環境工学科通信
インフラメンテナンス大賞を受賞しました。
社会資本のメンテナンスに係る優れた取組や技術開発を表彰する第2回「インフラメンテ ナンス大賞」に、環境工学研究部と美野原土地改良区が連携して行っている「地元農業高校の高校生と連携した農業用用水路の保全活動」が選ばれ、8月9日(木)の授賞式に参加してきました。地元農家の方々のために行っている研究活動が評価され、今後の活動の励みとなりました。
0
2年生がインターンシップを実施しました。
夏季休業を利用して、2年生が3日間のインターンシップに行ってきました。地元の建設業や測量設計業、役場など様々な事業所にお世話になりました。体験先では環境工学科のOBの方々にご指導していただき、仕事のことだけではなく、学生時代のことやプライベートのことなど色々なお話を聞かせていただいたようでした。ご協力していただいた事業所の皆様ありがとうございました。

南波建設(株) 池原工業(株)

東洋測量(株) 草津町役場
南波建設(株) 池原工業(株)
東洋測量(株) 草津町役場
0
トウモロコシを収穫しました
1年生が「農業と環境」の授業で栽培したトウモロコシを収穫しました。トウモロコシは、栽培技術や農産物の生理生態を学ぶとともに、生育調査を通して、プロジェクト学習の基礎を学ぶために栽培しています。今年度は鳥獣害に合ってしまい、若干収穫量は少なくなってしまいましたが、収穫後は茹でてみんなでおいしくいただきました。

0
農業クラブ平板測量競技会、優秀賞獲得!
7月26日(木)、群馬県学校農業クラブ連盟平板測量競技会が、藤岡北高校を会場に開催されました。本校からは、2年生主体のA、Bチームと1年生主体のCチームの3チームが出場し、Aチームが優秀賞に輝きました。選手達は今年の猛暑の中、一生懸命練習に励み大会に挑みましたが惜しくも全国大会への出場は逃してしまいました。来年度へ期待をしたいと思います。

選手宣誓をするE2小渕くん 方向の観測

距離の測定 優秀賞獲得
選手宣誓をするE2小渕くん 方向の観測
距離の測定 優秀賞獲得
0
ドローンの活用に挑戦しています!
環境工学研究部では、昨年度購入したドローンを土木技術に活用する研究を行っています。空中写真から地形図を作成する研究や、農地の管理状況を空中写真から確認する研究など利用が進んでいます。ドローンの操作技術はこの半年で格段に進歩しました。今後は、解析技術の向上に努めたいと思います。

ドローンの操作と写真撮影 地形図作成のための撮影

農地の管理状況確認のための撮影 ドローンから撮影した中之条町
ドローンの操作と写真撮影 地形図作成のための撮影
農地の管理状況確認のための撮影 ドローンから撮影した中之条町
0
1
6
0
2
0
9
6
8
在校生から学校への連絡
学校案内
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
リンク
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |