動物科学ニュース

動物科学ニュース286 イースタンホルスタインショウでの活躍

第14回イースタンホルスタインショウでの活躍 動物科学研究部
 3月2日(土)、第14回イースタンホルスタインショウがみどり市にある三輪牧場特設共進会場で実施されました。本校からは、美野原農場でいつも活動している動物科学研究部の8名が参加し、前日に卒業した3年生3名にも協力していただきました。出品した乳牛は、本校で飼育している9頭です。大会に出品した乳牛や結果などは以下のとおりです。特に、第5部で出品した『ヒメル号』は、未経産全体の1位にあたるジュニアチャンピオンを獲得できました。3月末には、群馬県の大会があります。この大会で上位に入賞できるように準備をしていきたいと思います。

3部で出品したピュア号 ジュニアチャンピオンを獲得したヒメル号

結 果
第1部:8ヶ月未満(5頭中)
1位 マッキー号 リードマン:遠藤里奈(A1)
2位 オーラス号 リードマン:佐藤美羽(卒業生)
3位 アム号   リードマン:中澤愛美(A1)

第2部:8ヶ月以上~10ヶ月未満(7頭中)
2位 ミント号  リードマン:君嶋光(A1)

第3部:11ヶ月以上~13ヶ月未満(10頭中)
2位 ピュア号  リードマン:佐藤晴香(A2)

第4部:14ヶ月以上~16ヶ月未満(8頭中)
2位 クラッシク号 リードマン:田村はなか(卒業生)
 *オナブルメーション(未経産全体の3位)
5位 ジャコビー号 リードマン:大竹蓮志(A1)

第5部:17ヶ月以上~19ヶ月未満(7頭中)
1位 ヒメル号   リードマン:冨沢大輝(卒業生)
 *ジュニアチャンピオン(未経産全体の1位)
2位 パフィー号  リードマン:相京大輝(A1)

0

笑う 動物科学ニュース285 デイリーマン3月号に掲載

デイリーマン3月号に掲載されました! 動物科学研究部
 日頃、美野原農場で活動している動物科学研究部の活動の様子が「デイリーマン3月号」に掲載されました。今後も乳牛の改良や共進会の参加などを継続していきたいと思います。


デイリーマン3月号掲載ページ
デイリーマン3月号より転載

0

笑う 動物科学ニュース284 ミニチュアホースのチビ②

ミニチュアホースのチビ② 2年生撮影
 前回に引き続き、ミニチュアホースのチビについて取り上げます。最近、学校行事などの関係でなかなか授業で手入れができない日が続いています。2月18日(月)は、チビの管理が久しぶりにできました。下の写真は手入れの様子ですが、この後には担当した2人で引き運動をしたようです。

ミニチュアホースのチビ チビの手入れ
0

動物科学ニュース283 ミニチュアホースのチビ①

ミニチュアホースのチビ① 2年生撮影
 2月4日(月)、美野原農場では総合実習が行われました。今回は、ミニチュアホースのチビについて取り上げます。現在、チビの毛は、冬毛となっており、毛の量が多いことから、入念な手入れが必要となります。そのため、担当した2年生は時間をかけて丁寧にブラッシングなどの手入れができました。

ミニチュアホースのチビ ブラッシングをしていろところ
0

笑う 動物科学ニュース282 上毛新聞の取材がありました!

上毛新聞の取材がありました! 動物科学研究部
 1月29日(火)、上毛新聞の記者が美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材の内容は、先月行われた平成30年度後期牛群審査での「ローマ号のエクセレント獲得」についてです。また、取材を受けた動物科学研究部は、ローマ号の手入れの方法や当日の様子などの質問にしっかりと答えていました。

取材の様子 エクセレントを獲得したローマ号
0