動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース210 プロジェクト発表会で最優秀賞受賞!!

プロジェクト発表会で最優秀賞受賞!! 動物科学研究部 
 7月13日(水)、平成30年度群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会が伊勢崎市境総合文化センターで行われました。美野原農場で日々活動している動物科学研究部は、この大会のプロジェクト発表会の「分野Ⅰ類」に参加をしました。その結果、最優秀賞を受賞することができました。そのため、8月21日(火)・22日(水)に山梨県で実施される関東地区大会に出場することができました。今後は、関東大会に向け、頑張っていきたいと思います。

発表の様子1 発表の様子2
受賞の様子 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース209 1学期最後の総合実習

1学期最後の総合実習 2年生撮影
 7月9日(月)、美野原農場では2年生の総合実習が行われました。この日の総合実習は、気温が高く、暑い中での活動となりました。汗まみれになりながら、懸命に頑張り効率よく作業ができたと思います。また、この日の実習は、2年生にとっては、1学期最後の授業になります。2学期もこれまで以上に頑張って欲しいと思います。
ミニチュアホースの管理 搾乳牛のエサづくり
 
0

笑う 動物科学ニュース208 ダーくんとプーくんの添い寝

ダーくんとプーくんの添い寝 3年生作成
 7月5日(木)、美野原農場の中小動物舎を覗いてみると、ブタの『ダーくん』と『プーくん』が添い寝をしていました。午前中の課題研究では、体重測定をしており、2頭とも20kgを超えていました。
中小動物舎の張り紙 添い寝している様子
0

笑う 動物科学ニュース207 暑い中での実習

暑い中での総合実習 2年生作成
 7月2日(月)、美野原農場の気温は34℃以上でとても暑い中での授業でした。動物科学コースの生徒は午前中から活動していたため、とても大変な様子でした。体調を崩さないように、休憩や水分補給などをしながら行い、時間内に終わらすことができました。
育成牛舎の掃除 暑い中で待機しているチビ
0

笑う 動物科学ニュース206 搾乳牛のエサづくり

搾乳牛のエサづくり 2年生作成
 6月25日(月)、美野原農場の牛舎内では、動物科学コースの生徒3名がエサづくりをしていました。搾乳牛のエサは、牛乳をより多く搾れるように、様々な飼料を混ぜます。また、その量も頭数によって決まっており、それぞれの飼料をはかりで計量しなければいけません。担当した生徒は、この作業に慣れていますが、間違えないように慎重に行っていました。

配合飼料を機械に入れる様子 添加物を計量する様子
0