動物科学ニュース

動物科学ニュース335 吾妻郡牛共進会での活躍

吾妻郡牛共進会の活躍 動物科学研究部
 10月2日(水)、長野原町にある北軽井沢ふれあい広場で令和元年吾妻郡牛共進会が開催されました。本校からは、美野原農場でいつも活動している動物科学研究部の9名が参加し、飼育している12頭のウシを出品しました。大会の結果は以下のとおりです。今後も様々な大会で活躍できるように、努力していきたいと思います。

大会の様子 乳牛の審査1
乳牛の審査2 和牛の審査

結  果
乳 牛 
第1部:8ヶ月以上12ヶ月未満(4頭中)
3位 リック号 リードマン:加藤綾乃(A1)
4位 カノン号 リードマン:大竹蓮志(A2)

第2部:12ヶ月以上15ヶ月未満(4頭中)
1位 サニー号 リードマン:相京大輝(A2)

第3部:15ヶ月以上18ヶ月未満(4頭中)
1位 ミント号 リードマン:本間知穏(A2)
3位 マッキー号 リードマン:遠藤里奈(A2)
4位 オーラス号 リードマン:中澤愛美(A2)

第4部:18ヶ月以上21ヶ月未満(1頭中)
1位 ピュア号 リードマン:佐藤晴香(A3)

第7部:30ヶ月以上36ヶ月未満(3頭中)
2位 デイ号 リードマン:本間知穏(A2)

第8部:36ヶ月以上42ヶ月未満(2頭中)
2位 ジョイ号 リードマン:相京大輝(A2)

第11部:60月以上(4頭中)
2位 ハピネス号 リードマン:遠藤里奈(A2)

和 牛
*出品した2頭は第1部と第4部で参考出品として参加。
0

動物科学ニュース334 育成牛舎の牛舎たち

育成牛舎の牛たち 2年生撮影
 育成牛舎では、母牛になる前のホルスタイン種の育成牛(若い雌牛)などを飼育しています。下の写真は、育成牛舎で飼育している5頭の育成牛で、左の写真は、ホルスタイン種の育成牛「マッキー号」・「オーラス号」・「サニー号」の3頭で、右の写真は、繁殖和牛の「ミント号」・「ピュア号」です。どの牛もカメラを意識しているようで、とてもかわいらしいですね。

育成牛舎の牛① 育成牛舎の牛②
0

笑う 動物科学ニュース333 牛舎の子牛

牛舎の子牛 3年生撮影
 現在、美野原農場の乳牛や和牛の子牛を飼育しています。これらの子牛は、将来、母牛として活躍が期待されています。(メス子牛のみ)
順調に育成することで、子牛を出産したり、搾乳されるようになったりされます。まだまだ先のことですが、今後が楽しみです。


乳牛の子牛 和牛の子牛
0

笑う 動物科学ニュース332 沢田幼稚園とのふれあい動物園

沢田幼稚園とのふれあい動物園 3年生 
 9月19日(木)、美野原農場では沢田幼稚園とのふれあい動物園が行われました。イヌの散歩や搾乳体験などを幼稚園のみなさんにしていただき、とても喜んでいただけました。

搾乳体験 イヌの散歩
0

笑う 動物科学ニュース331号 美野原農場の放牧地

美野原農場の放牧地 2年生撮影
 現在、美野原農場の放牧地には4頭の乳牛が放牧されています。この4頭は1学期後半から放牧されており、毎日新鮮な牧草を食べています。特に、今の時期は、牧草の成長が著しいため、牛たちはとても喜んでいるように感じます。


放牧地の牛① 放牧地の牛②

0