動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース220 牛舎の管理

牛舎内の管理! 2年生撮影 
 9月3日(月)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。この日は、2年生にとって2学期最初の総合実習でした。下の写真は、『エサ作りをしている様子(左)』と『子牛のブラッシング(右)』です。2年生には今学期も様々な場面で活躍して欲しいと思います。

エサづくりの様子 子牛のブラッシング
0

笑う 動物科学ニュース219 イベントに向けて

ハート型の羊毛コースターづくり! 3年生物活用 
 8月31日(金)に行われた3年生の生物活用では、ハート型の羊毛コースター作りをしました。これは、10月6日(土)に実施される「土偶Fes2018」のイベントで活用するためです。ハート型のコースター作りに取り組んだ3年生はとても苦戦をしていました。


授業の様子 ハート型のコースターの作成
0

笑う 動物科学ニュース218 4頭の子牛が誕生しました!

4頭の子牛が誕生しました! 3年生作成
 8月29日(水)、2学期がスタートしました。美野原農場では、夏休み中に4頭の子牛が誕生しており、順調に成長をしています。下の写真は産まれた子牛の様子です。今後の成長が楽しみですね。

オーラス号 ゴット号
『オーラス号(左)』と『ゴット号(右)』

マッキー号 名前を考え中の子牛
『マッキー号(左)』と『名前を考え中の子牛(右)』
0

笑う 動物科学ニュース217 中之条中学生の職場体験

中之条中学生の職場体験 
 8月29(水)~31日(金)、美野原農場では中之条中学校のインターンシップの一環として、2名が体験学習をしました。ウシやブタなどの産業動物はもちろん、イヌやウマなどの社会動物の飼育管理を頑張って行いました。
 また、本校の生徒との交流もあり、有意義な体験実習ができました。


エサづくり ブタの体重測定
子牛の説明 子牛のブラッシング
0

笑う 動物科学ニュース216 2学期がスタートしました!

2学期がスタートしました! 
 8月29日(水)、2学期の始業式がありました。下の写真は、昨年度の2学期の動物科学コースの生徒や動物科学研究部の活躍の様子です。今後も生徒の活動をお伝えできればと思います。

群馬県畜産共進会での活躍 イヌのしつけ講座
『群馬県畜産共進会での活躍』と『イヌのしつけ講座』

中之条幼稚園とのふれあい動物園 校外学習会(食肉加工実習)
『中之条幼稚園とのふれあい動物園』と『校外学習会(食肉加工実習)』

0