動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース452 2学期が終わりました!

2学期が終わりました! 
 12月24日(木)、2学期の終業式がありました。この日の終業式は感染症の拡大防止の観点から、体育館などで全校一斉で集会できないことから、校内放送で実施しました。下の写真は今学期に実施した一部を掲載しています。来学期もコロナウイルス感染症への対策をとりながら、様々な活動に取り組んでいきたいです。

ドローンの操作 食肉学校での加工体験
「ドローンの操作(3年生)」と「食肉学校での加工体験(2年生)」

レアチーズの販売会 群馬県畜産共進会
「レアチーズの販売会(課題研究)」と「群馬県畜産共進会(動物科学研究部)」
0

笑う 動物科学ニュース451 今年最後の総合実習

今年最後の総合実習 2年生
 12月22(火)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今学期の総合実習は、2・3年生合わせてもこの日が最後となります。天気がよく、暖かかったこともあり、生徒たちは活発に取り組んでいました。下の写真は、この日の活動の様子です。


搾乳牛のエサづくり 管理棟周辺の掃除
0

笑う 動物科学ニュース450 美野原農場の子牛たち

美野原農場の子牛たち 3年生撮影
 美野原農場には、約40頭のウシを飼育しており、「ホルスタイン種」・「ジャージー種」・「ブラウンスイス種」・「黒毛和種」の4つの品種を飼育しています。現在、子牛は「ホルスタイン種」と「黒毛和種」の2品種いるので紹介します。とてもかわいいですよね。
ホルスタイン種の子牛 黒毛和種の子牛
0

笑う 動物科学ニュース449 後期体型審査がありました!

令和2年度後期体型審査がありました! 動物科学研究部
 12月15日(火)に美野原農場で令和2年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒8名が参加し、5頭の乳牛が審査されました。結果は下のような結果となりました。今後も高得点を目指して活動していきたいと思います。

毛刈りの様子 ウシを洗っているところ
審査前の手入れ 審査の様子

結 果
〇 ルーク号   88点
〇 デイ号    88点
〇 サニー号   82点
〇 ジェダイ号  81点
〇 メイプル号  89点

0

笑う 動物科学ニュース448 寒い日の総合実習

寒い日の総合実習 2年生撮影
 12月15日(火)、美野原農場で2年生の総合実習がありました。この日は日中でも気温が5℃と低く、冷たい風が吹いていました。また、雪もチラチラと舞っており、とても寒い日となりました。寒い中でも生徒たちは動物たちのために、動物舎の掃除を頑張っていました。
育成牛舎の掃除 スモール牛舎の掃除
0