動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース445 食肉学校に行ってきました!

全国食肉学校へ行ってきました!
12月8日(火)、動物科学コースの2年生が玉村町にある公益社団法人全国食肉学校で食肉加工実習を行いました。実施内容は、同校の講師陣による肉の分割やソーセージ・ベーコン製造などです。加工実習をはじめて行った生徒も多く、とても有意義な学習会となりました。

開講式 枝肉の説明
肉の切り分け ソーセージの製造(腸詰)
0

笑う 動物科学ニュース444 ニワトリの食肉処理

ニワトリの食肉処理をしました! 3年生課題研究
 12月6日(日)、7月下旬に誕生したニワトリは、飼育開始より4ヶ月が経過し、食肉処理の適期となり、食肉処理を実施しました。担当する生徒は、自らが育てたニワトリを処理することもあり、命の大切さを実体験を通して感じることができたと思います。
お湯につけているところ 手羽の解体
0

笑う 動物科学ニュース443 和牛の放牧を始めました!

和牛の放牧を始めました! 3年生作成
 11月26日(木)より和牛の「つばき号」と「ひめ号」は放牧されています。放牧することにより、自由に動き回れることにストレスの緩和や生の牧草を食べることができます。特に、この2頭は繁殖の和牛ですので、ストレスが少ない環境の方がいいかもしれませんね。

放牧前の様子 放牧後の和牛たち
0

笑う 動物科学ニュース 442 牛をスムーズに捕まえています!

牛をスムーズに捕まえています! 2年生撮影
 スモール牛舎の掃除では、牛を捕まえ、頭絡に通して柱などに固定します。1年生のうちは、多くの生徒が1人で捕まえられないのですが、現在の2年生も1年以上していることもあり、スムーズにできています。今後もいろいろな技術を身につけて欲しいですね。

牛を捕まえているところ 牛を捕まえているところ2
0

笑う 動物科学ニューズ441 レアチーズの初売りをしました!

レアチーズの初売りをしました! 動物科学研究部
 11/22(日)、A-coopあがつま店で吾妻ミルクレアチーズの初売りをしました。参加した動物科学研究部の生徒を中心とした9名です。新発売の商品として売り出したこともあり多くの方に購入していただきました。また、生徒の中には、接客がはじめての生徒もいましたが、時間がたつにつれて慣れてきて、元気よく接客ができるようになりました。

準備の様子 開店前の打ち合わせ
販売会の様子 取材の様子
0