動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース379 トウモロコシが順調に育っています!

トウモロコシが順調に育っています! 美野原農場
 美野原農場には動物を飼育している建物の他、ウシの飼料となるトウモロコシの畑や水田などがあります。今回はトウモロコシの畑を紹介します。6/3(水)に種まきを行いました。その後、天候に恵まれ、下の写真のようにどんどん大きくなっています。今後の成長も楽しみですね。

発芽時のトウモロコシ 現在のトウモロコシ
『発芽時のトウモロコシ(6/9)』と『現在のトウモロコシ(6/18)』
0

笑う 動物科学ニュース378 美野原農場の動物たち①

美野原農場の動物たち① 2年生撮影
 美野原農場にはウシをはじめ多くの動物を飼育しています。学校が臨時休業から学校再開となりましたが、動物たちはとても元気に活動しています。今回は、牛舎の子牛とミニチュアホースのチビを掲載します。ともにとてもかわいいですね。


牛舎の子牛 ミニチュアホースのチビ
0

笑う 動物科学ニュース377 ロールベールサイレージを使っています!

ロールベールサイレージを使っています! 美野原農場 
 現在、トウモロコシのサイレージを搾乳牛のエサとして使用してます。このサイレージは昨年の10月にトウモロコシを刈り取り、ラップに詰め、乳酸発酵させた飼料です。下の写真は貯蔵されているロールベールサイレージとサイレージを使ったエサ作りです。

貯蔵してあるサイレージ サイレージを使用しているところ
0

笑う 動物科学ニュース376 再開後初めての3年生の実習!

再開後の最初の総合実習 3年生撮影 
 6/11(木)、学校再開後の動物科学コース2年生の総合実習が行われました。この日は雨が降っておりましたが、3ヶ月ぶりに動物たちに再開できたこともあり、有意義な実習となりました。

メープル号との再開 雨の中での実習
0

笑う 動物科学ニュース375 2年生の初めての総合実習

2年生の初めての総合実習 2年生撮影 
 6/9(火)、動物科学コース2年生の総合実習が行われました。この日の実習は、学校が再開後初めての実習ということもあり、生徒は一生懸命取り組むことができました。下の写真は、生徒の活動の様子と発芽したトウモロコシ(6/3は種)です。

スモール牛舎の掃除 フリーストール牛舎の掃除
育成牛舎の掃除 発芽したトウモロコシ
0

笑う 動物科学ニュース374 学校が再開しました!

学校が再開しました!
 6月1日(月)より学校が再開し、生徒が登校するようになりました。これからも授業の様子や動物科学研究部の活躍などをお伝えていければと思います。下の写真は昨年度の活動の様子です。

ミニチュアホースの手入れ ウシの体尺測定
「ミニチュアホースの手入れ(総合実習)」と「課題研究(体尺測定)」

動物科学研究部の取り組み1 動物科学研究部の取り組み2
「動物科学研究部の取り組み(審査牛の手入れ・取材の様子)」
0

笑う 動物科学ニュース373 群馬テレビの取材がありました!

群馬テレビの取材がありました! 動物科学研究部
 2月29日(土)、群馬テレビの矢田アナウンサーら3名が美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動を取材していただきました。この取材の様子は3/12(木)の『ニュースeye8』のズームeyeというコーナーで放送される予定です。

日 時:3/12(木)20:00  20:50(予定)
番組名:ニュースeye8(群馬テレビ)

活動の収録 インタビューの様子1
インタビューの様子2 集合写真
0

動物科学ニュース372 天気のよい日の総合実習

天気のよい日の総合実習 2年生作成 
 2/17(月)、天気がとてもよく過ごしやすい一日でした。この日の午後の気温は15℃を越え、上着を脱いで取り組む生徒もいました。気温が高く暖かいと、私たち人間はもちろんのこと、動物たちにとっても、過ごしやすいとおもいます。


暖かい日の実習 暖かい場所で待機しているミニチュアホース
0

笑う 動物科学ニュース371 育成牛舎の和牛たち!②

育成牛舎の和牛たち!② 2年生撮影
 動物科学ニュース370『育成牛舎の和牛たち!①』で取り上げた『えでぃ号』は下の写真の和牛です。現在、飼育している繁殖和牛は『えでぃ号』・『もみじ号』・『かえら号』の3頭です。みなさん今回の問題はわかりましたか?


えでぃ号の写真 正解写真
0

笑う 動物科学ニュース370 育成牛舎の和牛たち

育成牛舎の和牛たち!① 2年生撮影
 美野原農場では、和牛を飼育しており、現在、繁殖和牛が3頭います。(育成牛や子牛を含めない)この3頭は育成牛舎で飼育されており、下の写真のように、掃除の時には待機をしています。ところで、みなさんは、下の写真の3頭のうち、「えでぃ号」がどれかわかりますか?


育成牛舎の掃除 育成牛舎の和牛たち
0

笑う 動物科学ニュース369 ミニチュアホースのチビ

ミニチュアホースのチビ 3年生作成
 美野原農場で飼育しているミニチュアホースのチビは、毎回、裏堀りという管理をします。今回は、裏堀りについて取り上げます。
 裏堀りとは、ウマの蹄(ひづめ)の裏にたまったゴミ(オガクズやゴミなど)を取り除く作業のことです。その際、鉄爪(てっぴ)と呼ばれる専用の道具を使って行います。右下の写真は裏堀りをしている様子です。担当した生徒はスムーズに行うことができました。


ミニチュアホースのチビ チビの裏堀り
0

笑う 動物科学ニュース368 上毛新聞の取材がありました!

上毛新聞の取材がありました! 動物科学研究部
 1月21日(火)、上毛新聞の奥木記者が美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動を取材していただきました。話題の中心は12月に実施された令和元年度後期牛群審査についてです。当日の活動の様子や前日の管理についてしっかり話すことができました。

取材の様子1 取材の様子2
0

笑う 動物科学ニュース367 A2実習

スモール牛舎の掃除 2年生作成
 1月20日(月)、2年生の総合実習が行われました。スモール牛舎の掃除では3名の生徒が作業をしていました。掃除をするためには、ウシを捕まえて作業をしやすくする必要があり、生徒たちは苦戦をしていました。しかし、協力して行ったこともあり、時間内に掃除を終わらせることができました。
スモール牛舎の掃除 和牛を捕まえる様子
0

笑う 動物科学ニュース366 中小動物舎の動物たち

中小動物舎の動物たち 3年生撮影
 1月16日(木)、3年生の総合実習が行われました。中小動物舎の管理では、イヌやミニチュアホースなどの動物の管理をします。1年生より、これらの動物の小屋掃除、えさやり、水の交換などを行っています。また、ウマやイヌなどはブラッシングをすることもあります。3年生はこれまで1年生よりかわいがっているため、とても愛着があるようです。

イヌの小屋の掃除 ミニチュアホースのブラッシング
0

笑う 動物科学ニュース365 令和2年最初の総合実習がありました!

令和2年最初の総合実習がありました! 3年生撮影
 1月9日(木)、令和2年最初の総合実習がありました。牛舎を覗くと搾乳牛のエサ作りをしたり、産まれたばかりの子牛の管理をしたりするなどをしていました。下の写真は牛舎にいる子牛の様子です。とても愛くるしいですね。
ホルスタイン種の子牛 和牛の子牛
0

ニヒヒ 動物科学ニュース364 3学期が始まりました!

3学期が始まりました!
 1月8日(水)、3学期の始業式が行われました。3学期は、2学期に続き、校外見学会や共進会などがあります。また、3月には全国規模の大会の予選を兼ねる『群馬県ブラックアンドホワイトショウ』にも参加予定です。下の写真は、昨年度の校外見学会(左)と群馬県ブラックアンドホワイトショウ(右)です。

群馬県ブラックアンドホワイトショウ 校外学習(乗馬クラブ)
 群馬県ブラックアンドホワイトショウ』と『校外学習(乗馬クラブ)』
0

笑う 動物科学ニュース363 開けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 
 今年もよろしくお願いします。今年も昨年と同様に、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきたいと思います。下の写真は、今年の干支の子(ね)にちなみ、ネズミの仲間の『カピバラ』を掲載しました。


カビパラ1 カプバラ2

0

笑う 動物科学ニュース362 今年も終わりですね!

今年ももう終わりですね!
 本日は12月31日(火)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の亥(いのしし)を改良した「豚(ぶた)」と来年の干支の「子(ね)」の「カピバラ(群馬サファリ撮影)」です。みなさんよいお年を!


美野原農場のぶた カピバラ
0

笑う 動物科学ニュース361 朝日新聞の取材がありました!

朝日新聞の取材がありました! 動物科学研究部
 12月26日(木)、朝日新聞の泉野記者が美野原農場を訪れ、先日の令和元年度後期体型審査でのハピネス号のエクセレント獲得についての取材がありました。当日の審査に向けての様子や審査時の気持ちなどを生徒は聞かれ、しっかりと答えることができました。

取材の様子 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース360 2学期が終わりました!

2学期が終わりました! 
 12月24日(火)、2学期の終業式がありました。下の写真は、2学期の動物科学コースの生徒や動物科学研究部の活躍の様子です。来年度も生徒の活動をお伝えできればと思います。

吾妻郡牛共進会での活躍 受精卵の採卵の見学
「吾妻郡牛共進会での活躍」と「受精卵の採卵の見学」

いわしまこども園とのふれあい動物園 校外学習会(食肉加工)
「いわしまこども園との交流」と「校外学習会(食肉加工)」
0

笑う 動物科学ニュース359 今年最後の総合実習がありました!

今年最後の総合実習がありました! 3年生撮影
 12月19日、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。この日の総合実習は、今年最後となる実習の授業です。そのため、新しい年に向けて、大掃除を兼ねて、農場全体をきれいにすることができました。
 また、2学期終業式後には「豚肉の試食会」や冬休みには「2年生の当番実習」を計画しています。年内も動物科学コースの生徒の活動は続きます。


育成牛舎の掃除1 育成牛舎の掃除2
電熱線の設置 搾乳牛のエサづくり
0

笑う 動物科学ニュース358 後期体型審査でハピネス号がエクセレント獲得!

令和元年度後期体型審査が行われました!
 12月17日(火)に美野原農場で令和元年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒7名が参加し、9頭の乳牛が審査されました。結果は下のようによい結果となりました。特に、ハピネス号は90点を獲得し、エクセレント(EXともいう)になりました。


毛刈りの様子 審査に向けた手入れ

審査の様子 記念撮影

結 果
〇 ハピネス号  90点
〇 レアル号   88点
〇 ジョイ号   86点
〇 デイ号    86点
〇 ヒメル号   82点
〇 イブ号    82点
〇 キャロル号  81点
〇 クラシック号 82点
〇 メイプル   87点 (ジャージー種)
0

笑う 動物科学ニュース357 群馬サファリパークを見学してきました!

群馬サファリパークを見学してきました! 2年生
 12月16日(月)、富岡市にある群馬サファリパークへ見学に行きました。通常見学するコースだけではなく、猛獣舎の中なども見学できました。また、飼育員の方より、動物飼育員という専門職についての説明もあり、とても有意義な学習会となりました。

車内での見学 ウォーキングサファリゾーンの見学
猛獣の見学 集合写真

0

笑う 動物科学ニュース356 吉田牧場へ見学に行きました!

吉田牧場へ見学に行きました! 2年生
 12月16日(月)、富岡市にある吉田牧場へ見学に行きました。見学をしたのは動物科学コースの2年生です。吉田牧場は和牛を生産している牧場で子牛の出荷や飼料給与など専門的な学習ができました。

牛舎内の見学 放牧場の見学
0

笑う 動物科学ニュース355 全部の稲わらを束ね終わりました!

全部の稲わらを束ね終わりました! 3年生撮影
 12月12日、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。美野原農場には稲わらが干してあります。稲わらが乾いたら束ねる作業を1か月以上も動物科学コースはしています。本日の総合実習でもこの作業が行われました。3年生が効率よく頑張ったこともあり、干してある全ての稲わらを束ねることができました。これらの稲わらはウシのエサなどとして利用されます。

稲わらを束ねる様子 稲わらを束ねる様子2
0

笑う 動物科学ニュース354 スモール牛舎がきれいになりました! 

スモール牛舎がきれいになりました! 2年生撮影
 12月9日、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今回はスモール牛舎についてです。本校のスモール牛舎は、繁殖として活躍が期待される子牛を飼育する牛舎です。そのため、ホルスタイン種の雌はもちろん、ジャージー種や黒毛和種などの子牛も飼育されることもあります。スモール牛舎で育った子牛は育成牛舎で飼育されます。

スモール牛舎の牛 スモール牛舎の清掃
0

笑う 動物科学ニュース353 受精卵の採卵を見学しました!

受精卵の採卵を見学しました! 動物科学コース2年生
 動物科学コースの2年生の課題研究では、牛の体尺測定などウシの管理に関する学習をしています。この日の学習では、受精卵の採卵の見学をしました。採卵をしたウシは、和牛のえでぃ号です。受精卵の採卵を初めて見る生徒が多いこともあり、とてもよい機会となりました。

受精卵の採卵1 受精卵の採卵2
0

笑う 動物科学ニュース352 12月になり気温が低くなっています!

12月になり気温が低くなっています! 3年生撮影
 吾妻中央高校では、先週に2学期期末テストが終わり、今年も残り1ヶ月となりました。美野原農場の気温もどんどん低くなっており、最低気温が氷点下の日がよくあります。下の写真は、気温が暖かい日の生徒の活動を掲載しました。


冬の晴れた空 生徒の活動の様子
0

笑う 動物科学ニュース351 全国食肉学校に行ってきました!

全国食肉学校へ行ってきました! 動物科学コース2年生
 12月2日(月)、動物科学コースの2年生が玉村町にある公益社団法人全国食肉学校で食肉加工実習を行いました。実施内容は、同校の講師陣による肉の分割やソーセージ・ベーコン製造などです。加工実習をはじめて行った生徒も多く、とても有意義な学習会となりました。


ミンチにする様子 腸詰めの様子
袋詰めの様子 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース350 全共対策バーンミーディングが行われました!

全共対策バーンミーティングが行われました! 動物科学研究部
 11月29日(金)、群馬県全共対策バーンミーティングが美野原農場で開催されました。本校からは動物科学研究部7名が参加しました。また、研究部の生徒以外にも、乳牛を飼育する酪農家、県畜産試験場や県畜産協会の職員などが来校して盛大に行われました。
 バーンミーティングとは、牛のスペシャリストや他農場の生産者が農場に集まり、飼育方法や牛の見方を検討したり、意見交換をしたりします。そのため、今回のバーンミーティングは、来年実施される全日本ホルスタイン共進会に向け、牛の毛刈りやリードなど実践的な内容を学習することができました。

リードの講習 リードの実践練習

0

動物科学ニュース349 育成牛舎の掃除

育成牛舎の掃除 2年生作成
 育成牛舎には乳牛の育成牛などを飼育しています。下の写真は、育成牛舎の掃除の様子を撮影したものです。育成牛舎の外にある運動場を掃除する時は、育成牛は牛舎内で待機します。また、牛舎内を掃除する時は、外の運動場で待機します。本日の総合実習で隅々まで掃除したため、運動場と牛舎内がとてもきれいになりました。


運動場の掃除 待機している育成牛
*育成牛とは、搾乳牛や親牛になる前の未経産のウシのこと。

0

笑う 動物科学ニュース348 美野原農場の紅葉がきれいです1

美野原農場の紅葉がとてもきれいです! 3年生撮影
 11月の下旬となり、美野原農場の朝晩は寒く、霜が降りています。また、紅葉も真っ赤になり見頃を迎えています。11月上旬と比べると、下の写真からも紅葉したことがわかります。数週間後には、落葉してしまうと思うととてもさみしいです。

11月07日の紅葉 11月21日の紅葉
*右上は11月7日に撮影し、左上は11月21日撮影しました。
0

笑う 動物科学ニュース347 スモール牛舎の掃除

スモール牛舎の掃除 2年生作成
 現在、スモール牛舎には、乳牛や和牛の育成牛を飼育しています。下の写真はスモール牛舎内のオガクズを交換している様子です。オガクズを交換したため、牛舎内のウシもとてもうれしそうに見えました。

オガクズを乗せている様子 オガクズを交換している様子
0

動物科学ニュース346 稲わら集めが最盛期です。

稲わら集めが最盛期です! 3年生撮影
 現在、ウシのエサの稲わら集めが最盛期です。写真の稲わらは、田んぼから回収しており、回収後、美野原農場で干して乾燥させます。乾燥後は、20~30本を束ねてまとめ、貯蔵庫で保管します。下の写真は農場内の現在の様子です。
農場内の稲わら1 農場内の稲わら2
0

笑う 動物科学ニュース345 美野原農場にも秋が訪れています!

美野原農場にも秋が訪れています! 3年生作成
 現在、11月に入り、気温がだんだんと低くなり、美野原農場にも秋が訪れています。農場内の紅葉は紅葉しており、日中もウィンドブレーカーを着用するなど寒さの対策が必要となっています。冬に向けて、気温はどんどんと低下していきます。人間も動物も体調を崩さないようにしていきたいです。

農場内の紅葉 生徒の服装
0

動物科学ニュース344 中之条幼稚園とのふれあい動物園

中之条幼稚園とのふれあい動物園 3年生 
 11月7日(木)、中之条町にある中之条幼稚園の子どもたちが美野原農場に来校し、ふれあい動物園を行いました。ふれあい動物園は今年度はこれで最後となります。来年度も地域の子どもたちに喜んでもらえるようにしていきたいです。
イヌの説明 ウサギとのふれあい
0

笑う 動物科学ニュース343 馬場の整備

馬場の整備 3年生作成
 10/31(木)、晴天の中、3年生の総合実習が行われました。この日の授業では、11/7(木)に行われる『中之条幼稚園とのふれあい動物園』に向け、馬場の整備を行っていました。この馬場は、子どもたちの引きウマ体験で利用される場所です。除草やクモの巣を払うなどをしたため、とてもきれいなりました。


馬場の整備 活用されるチビ
0

動物科学ニュース342 感謝の意を込めて・・・

感謝の意を込めて・・・ 3年生撮影
 10/24(木)、3年生の総合実習が行われました。この日は、午前中に『いわしまこども園』との交流活動が行われ、動物たちも疲れている様子でした。生徒たちは、動物たちへ感謝の意を込めて、飼育しているゲージや小屋をていねいに掃除をしていました。

ウサギのゲージの掃除 イヌ小屋の掃除
0

笑う 動物科学ニュース341 いわしまこども園とのふれあい動物園

いわしまこども園とのふれあい動物園 3年生 
 10月24日(木)、東吾妻町にあるいわしまこども園の子どもたちが美野原農場に来校し、ふれあい動物園を行いました。子どもたちは、普段ふれあえない動物と接することができたため、とても有意義な時間を過ごすことができました。

ヒツジとのふれあい ウシとのふれあい
0

笑う 動物科学ニュース340 中小動物舎の動物たち

中小動物舎の動物たち! 2年生撮影
 美野原農場には中小動物舎というイヌやウマなどを飼育している建物があります。現在、この建物には、ミニチュアホース(1頭)イヌ(5頭)、ヒツジ(1頭)、ウサギ(5頭)、愛玩鶏(2羽)、肉用鶏(3羽)がいます。どの動物も授業で活用されており、生徒は愛情を持って接していす。

ミニチュアホース ウマの部屋の掃除
ウサギ 肉用鶏
0

笑う 動物科学ニュース339 星耀祭(文化祭)がありました!

星耀祭(文化祭)がありました! 動物科学コース
 10/18(金)・19(土)は吾妻中央高校の文化祭『星耀祭(せいようさい)』が行われました。動物科学コースでは、19(土)の一般公開のみでしたが、「羊毛フェルトの加工体験」などを実施しました。多くのお客さんが動物科学コースのブースに集まり、楽しんでいただけたようです。

羊毛フェルトの加工体験1 羊毛フェルトの加工体験2
0

笑う 動物科学ニュース338 日陰で休む乳牛たち

日陰で休む乳牛たち! 3年生撮影
 現在、美野原農場の放牧場には乳牛が2頭放牧されています。この日(10/10)は、日差しも強く、日陰で休む時間が長かったようです。特に、右下の写真のように、林の中で休む姿も見られました。

放牧場の乳牛 日陰で休む乳牛
0

動物科学ニュース337 A2実習

カラスからサイレージを守れ! 2年生作成 
 現在、美野原農場には
飼料用のトウモロコシを詰めたロールがあります。カラスが農場内に飛来し、ロールのサイレージを狙っています。そのため、2年生の総合実習の時間を活用して防鳥ネットを張り、カラスの対策をしました。カラス以外にもサイレージを狙う野生動物入るため、この対策もしていきたいです。

防鳥ネットの設置1 防鳥ネットの設置2
0

笑う 動物科学ニュース336 トウモロコシの収穫

トウモロコシの収穫 美野原農場 
 10月3日(木)~6日(日)、
美野原農場で飼料用トウモロコシの収穫が行われました。トウモロコシは乳牛のエサで、畑一面に栽培しています。大きな実がなったトウモロコシは、コーンハーベスターという専用の機械で収穫されます。その後、サイレージというウシのエサとなります。

コーンハーベスターでの収穫 ロールベールしたトウモロコシ
0

動物科学ニュース335 吾妻郡牛共進会での活躍

吾妻郡牛共進会の活躍 動物科学研究部
 10月2日(水)、長野原町にある北軽井沢ふれあい広場で令和元年吾妻郡牛共進会が開催されました。本校からは、美野原農場でいつも活動している動物科学研究部の9名が参加し、飼育している12頭のウシを出品しました。大会の結果は以下のとおりです。今後も様々な大会で活躍できるように、努力していきたいと思います。

大会の様子 乳牛の審査1
乳牛の審査2 和牛の審査

結  果
乳 牛 
第1部:8ヶ月以上12ヶ月未満(4頭中)
3位 リック号 リードマン:加藤綾乃(A1)
4位 カノン号 リードマン:大竹蓮志(A2)

第2部:12ヶ月以上15ヶ月未満(4頭中)
1位 サニー号 リードマン:相京大輝(A2)

第3部:15ヶ月以上18ヶ月未満(4頭中)
1位 ミント号 リードマン:本間知穏(A2)
3位 マッキー号 リードマン:遠藤里奈(A2)
4位 オーラス号 リードマン:中澤愛美(A2)

第4部:18ヶ月以上21ヶ月未満(1頭中)
1位 ピュア号 リードマン:佐藤晴香(A3)

第7部:30ヶ月以上36ヶ月未満(3頭中)
2位 デイ号 リードマン:本間知穏(A2)

第8部:36ヶ月以上42ヶ月未満(2頭中)
2位 ジョイ号 リードマン:相京大輝(A2)

第11部:60月以上(4頭中)
2位 ハピネス号 リードマン:遠藤里奈(A2)

和 牛
*出品した2頭は第1部と第4部で参考出品として参加。
0

動物科学ニュース334 育成牛舎の牛舎たち

育成牛舎の牛たち 2年生撮影
 育成牛舎では、母牛になる前のホルスタイン種の育成牛(若い雌牛)などを飼育しています。下の写真は、育成牛舎で飼育している5頭の育成牛で、左の写真は、ホルスタイン種の育成牛「マッキー号」・「オーラス号」・「サニー号」の3頭で、右の写真は、繁殖和牛の「ミント号」・「ピュア号」です。どの牛もカメラを意識しているようで、とてもかわいらしいですね。

育成牛舎の牛① 育成牛舎の牛②
0

笑う 動物科学ニュース333 牛舎の子牛

牛舎の子牛 3年生撮影
 現在、美野原農場の乳牛や和牛の子牛を飼育しています。これらの子牛は、将来、母牛として活躍が期待されています。(メス子牛のみ)
順調に育成することで、子牛を出産したり、搾乳されるようになったりされます。まだまだ先のことですが、今後が楽しみです。


乳牛の子牛 和牛の子牛
0

笑う 動物科学ニュース332 沢田幼稚園とのふれあい動物園

沢田幼稚園とのふれあい動物園 3年生 
 9月19日(木)、美野原農場では沢田幼稚園とのふれあい動物園が行われました。イヌの散歩や搾乳体験などを幼稚園のみなさんにしていただき、とても喜んでいただけました。

搾乳体験 イヌの散歩
0

笑う 動物科学ニュース331号 美野原農場の放牧地

美野原農場の放牧地 2年生撮影
 現在、美野原農場の放牧地には4頭の乳牛が放牧されています。この4頭は1学期後半から放牧されており、毎日新鮮な牧草を食べています。特に、今の時期は、牧草の成長が著しいため、牛たちはとても喜んでいるように感じます。


放牧地の牛① 放牧地の牛②

0

笑う 動物科学ニュース330 子牛と上州地鶏

子牛と上州地鶏 3年生撮影
 9月5日、3年生の総合実習が行われました。この日は、とても暑く、残暑が厳しい日となりました。下の写真は『牛舎で飼育している子牛(左)』と『上州地鶏(右)』です。どちらも生徒たちが愛情を持って飼育している動物です。

牛舎で飼育している子牛 上州地鶏
0