動物科学ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 平成29年07月 平成29年08月 平成29年09月 平成29年10月 平成29年11月 平成29年12月 平成30年01月 平成30年02月 平成30年03月 平成30年04月 平成30年05月 平成30年06月 平成30年07月 平成30年08月 平成30年09月 平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 平成31年01月 平成31年02月 平成31年03月 平成31年04月 令和元年05月 令和元年06月 令和元年07月 令和元年08月 令和元年09月 令和元年10月 令和元年11月 令和元年12月 令和02年01月 令和02年02月 令和02年03月 令和02年04月 令和02年05月 令和02年06月 令和02年07月 令和02年08月 令和02年09月 令和02年10月 令和02年11月 令和02年12月 令和03年01月 令和03年02月 令和03年03月 令和03年04月 令和03年05月 令和03年06月 令和03年07月 令和03年08月 令和03年09月 令和03年10月 令和03年11月 令和03年12月 令和04年01月 令和04年02月 令和04年03月 令和04年04月 令和04年05月 令和04年06月 令和04年07月 令和04年08月 令和04年09月 令和04年10月 令和04年11月 令和04年12月 令和05年01月 令和05年02月 令和05年03月 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (11) 2022年12月 (13) 2022年11月 (8) 2022年10月 (11) 2022年9月 (11) 2022年8月 (3) 2022年7月 (5) 2022年6月 (9) 2022年5月 (12) 2022年4月 (7) 2022年3月 (9) 2022年2月 (2) 2022年1月 (15) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (6) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (15) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (9) 2020年12月 (9) 2020年11月 (14) 2020年10月 (10) 2020年9月 (11) 2020年8月 (5) 2020年7月 (17) 2020年6月 (13) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (3) 2020年1月 (8) 2019年12月 (12) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (6) 2019年6月 (10) 2019年5月 (6) 2019年4月 (8) 2019年3月 (11) 2019年2月 (2) 2019年1月 (14) 2018年12月 (12) 2018年11月 (12) 2018年10月 (17) 2018年9月 (7) 2018年8月 (6) 2018年7月 (7) 2018年6月 (11) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (5) 2018年2月 (2) 2018年1月 (17) 2017年12月 (17) 2017年11月 (10) 2017年10月 (15) 2017年9月 (17) 2017年8月 (6) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 動物科学ニュース425 サイレージがきれいに並べてあります! 投稿日時 : 2020/10/15 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 サイレージがきれいに並べてあります! 3年生作成 3年生は中間テストなどもあり、10日以上の間、美野原農場で授業をしていませんでした。そのため、トウモロコシの収穫がいつの間にか終了していることにとても驚いていました。下の写真は、「並べてあるロールベールサイレージ(左)」と「サイレージづくり(右)」です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース424 課題研究の中間発表会がありました! 投稿日時 : 2020/10/15 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 課題研究の中間発表会がありました! 3年生 10月15日(木)、課題研究の中間発表会が美野原農場で行われました。6月の学校再開より、個人またはグループで取り組んでいる内容をコースのメンバーに向けて発表しました。緊張しながらも相手に伝わるように発表することができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース423 総合実習のスナップ写真を撮影しました! 投稿日時 : 2020/10/13 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 総合実習のスナップ写真を撮影しました! 2年生撮影 10月13日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日も生徒たちは搾乳牛のえさづくりや動物たちの小屋掃除を一生懸命頑張りっていました。 いつもは努力している姿の写真を掲載してますが、今回は作業を頑張っている最中、中断してもらい撮影しました。協力してくれた生徒のみなさんありがとうございました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース422 fmぐんまの取材がありました! 投稿日時 : 2020/10/09 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 FMぐんまの取材がありました! 動物科学研究部 10月9日(金)、FMぐんまの揚妻アナウンサーが美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動を取材していただきました。この取材の様子は10月19日(月)と10月26日(月)に2週にわたって放送される予定です。 日 時:10/19(月)12:55 ~ 13:00(予定) 10/26(月)12:55 ~ 13:00(予定)番組名:JAグリーンNAVI▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース421 トウモロコシの収穫を開始しました! 投稿日時 : 2020/10/06 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 トウモロコシの収穫を開始しました! 2年作成 美野原農場では10月2日(金)より飼料用のトウモロコシの収穫をしています。収穫したトウモロコシは細断・ラッピングされて数ヶ月を経て牛のエサである『サイレージ』となります。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース420 ニワトリが大きくなってきています! 投稿日時 : 2020/10/01 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 ニワトリが大きくなっています! 3年生作成 7月下旬にふ化したニワトリが大きくなっています。ふ化してから2ヶ月経過し、体重が1kg以上になってきました。骨格も太くなり、個体識別の輪がきつくなってきため交換もしました。今後の成長が楽しみです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース419 ドローン操作に熱中しています! 投稿日時 : 2020/09/30 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 ドローン操作に熱中しています! 3年生 9月30日(水)、3年生はドローン操作の授業を行いました。現在はIT技術が発達し、農業や畜産でもドローンを活用して効率化を図ることも重要です。生徒たちは、慎重に操作していましたが、初めて体験した生徒も多く、とても有意義な体験ができたと思います。 ▲美野原農場のTOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース418 3頭そろって待機中しています! 投稿日時 : 2020/09/29 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 3頭そろって待機中しています! 2年生撮影 育成牛舎には「かえら号」、「つばき号」、「ひめ号」の3頭の和牛を一緒に飼育しています。総合実習での掃除では、人間が安全に掃除ができるように、捕まえてから実施します。下の写真は3頭がつかまっているところで一緒にエサを食べています。(左下)写真を撮影した生徒はとてもよい写真が撮れたといっていました。いつもの様子(右下写真)と比べてもよい光景ですね。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース417 デイリーマンのカメラマンによる写真撮影 投稿日時 : 2020/09/28 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 デイリーマンのカメラマンによる写真撮影 動物科学研究部 9/28(月)、酪農専門誌の「デイリーマン」のカメラマンが美野原農場に来航し、本校の乳牛を3頭撮影しました。撮影した乳牛はパネルや写真として活用されるようです。今後が楽しみです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース416 トウモロコシノ収穫が近づいてきました!! 投稿日時 : 2020/09/24 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 トウモロコシの収穫が近づいてきました!! 3年生撮影 9月も終わりに近づいてきました。ここ最近天候もよく、美野原農場のトウモロコシも実ってきました。そのため、10月上旬にはトウモロコシを収穫する予定です。下の写真は、「電気牧柵(獣害対策)の取り外しの様子(右)」と「大きく実ったトウモロコシ」です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース415 イネが黄金色になってきました! 投稿日時 : 2020/09/17 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 イネが黄金色になってきています! 3年生撮影 9月も半ばを過ぎ、美野原農場の田んぼのイネが色づいてきました。9月上旬の田んぼ(左下写真)と現在(9/17)の田んぼ(右下写真)を比べると、ここ半月で黄金色に変わっているのがわかります。今後、さらに色が変わり、10月には収穫ができるので、とても楽しみです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース414 天気が不安定でも頑張っています! 投稿日時 : 2020/09/15 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 天気が不安定でも頑張っています! 2年生撮影 ここ最近、天気が不安定で、昼夜問わず雨が降っている時間が長く感じます。また、夕方から夜にかけて豪雨となる日もあります。9/15(火)、2年生の総合実習の授業時間中も不安定な天候でした。また、前日に雨がかなり降っていたため、育成牛舎の運動場は水浸しの状態で、水を含んだ汚れを取らなくてはいけません。そのため、育成牛舎を担当した生徒はとても苦戦をしていました。しかし、担当者全員で協力して取り組んだこともあり、時間内に終わらせることができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース413 スモール牛舎をきれいにしました! 投稿日時 : 2020/09/10 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 スモール牛舎をきれいにしました! 3年生撮影 9月に入り、日中は暑く、夕方には豪雨となるような天候が不安定な日が続いています。9月10日(木)に美野原農場で実施した総合実習(3年生)では、とても暑い時間帯でした。とても暑い中ですが、掃除やエサくれなどの動物の管理を頑張って行うことができました。下の写真はスモール牛舎を担当した生徒の活動の様子です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース412 朝日ぐんまに掲載されました! 投稿日時 : 2020/09/08 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 朝日ぐんまに掲載されました! 動物科学研究部 毎月発刊される朝日ぐんまのコラム『全力MAX部活道』に動物科学研究部の活動が掲載されました。また、朝日ぐんまのホームページにも掲載されていますので、是非ご覧下さい。下の写真は、掲載写真の候補となったお蔵入り写真です。 ☆朝日ぐんまのホームページ☆https://www.asahigunma.com/%e5%90%be%e5%a6%bb%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e9%ab%98%e6%a0%a1-%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%a7%91%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%83%a8/▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース411 チビの裏堀りに苦戦しています! 投稿日時 : 2020/09/08 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 チビの裏堀りに苦戦しています! 2年生作成 ミニチュアホースのチビの手入れは、ブラシで毛並みを整える『ブラッシング』やひづめの裏にたまったゴミを取り除く『裏堀り』などを行います。この日は、念入りにひづめをきれいにするために、水を流しながら裏堀りを行いました。しかし、チビは水に慣れていないこともあり、なかなか思うように裏堀りができません。担当している生徒も困ってしまい、とても苦戦をしていました。時間をかけてチビに接したため、時間内に終わらせることができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース410 田んぼのイネが大きくなっています! 投稿日時 : 2020/09/03 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 田んぼのイネが大きくなっています! 3年生撮影 美野原農場では、飼料用のトウモロコシやイネを栽培しており、前回の動物科学ニュース409では、トウモロコシの様子をお伝えました。今回は、現在のイネの様子を紹介します。現在、イネは実をつけるほど大きくなっており、順調に成長しています。まだ、稲穂が青々としていますが、このまま順調に生育すれば、10月には収穫できると思います。とても待ち遠しいです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース409 トウモロコシが大きくなっています! 投稿日時 : 2020/09/01 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 トウモロコシが大きくなっています! 2年生撮影 9月1日(火)、2年生の総合実習がありました。今回は生徒が撮影した写真のうち、飼料用のトウモロコシを紹介します。6月上旬に種をまいたトウモロコシは、現在、下の写真のように大きくなっています。10・11月になると、刈り取られ、ウシの飼料として貯蔵されます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース408 暑い日はまだまだ続きます! 投稿日時 : 2020/08/27 美野原農場 カテゴリ:令和02年08月 暑い日はまだまだ続きます! 3年生撮影 8月27(木)、2学期最初の総合実習が5・6時間目ありました。連日暑い日が続いており、この日の気温は35℃を超えていました。しかし、活動している3年生は暑さに負けずに取り組んでいました。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症の対策をとりながら頑張っていきたいと思います。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース407 2学期が始まりました! 投稿日時 : 2020/08/27 美野原農場 カテゴリ:令和02年08月 2学期が始まりました! 8月27(木)、2学期の始業式がありました。コロナウイルス感染症の関係で、7月31日(金)まで授業日としたため、例年より、夏休みの期間が短くなりました。また、感染症の拡大防止などの対策から、例年実施していた宿泊実習を実施しませんでした。2学期もコロナウイルス感染症への対策を念頭に置き、授業やその他の活動を取り組んでいきたいです。 下の写真は1学期の活動の様子や昨年度の2学期に実施した内容を掲載しています。 「ウシの体尺測定(2年生)」と「イヌのトリミング(2年生)」 「トウモロコシの収穫(昨年度)」と「食肉加工の体験実習(昨年度)」▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース406 ニワトリのふ化実験の動画を公開しています! 投稿日時 : 2020/08/23 美野原農場 カテゴリ:令和02年08月 ニワトリのふ化実験の動画を公開しています! 3年課題研究 課題研究のニワトリ班の生徒たちは、ヒナのふ化に取り組んでいます。下のリンクをクリックすると、有精卵の検卵やヒナのふ化した様子を見ることができますので、是非ご覧下さい。こちらをクリックして下さい。 → https://drive.google.com/file/d/1gxNJftfAGq0X5UhKMEdHEO8lNEGndkyb/view?usp=sharing ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 101112131415161718 »
動物科学ニュース425 サイレージがきれいに並べてあります! 投稿日時 : 2020/10/15 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 サイレージがきれいに並べてあります! 3年生作成 3年生は中間テストなどもあり、10日以上の間、美野原農場で授業をしていませんでした。そのため、トウモロコシの収穫がいつの間にか終了していることにとても驚いていました。下の写真は、「並べてあるロールベールサイレージ(左)」と「サイレージづくり(右)」です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース424 課題研究の中間発表会がありました! 投稿日時 : 2020/10/15 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 課題研究の中間発表会がありました! 3年生 10月15日(木)、課題研究の中間発表会が美野原農場で行われました。6月の学校再開より、個人またはグループで取り組んでいる内容をコースのメンバーに向けて発表しました。緊張しながらも相手に伝わるように発表することができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース423 総合実習のスナップ写真を撮影しました! 投稿日時 : 2020/10/13 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 総合実習のスナップ写真を撮影しました! 2年生撮影 10月13日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日も生徒たちは搾乳牛のえさづくりや動物たちの小屋掃除を一生懸命頑張りっていました。 いつもは努力している姿の写真を掲載してますが、今回は作業を頑張っている最中、中断してもらい撮影しました。協力してくれた生徒のみなさんありがとうございました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース422 fmぐんまの取材がありました! 投稿日時 : 2020/10/09 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 FMぐんまの取材がありました! 動物科学研究部 10月9日(金)、FMぐんまの揚妻アナウンサーが美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動を取材していただきました。この取材の様子は10月19日(月)と10月26日(月)に2週にわたって放送される予定です。 日 時:10/19(月)12:55 ~ 13:00(予定) 10/26(月)12:55 ~ 13:00(予定)番組名:JAグリーンNAVI▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース421 トウモロコシの収穫を開始しました! 投稿日時 : 2020/10/06 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 トウモロコシの収穫を開始しました! 2年作成 美野原農場では10月2日(金)より飼料用のトウモロコシの収穫をしています。収穫したトウモロコシは細断・ラッピングされて数ヶ月を経て牛のエサである『サイレージ』となります。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース420 ニワトリが大きくなってきています! 投稿日時 : 2020/10/01 美野原農場 カテゴリ:令和02年10月 ニワトリが大きくなっています! 3年生作成 7月下旬にふ化したニワトリが大きくなっています。ふ化してから2ヶ月経過し、体重が1kg以上になってきました。骨格も太くなり、個体識別の輪がきつくなってきため交換もしました。今後の成長が楽しみです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース419 ドローン操作に熱中しています! 投稿日時 : 2020/09/30 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 ドローン操作に熱中しています! 3年生 9月30日(水)、3年生はドローン操作の授業を行いました。現在はIT技術が発達し、農業や畜産でもドローンを活用して効率化を図ることも重要です。生徒たちは、慎重に操作していましたが、初めて体験した生徒も多く、とても有意義な体験ができたと思います。 ▲美野原農場のTOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース418 3頭そろって待機中しています! 投稿日時 : 2020/09/29 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 3頭そろって待機中しています! 2年生撮影 育成牛舎には「かえら号」、「つばき号」、「ひめ号」の3頭の和牛を一緒に飼育しています。総合実習での掃除では、人間が安全に掃除ができるように、捕まえてから実施します。下の写真は3頭がつかまっているところで一緒にエサを食べています。(左下)写真を撮影した生徒はとてもよい写真が撮れたといっていました。いつもの様子(右下写真)と比べてもよい光景ですね。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース417 デイリーマンのカメラマンによる写真撮影 投稿日時 : 2020/09/28 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 デイリーマンのカメラマンによる写真撮影 動物科学研究部 9/28(月)、酪農専門誌の「デイリーマン」のカメラマンが美野原農場に来航し、本校の乳牛を3頭撮影しました。撮影した乳牛はパネルや写真として活用されるようです。今後が楽しみです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース416 トウモロコシノ収穫が近づいてきました!! 投稿日時 : 2020/09/24 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 トウモロコシの収穫が近づいてきました!! 3年生撮影 9月も終わりに近づいてきました。ここ最近天候もよく、美野原農場のトウモロコシも実ってきました。そのため、10月上旬にはトウモロコシを収穫する予定です。下の写真は、「電気牧柵(獣害対策)の取り外しの様子(右)」と「大きく実ったトウモロコシ」です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース415 イネが黄金色になってきました! 投稿日時 : 2020/09/17 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 イネが黄金色になってきています! 3年生撮影 9月も半ばを過ぎ、美野原農場の田んぼのイネが色づいてきました。9月上旬の田んぼ(左下写真)と現在(9/17)の田んぼ(右下写真)を比べると、ここ半月で黄金色に変わっているのがわかります。今後、さらに色が変わり、10月には収穫ができるので、とても楽しみです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース414 天気が不安定でも頑張っています! 投稿日時 : 2020/09/15 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 天気が不安定でも頑張っています! 2年生撮影 ここ最近、天気が不安定で、昼夜問わず雨が降っている時間が長く感じます。また、夕方から夜にかけて豪雨となる日もあります。9/15(火)、2年生の総合実習の授業時間中も不安定な天候でした。また、前日に雨がかなり降っていたため、育成牛舎の運動場は水浸しの状態で、水を含んだ汚れを取らなくてはいけません。そのため、育成牛舎を担当した生徒はとても苦戦をしていました。しかし、担当者全員で協力して取り組んだこともあり、時間内に終わらせることができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース413 スモール牛舎をきれいにしました! 投稿日時 : 2020/09/10 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 スモール牛舎をきれいにしました! 3年生撮影 9月に入り、日中は暑く、夕方には豪雨となるような天候が不安定な日が続いています。9月10日(木)に美野原農場で実施した総合実習(3年生)では、とても暑い時間帯でした。とても暑い中ですが、掃除やエサくれなどの動物の管理を頑張って行うことができました。下の写真はスモール牛舎を担当した生徒の活動の様子です。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース412 朝日ぐんまに掲載されました! 投稿日時 : 2020/09/08 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 朝日ぐんまに掲載されました! 動物科学研究部 毎月発刊される朝日ぐんまのコラム『全力MAX部活道』に動物科学研究部の活動が掲載されました。また、朝日ぐんまのホームページにも掲載されていますので、是非ご覧下さい。下の写真は、掲載写真の候補となったお蔵入り写真です。 ☆朝日ぐんまのホームページ☆https://www.asahigunma.com/%e5%90%be%e5%a6%bb%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e9%ab%98%e6%a0%a1-%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%a7%91%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%83%a8/▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース411 チビの裏堀りに苦戦しています! 投稿日時 : 2020/09/08 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 チビの裏堀りに苦戦しています! 2年生作成 ミニチュアホースのチビの手入れは、ブラシで毛並みを整える『ブラッシング』やひづめの裏にたまったゴミを取り除く『裏堀り』などを行います。この日は、念入りにひづめをきれいにするために、水を流しながら裏堀りを行いました。しかし、チビは水に慣れていないこともあり、なかなか思うように裏堀りができません。担当している生徒も困ってしまい、とても苦戦をしていました。時間をかけてチビに接したため、時間内に終わらせることができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース410 田んぼのイネが大きくなっています! 投稿日時 : 2020/09/03 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 田んぼのイネが大きくなっています! 3年生撮影 美野原農場では、飼料用のトウモロコシやイネを栽培しており、前回の動物科学ニュース409では、トウモロコシの様子をお伝えました。今回は、現在のイネの様子を紹介します。現在、イネは実をつけるほど大きくなっており、順調に成長しています。まだ、稲穂が青々としていますが、このまま順調に生育すれば、10月には収穫できると思います。とても待ち遠しいです。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース409 トウモロコシが大きくなっています! 投稿日時 : 2020/09/01 美野原農場 カテゴリ:令和02年09月 トウモロコシが大きくなっています! 2年生撮影 9月1日(火)、2年生の総合実習がありました。今回は生徒が撮影した写真のうち、飼料用のトウモロコシを紹介します。6月上旬に種をまいたトウモロコシは、現在、下の写真のように大きくなっています。10・11月になると、刈り取られ、ウシの飼料として貯蔵されます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース408 暑い日はまだまだ続きます! 投稿日時 : 2020/08/27 美野原農場 カテゴリ:令和02年08月 暑い日はまだまだ続きます! 3年生撮影 8月27(木)、2学期最初の総合実習が5・6時間目ありました。連日暑い日が続いており、この日の気温は35℃を超えていました。しかし、活動している3年生は暑さに負けずに取り組んでいました。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症の対策をとりながら頑張っていきたいと思います。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース407 2学期が始まりました! 投稿日時 : 2020/08/27 美野原農場 カテゴリ:令和02年08月 2学期が始まりました! 8月27(木)、2学期の始業式がありました。コロナウイルス感染症の関係で、7月31日(金)まで授業日としたため、例年より、夏休みの期間が短くなりました。また、感染症の拡大防止などの対策から、例年実施していた宿泊実習を実施しませんでした。2学期もコロナウイルス感染症への対策を念頭に置き、授業やその他の活動を取り組んでいきたいです。 下の写真は1学期の活動の様子や昨年度の2学期に実施した内容を掲載しています。 「ウシの体尺測定(2年生)」と「イヌのトリミング(2年生)」 「トウモロコシの収穫(昨年度)」と「食肉加工の体験実習(昨年度)」▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース406 ニワトリのふ化実験の動画を公開しています! 投稿日時 : 2020/08/23 美野原農場 カテゴリ:令和02年08月 ニワトリのふ化実験の動画を公開しています! 3年課題研究 課題研究のニワトリ班の生徒たちは、ヒナのふ化に取り組んでいます。下のリンクをクリックすると、有精卵の検卵やヒナのふ化した様子を見ることができますので、是非ご覧下さい。こちらをクリックして下さい。 → https://drive.google.com/file/d/1gxNJftfAGq0X5UhKMEdHEO8lNEGndkyb/view?usp=sharing ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
群馬県立吾妻中央高等学校 美野原農場 〒377-0432群馬県吾妻郡中之条町 大字五反田4371 TEL 0279-75-2329(FAX兼用) E-Mail agachuo-hs05@edu-g.gsn.ed.jp