動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース457 搾乳牛舎での管理

搾乳牛舎での管理 3年生撮影 
 搾乳牛舎管理では、搾乳牛のエサづくり(TMRの混合)を中心に行い、夕方には、搾乳や子牛のほ乳などの管理も行います。1月14日(木)の3年生の総合実習も、エサづくりをメインに行いましたが、成牛や子牛の管理も行いました。3年生にとって、残り少ない総合実習ですので、精一杯頑張って欲しいです。
1頭で飼育されている搾乳牛 子牛の管理
0

笑う 動物科学ニュース456 今年最初の総合実習!

今年最初の総合実習! 2年生撮影 
 1月12日(火)、今年最初の総合実習が行われました。この日の気温は低く、雪と風が強く吹いている時間帯もありました。しかし、生徒は活発に動いており、時間内に活動を終わらせることができました。下の写真は生徒の活動している様子です。
育成牛舎の掃除 中小動物舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース455 3学期がはじまりました!

3学期が始まりました! 
 1月8日(金)、3学期の始業式がありました。来学期も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。下の写真は3学期に実施予定の内容を掲載しました。
群馬県ブラックアンドホワイトショウ 校外見学
「群馬県ブラックアンドホワイトショウ」と「校外学習」
0

動物科学ニュース454 明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 
 本年もよろしくお願いします。今年も、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきます。今年の干支は丑(うし)です。下の写真は、本校の牛たちを掲載しました。
不ルーストール牛舎の搾乳牛 乳牛の共進会の参加
ホルスタイン種の子牛 和牛の子牛
0

笑う 動物科学ニュース453 今年ももう終わりですね!

今年ももう終わりですね!
 本日は12月31日(木)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の子(ね)の仲間の「カピバラ」と来年の干支の「丑(うし)」です。
みなさんよいお年を!
01_今年の干支の「子(ね)」 来年の干支の「丑(うし)」
0