動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース285 デイリーマン3月号に掲載

デイリーマン3月号に掲載されました! 動物科学研究部
 日頃、美野原農場で活動している動物科学研究部の活動の様子が「デイリーマン3月号」に掲載されました。今後も乳牛の改良や共進会の参加などを継続していきたいと思います。


デイリーマン3月号掲載ページ
デイリーマン3月号より転載

0

笑う 動物科学ニュース284 ミニチュアホースのチビ②

ミニチュアホースのチビ② 2年生撮影
 前回に引き続き、ミニチュアホースのチビについて取り上げます。最近、学校行事などの関係でなかなか授業で手入れができない日が続いています。2月18日(月)は、チビの管理が久しぶりにできました。下の写真は手入れの様子ですが、この後には担当した2人で引き運動をしたようです。

ミニチュアホースのチビ チビの手入れ
0

動物科学ニュース283 ミニチュアホースのチビ①

ミニチュアホースのチビ① 2年生撮影
 2月4日(月)、美野原農場では総合実習が行われました。今回は、ミニチュアホースのチビについて取り上げます。現在、チビの毛は、冬毛となっており、毛の量が多いことから、入念な手入れが必要となります。そのため、担当した2年生は時間をかけて丁寧にブラッシングなどの手入れができました。

ミニチュアホースのチビ ブラッシングをしていろところ
0

笑う 動物科学ニュース282 上毛新聞の取材がありました!

上毛新聞の取材がありました! 動物科学研究部
 1月29日(火)、上毛新聞の記者が美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材の内容は、先月行われた平成30年度後期牛群審査での「ローマ号のエクセレント獲得」についてです。また、取材を受けた動物科学研究部は、ローマ号の手入れの方法や当日の様子などの質問にしっかりと答えていました。

取材の様子 エクセレントを獲得したローマ号
0

笑う 動物科学ニュース281 美野原農場の雪景色

美野原農場の雪景色 2年生撮影
 1月28日(月)、美野原農場は前日に降った雪が積もっており、農場全体一面が真っ白でした。下の写真は、農場の各箇所を撮影したものです。これから、寒さが一段と厳しくなり、雪もさらに積もることが予想されます。この雪景色を見るのも楽しいですね。


トウモロコシ畑 中小動物舎
ヒツジの小屋 生徒の実習風景
0

笑う 動物科学ニュース280 群馬県庁での報告会と表敬訪問

群馬県庁での報告会と表敬訪問! 動物科学研究部
 1月28日(月)、群馬県庁で行われた成績報告会と農政部の表敬訪問に動物科学研究部の3年生2名が参加しました。この報告会と表敬訪問は、昨年11月に行われた第22回関東地区ホルスタイン共進会で活躍した県内酪農家や関係団体の代表者が参加しました。参加した2名の生徒は、農政部長や関係者の質問にしっかりと答えることができました。

代表生徒のあいさつ 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース279 乗馬クラブダァーモスタッドに行ってきました!

乗馬クラブダァーモスタッドに行ってきました! 2年生
 1月28日(月)、吉岡町にある乗馬クラブダァーモスタッドへ動物科学コースの2年生が見学に行きました。ウマを飼育している厩舎や馬場などの見学だけではなく、乗馬体験もさせていただき、とても有意義な校外見学会となりました。

馬場での説明 厩舎でに説明
乗馬体験 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース278 年次大会に参加しました!

年次大会に参加しました! 動物科学研究部
 1月24日(木)、群馬県学校農業クラブ連盟第66回年次大会で動物科学研究部がこれまでの研究成果を披露しました。県内の農業関係高校の生徒が大勢集まるこの大会で、堂々と発表することができました。
 また、研究発表の披露だけではなく、他校の生徒の郷土芸能や吹奏楽などの披露もあり、とても有意義な大会となりました。

発表の様子1 発表の様子2
吹奏楽の演奏 和太鼓の演舞
0

笑う 動物科学ニュース277 フリーストール牛舎の改修!②

フリーストール牛舎の改修!② 3年生作成
 1月24日(木)、美野原農場のフリーストール牛舎では、前回の通路の溝切り工事に続き、飼槽(しそう)の改修が行われていました。飼槽とは、ウシのエサを置く場所のことです。年月が経つとともに飼槽が剥がれてきてしまっていました。完成がとても楽しみです。


改修前の飼槽 飼槽の改修
0

笑う 動物科学ニュース276 サファリパークでの学習会

サファリパークでの学習会 2年生
 1月21日(月)、富岡市にある群馬サファリパークへ見学に行きました。通常見学するコースだけではなく、猛獣舎の中やアメリカバイソンを飼育しているゾーンなどが見学できました。また、動物飼育員という職業についての説明もあり、とても有意義な学習会となりました。

バス内での説明 ウォーキングサファリゾーンでの説明
猛獣舎の見学 見学したホワイトタイガー
0