃除中のウマの待機

0

花丸 動物科学ニュース554 搾乳牛のために頑張っています!

1月18日(火)、美野原農場で2年生の総合実習がありました。本日は気温が低く、牛舎の中でも10℃を下回っていました。下の写真は、牛舎内で搾乳牛のエサづくりをしている様子とエサを待っているフリーストール内の搾乳牛です。

フリーストールの搾乳牛搾乳牛のエサづくり

0

花丸 動物科学ニュース553 地域酪農家の阿部牧場で校外見学をしました!

 1月17日(月)、動物科学コース2年生は高山村にある阿部牧場に見学へ行きました。阿部牧場では自動哺乳機を導入しており、自動で子牛に哺乳しているところを見学させてもらいました。また、子牛以外にも搾乳牛や乾乳牛も見学させていただき、とても有意義な校外見学となりました。

子牛の自動哺乳の見学説明を聞いているところ

搾乳牛舎の見学

0

花丸 動物科学ニュース552 活動の方向性を検討しています!

 1/15(土)、中之条町地域おこし協力隊の枝さんに美野原農場に来ていただき、動物科学研究部は活動の方向性を検討しました。枝さんにブレーンストーミングを活用方法をレクチャーしてもらい、模造紙と付箋を用いて課題の発見や目標の設定などについて検討しました。まだまだ、検討している最中ですが、地域と連携した活動の重要性を改めて実感しました。

ブレーンストーミングの説明活動の様子

0

花丸 動物科学ニュース551 今年初めての総合実習がありました!

 1/13(木)、美野原農場で3年生の総合実習が行われました。3年生は美野原農場で活動する機会が少なくなっており、本日を含めて残り3回となりました。3年生の活動している姿が見られなくなると思うと少しさみしく感じます。

育成牛舎の掃除ウサギのゲージの掃除

0

花丸 動物科学ニュース549 中之条町地域おこし協力隊の枝さんと意見交換をしました!

 1/7(金)、中之条町地域おこし協力隊の枝拓未さんが美野原農場を訪れ、動物科学研究部の5名と意見交換をしました。話の内容は中之条町の地域貢献と動物科学研究部の活動についてです。部員たちは、枝さんと直接会うのは初めてですが、自分の意見をしっかりと答えることができました。

意見交換会の様子記念撮影

0

花丸 動物科学ニュース548 オンラインミーティングを実施しました。

 1/6(木)、動物科学研究部の5名は、初めてのオンラインミーティングを実施しました。ミーティング内容は動物科学研究部の今後の活動についてです。このミーティングは外部の有識者にも参加して頂き、とても貴重なご意見を聞くことができました。今後も、このような機会が生かし、活動を有意義にしていきたいです。

オンラインミーティングの様子1オンラインミーティングの様子2

0

花丸 動物科学ニュース547 明けましておめでとうございます。

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今年も、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきます。今年の干支は寅(とら)です。下の写真は、昨年、校外学習会(サファリパーク)で撮影したホワイトタイガーを掲載しました。

ホワイトタイガー1ホワイトタイガー2

0

笑う 動物科学ニュース546 今年ももう終わりですね!

 本日は12月31日(金)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の丑(うし)である学校のウシと来年の干支の「寅(とら)」のホワイトタイガーです。みなさんよいお年を!

ウシホワイトタイガー

0

笑う 動物科学ニュース545 2学期の終業式がありました!

 12月24日(金)、2学期の終業式がありました。この日の終業式は感染症の拡大防止の観点から、教室でのオンラインでの終業式となりました。下の写真は今学期に実施した一部を掲載しています。来学期も様々な活動に取り組んでいきたいです。

ふれあい動物園後期体系審査

『ふれあい動物園(搾乳体験)』と『後期体型審査』

 

校外学習会(食肉加工体験)農業クラブ全国大会プロジェクト発表会の参加

『校外学習会(食肉加工体験)』と『農業クラブ全国大会プロジェクト発表会』

 

 

0

笑う 動物科学ニュース544 課題研究がまとめの時期となっています!

 課題研究は現在まとめの時期となっており、動物科学コースの3年生全員が報告書の作成をパソコン室で行っています。班によって進度は異なりますが、授業だけでは時間が足りず、放課後も遅くまで残って作成を頑張っています。報告書の完成するまで頑張って下さいね。

パソコン室の様子報告書の作成

0

笑う 動物科学ニュース542 群馬サファリパークに行ってきました!

 12月16日(木)、富岡市にある群馬サファリパークへ3年生が見学に行きました。3年生は昨年度に見学を予定していましたが、コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、延期をしていました。通常見学するコースだけではなく、飼育員による動物飼育員という専門職についての説明もあり、とても有意義な学習会となりました。

入場門バスの中での説明

ウォーキングゾーンでの説明ホワイトタイガー

0

笑う 動物科学ニュース541 FFJ特級検定に合格しました!

 日本学校農業クラブ連盟主催の令和3年度「FFJ検定特級」に動物科学コース3年生の飯塚陽菜さんが申請し、見事、合格することができました。
 FFJ検定とは、農業の知識や技術などを問う検定です。級位は、「初級」・「中級」・「上級」・「特級」があり、「初級」と「中級」は校内審査、「上級」は群馬県連盟のでの審査、「特級」は全国審査となります。また、「初級」~「上級」までは、知識や技術と活動してきた内容などが中心となりますが、「特級」は3年間研究してきたことを論文形式で提出・審査されます。今回の受賞は、飯塚さんがこれまで取り組んできた内容が評価されたことが要因だと思います。

合格した飯塚さん級位証

0

笑う 動物科学ニュース540 後期体型審査が行われました!

 12月14日(火)、美野原農場で令和3年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒8名が参加し、11頭の乳牛が審査されました。結果は下のような結果となりました。今後も高得点を目指して活動していきたいと思います。

 準備の様子審査の様子

 

審査の結果 

ベーダー号 86点

オーラス号 86点

マッキー号 87点

アム号   85点

サニー号  86点

ジェダイ号 85点

エト号   83点

サム号   80点

ライズ号  80点

メロ号   82点

0

笑う 動物科学ニュース539 2年生の実習が久しぶりに行われました!

 12月14日(火)、2年生の総合実習が行われました。2年生は、期末テストや修学旅行などで11月14日(火)以来、総合実習をしていませんでした。1ヶ月間、美野原農場にきていない生徒がほとんどで、動物の誕生や成長を感じた生徒も多くいました。

 

育成牛舎の掃除U字溝の掃除

0

笑う 動物科学ニュース538 育成牛舎の掃除は大変です!

 期末テストが先週に実施されたことや2年生の修学旅行などがあり、今月は総合実習がありませんでした。そのため、育成牛舎をはじめ、多くの動物舎で掃除が滞っていまいた。しかし、3年生は効率的に作業をして、時間内に終わらせることができました。お疲れ様でした。

育成牛舎の掃除掃除が終わるのを待っている育成牛

0

笑う 動物科学ニュース537 中之条幼稚園とのふれあい動物園がありました!

 12/9(木)、美野原農場で中之条幼稚園とのふれあい動物園が開催されました。今年度、4回目のふれあい動物園ということもあり、担当する生徒たちはとても園児たちの気持ちをくみ取り、とても楽しく体験できたと思います。

ウサギとのふれあいイヌとのふれあい

搾乳体験乗馬体験

0

笑う 動物科学ニュース536 動物たちの管理を頑張っています!

11月25日(木)、5・6限に3年生の総合実習が行われました。『搾乳牛のエサづくり』、『育成牛やスモール牛舎の掃除』、『中小動物の管理』などは1年生の時より継続して実施してきました。エサくれや掃除などの管理の方法に慣れ、とても効率的に行うことができてきました。今学期も残りわずかです。寒さに負けず頑張って欲しいと思います。

搾乳牛のエサづくり育成牛舎の掃除

スモール牛舎の掃除中小動物の管理(ウサギ)

0

笑う 動物科学ニュース535 沢田幼稚園とのふれあい動物園がありました!

11月25日(木)、美野原農場で沢田幼稚園とのふれあい動物園を実施ました。3年生は3回目のふれあい動物園ということもあり、生徒はとてもスムーズに準備をすることができました。また、子どもたちへの対応にも慣れてきており、幼稚園のみなさんに十分に楽しんでいただけたと思います。次回のふれあい動物園は3年生にとって最後となります。今回の反省点をいかして充実した活動ができるようにしてほしいですね。

搾乳体験ウサギとのふれあい

ウマのブラッシング記念撮影

0

笑う 動物科学ニュース534 大根収穫祭でレアチーズの販売をしました!

 11月20日(土)、吾妻中央高校で大根収穫祭が行われました。もちろんメインはダイコンですが、レアチーズの販売も実施し、多くの来場者に購入して頂くことができました。また、担当した生徒たちも販売会が3回目ということもあり、とても慣れた様子でお客様の対応ができたと思います。

販売準備販売している様子1

販売している様子2売り込みの様子

0

笑う 動物科学ニュース533 美野原農場の子牛たち

 美野原農場には、搾乳牛の他に子牛もおり、将来、吾妻中央高校で親として飼育される牛や他の農場で活躍する牛などがいます。下の写真は現在、農場で飼育している子牛です。ホルスタイン種の他にジャージー種もいます。とてもかわいいですね。

ホルスタイン種の子牛ジャージー種の子牛

0

動物科学ニュース532 デイリーマンによる写真撮影がありました!

11月18日(木)、デイリーマンのカメラマンが美野原農場を訪れ、本校の乳牛の写真を撮影しました。撮影に向け、動物科学研究部の5名は、自分たちの乳牛をきれいな状態で撮影できるように、体を洗ったり毛刈りをしたりするなどしました。写真の出来上がりが楽しみですね。

準備の様子撮影中1

写真撮影中2記念撮影

0

笑う 動物科学ニュース531 ミニチュアホースのチビは頑張っています!

 ミニチュアホースのチビは、20年以上美野原農場で飼育されていますが、とても元気です。人間で換算すると100歳を超える年だと言われますが、今なおふれあい動物園では背中に子どもたちを乗せて引き馬体験をしています。高齢ではありますが、まだまだみんなのために頑張って欲しいですね。

ミニチュアホースのチビふれあい動物園での活躍

0

喜ぶ・デレ 動物科学ニュース530 体尺測定の結果を発表しました!

 11月より乳牛の体尺測定のまとめをしており、データのグラフ化や、データの推移から牛の発育や体の状態の読み取りなどしながら、スライドにまとめています。この日の課題研究では、いよいよ測定結果の発表です。各班とも4月から実施してきたこともあり、とても緊張しながら発表をしていました。

発表の様子1発表の様子2

0

笑う 動物科学ニュース529 文化部発表会に参加しました!

 11/12(金)の午後、本校の体育館で文化部発表会が実施されました。この日に向けて、動物科学研究部の5名の生徒たちは、美野原農場で飼育している動物の紹介や部活動の内容などをスライドにまとめたり、発表の練習をしたりして頑張ってきました。そのため、本番はうまく発表できたようです。次の発表の機会も頑張ってほしいですね。

発表の様子1発表の様子2

0

笑う 動物科学ニュース527 ミニチュアホースのチビへのご褒美

 本校舎ではリンゴを栽培しており、毎年、廃棄されるリンゴはミニチュアホースのチビにプレゼントをしています。今年も、下の写真のようにたくさんのリンゴを頂きました。チビは、たかやまこども園とのふれあい動物園で、子どもたちを背中に乗せて引きウマ体験で活躍したので、とてもうれしいご褒美だと思います。

0

笑う 動物科学ニュース526 たかやまこども園とのふれあい動物園

 11月4日(木)、たかやまこども園の子どもたちを対象としたふれあい動物園を美野原農場で実施しました。子どもたちは、普段見慣れないウシやウマなどの大きな動物を見て、最初は驚いていました。しかし、時間が経つとともに、本校の動物に慣れ、とても楽しんで頂きました。

搾乳体験ウマのブラッシング

ウサギとのふれあい全体集合

0

笑う 動物科学ニュース525 レアチーズの販売会を実施しました!

11月3日(水)、東吾妻町にあるA-Coopあがつま店でレアチーズの販売会を行いました。参加したのは動物科学コースの生徒10名です。これまで販売してきたレアチーズに加え、9月に新発売した柚子味も販売しました。多くの方々に販売できたため、充実した活動ができました。

 開店準備販売の様子1

販売の様子2記念撮影

0

喜ぶ・デレ 動物科学ニュース524 中小動物舎の掃除をしています!

11/2(火)、2年生の総合実習が美野原農場で実施されました。今回は中小動物舎

の掃除について取り上げます。中小動物舎には、ウマ(ミニチュアホース)、ヒツジ、イヌ、ウサギを飼育しており、この場所の担当の生徒は、これらの動物の小屋の掃除やエサくれ等を行います。下の写真はウサギ小屋の掃除(左)と外で待っているミニチュアホース(右)です。

ウサギ小屋の掃除待機しているミニチュアホース

0

笑う 動物科学ニュース523 体尺測定のまとめをしています。

 2年生の課題研究では乳牛の体尺測定をしており、本日(11/2)はまとめをしました。これまで、測定してきた乳牛の体尺測定のデータをグラフにしたり、気づいたことをスライドにまとめたりすることができました。また、3人1組で行っているため、話し合いながら進めることができました。

体尺測定のまとめ1体尺測定のまとめ2

 

0

笑う 動物科学ニュース522 農業クラブ全国大会兵庫大会に参加しました!

 10/25~28、第72回日本学校農業クラブ連盟全国大会兵庫大会に動物科学研究部の8名が参加しました。動物科学研究部のメンバーは8月に実施された関東地区大会のプロジェクト発表会で最優秀となり、関東ブロック代表として出場しました。レベルの高い発表が多く、入賞することができず、全国の壁の厚さを感じました。今後は、県大会や関東大会を突破し、全国大会で上位入賞を目指して頑張りたいと思います。

開会式の様子発表の様子

インタビューの様子記念撮影

0

笑う 動物科学ニュース521 牛舎の掃除を頑張っています!

 10/26(火)、美野原農場では2年生の総合実習が行われました。この日は天気もよく、とても活動がしやすい1日でした。下の写真は牛舎の掃除の様子です。体を動かす活動のため、とても暑く感じた生徒が多かったようです。

スモール牛舎の掃除育成牛舎の掃除

0