環境工学科通信
(環境工学研究部)FM群馬の取材を受けました!
令和7年9月1日(月)、日本水大賞の大賞を受賞した環境工学研究部が、FM群馬からの取材を受けました。FM群馬の黒川萌々乃アナウンサーから「日本水大賞」について、大賞に輝いた感想やその取り組み内容などを質問され、部長と副部長の3人が答えました。
貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
放送日時:9月10日(水)17:12頃~「POTLUCK 高校タイムズ」
第5回さぎ草祭り開催
令和7年8月8日、中之条町ふるさと灯りの会との連携事業の一環で「第5回さぎ草祭り」の準備を行いました。本校の環境工学研究部が4月より育てたさぎ草と、ふるさと灯りの会会員でさぎ草愛好家の方が育てたさぎ草を町内各所に展示を行いました。下記ポスターに展示場所が記載されておりますので、ご覧いただけると幸いです。
環境工学科「小型車両系建設機械特別教育」開催!
令和7年7月31日(木)、8月1日(金)の2日間において、小型車両系建設機械特別教育講習会が行われました。猛暑の中、PCT教習所から3名の講師にお越しいただき、環境工学科3年生に学科と実技講習を行っていただきました。誠にありがとうございました。
六合・赤岩地区にプランターを贈呈しました
令和7年7月10日、中之条町ふるさと灯りの会連携事業の一環で六合・赤岩地区へプランターを贈呈させていただきました。この活動は平成25年から毎年行われている活動で、中之条町長様、地元区長様、ふるさと灯りの会会長様、中之条町役場観光商工課様をはじめ多くの方々にご出席いただき、贈呈式を行うことができました。プランターは沢渡・四万温泉と同様に環境工学科と生物生産科のコラボレーションで製作しました。贈呈式後には重要伝統的建築物群保存地区に指定された街並みを見学し、日頃学習している景観に対する知識を高めることができました。
難関国家資格「測量士」に2名合格!「測量士補」も18名誕生!
令和7年5月18日(日)に実施された「測量士・測量士補試験」において、環境工学科の3年生および2年生が受験しました。
「測量士」試験では、3年生2名が受験し、いずれも合格しました。
また、「測量士補」試験では、3年生12名、2年生6名の計18名が合格しました。
保護者の皆様へ
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |