環境工学科通信
2年生が鉄筋コンクリートの型枠施工実習を行いました。
12月5日(水)、12日(水)、19日(水)の3日間にかけて、2年生が鉄筋コンクリートの型枠施工実習を行いました。これは、群馬県職業能力開発協会主催のマイスター派遣事業を活用したもので、生徒は基礎から施工技術を教えていただくと共に、熟練の技術に触れることができて大変勉強になりました。

0
1年生が「中之条電力」の見学に伺いました。
12月17日(月)、1年生が中之条町にある「中之条電力」の小水力発電施設の見学に伺いました。今後、持続可能な社会を形成していく上で必要不可欠である自然エネルギーについて、その利用促進と環境保全について学ぶことができました。

0
中之条町に灯りをともしました。
11月21(水)、「中之条町行灯まつり」に、3年生のルーラルエンジニアリングを専攻している生徒が製作した行灯を設置しました。今年もJAあがつま中之条店の敷地内に展示しています。是非ご覧ください。

0
1年生がコンクリートの打ち込み実習を行いました。
11月16日(金)、1年生がコンクリートの打ち込み実習を行いました。コンクリートはセメント、砂利、砂、水を一定の割合で混ぜ合わせた土木材料で、一般的に使用されています。これまで座学において学んではいましたが、材料の計量、練り混ぜ、打ち込み、均しなど実際に取り扱うのは初めてになります。生徒は楽しそうに実習に取り組んでいました。

型枠の製作 材料の練り混ぜ

コンクリート打ち込み後の均し 硬化後の型枠の取り外し
型枠の製作 材料の練り混ぜ
コンクリート打ち込み後の均し 硬化後の型枠の取り外し
0
1年生が測量の最新技術を学びました。
11月9日(金)、1年生が測量技術講習会を行い、3Dレーザースキャナーを学びました。地形をスキャンしてデータとして取り込む技術ですが、同時に地理情報(距離や高さ、座標など)も取得できます。精度もここ3年ほどで良くなったということで、新技術として期待されています。技術革新に生徒は驚きを隠せない様子でした。

器械操作の説明 操作体験と測定

講習会の様子 実際に取得したデータ
器械操作の説明 操作体験と測定
講習会の様子 実際に取得したデータ
0
1
6
0
3
2
6
2
0
在校生から学校への連絡
学校案内
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
リンク
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |