環境工学科通信

社会人講師による「測量士試験対策講座」を実施しました

5月1日(火)、技研コンサル株式会社の御協力により、測量士受験者に対する講習会を開講しました。測量士試験では、実務的な要素を問う問題が出題されます。この講習会は、実務経験の無い生徒に対して、最新の技術に基づいた現場の情報を知ることができるよい機会となりました。講師の方々ありがとうございました。
 
講習会の様子                   終了後も質問する生徒たち
0

フクロウのヒナが孵化しました。

フクロウは生態系ピラミッドの頂点に君臨していて、生態調査から生息区域の野生生物の状況を知ることができます。環境工学科では、継続的に中之条町周辺の自然環境の調査を行っていますが、その手法の1つとして、フクロウの巣を設置し生態調査を行ってきました。今年度もフクロウが営巣し、無事ヒナが孵化しました。今後も調査を続けていきたいと思います。
 
設置した巣箱                   孵化したフクロウのヒナ
0

今年度も多くの資格試験に多くの生徒が合格しました!

資格試験の結果報告
・測量士:3年生2名  ・測量士補:3年生13名(計23名)、2年生23名 
・2級土木施工管理技術検定:3年生7名(計15名)、2年生25名
・小型移動式クレーン運転技能講習:2年生21名  ・小型車両系建設機械特別教育:3年生38名
・ガス溶接:1年生27名、2年生23名  ・危険物取扱者試験乙種第4類:1年生3名
・建築CAD検定4級:3年生16名  ・トレース技能検定:2級2年生3名、4級1年生39名
・計算技術検定:3級3年生1名、2年生1名、4級1年生35名  
・文書処理能力検定:ワープロ3級2年生23名、2級2年生1名、表計算3級2年生1名
 

 
0

2年生が建設業、測量設計業、県建設企画課との懇談会を行いました。

3月5日(月)、3年生への進級を控えたこの時期に、進路先の候補の1つとなる建設関連業界の情報収集の場として懇談会を行いました。建設業、測量設計業、群馬県建設企画課の3つのブースを設定し、生徒に対して業界の説明をしていただいたり、質疑に答えていただいたり、活発な意見交換を行い、生徒にとって大変有意義な時間となりました。
 
 
0