美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
4月3日~5日に静岡県御殿場市で開催された「2025セントラルジャパンホルスタインショウ」に本校の動物科学研究部の部員が出場しました。昨年度に続き最優秀学校賞を頂くことができ、今後の活動の励みになる結果を得ることができました。
【結果一覧】
〇学校全体の部 最優秀学校賞
〇学校ジュニアチャンピオン
〇未経産1部 【ルック号】1位、リザーブジュニアチャンピオン※未経産全体の2位
〇未経産2部 【ルート号】2位
〇経産8部 【ベビ号】 7位
〇リードマンコンテストの部 2年生以下 2位、5位
3年生以上 7位、13位
5月はG・Wに始まり、高校総体・中間試験・PTA総会と行事も多く、なかなか総合実習がありませんでした。その中で、2・3年生が作成したのが次の「5月の美野原新聞」です。羊の毛刈りや田植えの準備、雑草の除草など初夏を感じる内容となっています。
ご覧下さい。
3年生No.04号 3年生No.05号
2年生No.03号 3年生No.06号
3年生No.07号
5月27日(月)、令和6年度前期体型審査が行われました。
体型審査は、乳牛の体格を得点化する審査で年間2回実施されます。今回の審査では、本校で飼育している7頭の乳牛を審査していただきました。この審査に向けて、動物科学研究部の生徒は、乳牛の体を洗ったり、毛刈りをして乳牛を綺麗にして審査員の先生に見ていただきました。審査の結果は以下の通りです。90点以上を獲得することはできませんでしたが、今後も後期体型審査に向けて努力していきたいです。
審査結果
リック号 89点(乳器90点)
デヴィ号 88点
ミレット号 82点
シズニー号 83点
ベビ号 82点
アカリ号 82点
チェール号 83点
5月14日(火)に、群馬県畜産試験場で『家畜審査』講習会が開催されました。
そもそも『家畜審査』ってどんなことをするのでしょう?
「家畜(乳牛や和牛)」を飼う上で大事なことは、より生産性の高い家畜を飼うことです。そこで、生産性の高い乳牛や和牛とはどんな特徴があるのか?どんなところに着目すれば良いのか?を勉強するのが、家畜審査講習会です。個人的には人間のボディビルコンテストに近いと思っています。今回は2・3年生の37名が初参加しました。今回の講習会を経て、6月11日(火)に競技会があります。全国大会出場を目指して頑張って欲しいと思います。
写真は家畜審査講習会の様子
写真は真剣に聞く生徒達です。
下の写真は校内学習会の様子です。
少しさかのぼってしまいますが、4月25日~27日に静岡県御殿場市で開催された「2024セントラルジャパンホルスタインショウ」に本校の動物科学研究部の部員が出場しました。今年度は悲願であった最優秀学校賞を頂くことができ、今後の活動の励みになる結果を得ることができました。
【結果一覧】
〇学校全体の部 最優秀学校賞
〇未経産1部 【チアミ号】1位、リザーブジュニアチャンピオン※未経産全体の2位
〇未経産2部 【クイニー号】2位
〇未経産3部 【エアー号】2位
〇経産6部 【ミレット号】1位、学校の部リザーブチャンピオン
〇リードマンコンテストの部 優勝、ベストリードマン賞 3位、5位2名、8位入賞
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371