動物科学ニュース 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 平成29年07月 平成29年08月 平成29年09月 平成29年10月 平成29年11月 平成29年12月 平成30年01月 平成30年02月 平成30年03月 平成30年04月 平成30年05月 平成30年06月 平成30年07月 平成30年08月 平成30年09月 平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 平成31年01月 平成31年02月 平成31年03月 平成31年04月 令和元年05月 令和元年06月 令和元年07月 令和元年08月 令和元年09月 令和元年10月 令和元年11月 令和元年12月 令和02年01月 令和02年02月 令和02年03月 令和02年04月 令和02年05月 令和02年06月 令和02年07月 令和02年08月 令和02年09月 令和02年10月 令和02年11月 令和02年12月 令和03年01月 令和03年02月 令和03年03月 令和03年04月 令和03年05月 令和03年06月 令和03年07月 令和03年08月 令和03年09月 令和03年10月 令和03年11月 令和03年12月 令和04年01月 令和04年02月 令和04年03月 令和04年04月 令和04年05月 令和04年06月 令和04年07月 令和04年08月 令和04年09月 令和04年10月 令和04年11月 令和04年12月 令和05年01月 令和05年02月 令和05年03月 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (11) 2022年12月 (13) 2022年11月 (8) 2022年10月 (11) 2022年9月 (11) 2022年8月 (3) 2022年7月 (5) 2022年6月 (9) 2022年5月 (12) 2022年4月 (7) 2022年3月 (9) 2022年2月 (2) 2022年1月 (15) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (6) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (15) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (9) 2020年12月 (9) 2020年11月 (14) 2020年10月 (10) 2020年9月 (11) 2020年8月 (5) 2020年7月 (17) 2020年6月 (13) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (3) 2020年1月 (8) 2019年12月 (12) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (6) 2019年6月 (10) 2019年5月 (6) 2019年4月 (8) 2019年3月 (11) 2019年2月 (2) 2019年1月 (14) 2018年12月 (12) 2018年11月 (12) 2018年10月 (17) 2018年9月 (7) 2018年8月 (6) 2018年7月 (7) 2018年6月 (11) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (5) 2018年2月 (2) 2018年1月 (17) 2017年12月 (17) 2017年11月 (10) 2017年10月 (15) 2017年9月 (17) 2017年8月 (6) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 動物科学ニュース315 トウモロコシが発芽しました! 投稿日時 : 2019/06/13 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 トウモロコシが発芽しました! 3年生作成 美野原農場では、例年、飼料用のトウモロコシを栽培しております。今年は、6月上旬までに種まきが終了しています。 左下の写真は6月10日(月)の様子で、すでに発芽しています。また、右下の写真は6月13日(木)の様子で、しっかりと芽が生えており、発芽後の発育が順調であることもわかります。今後の成長が楽しみです。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース314 前期体型審査がありました! 投稿日時 : 2019/06/12 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 前期体型審査がありました! 動物科学研究部 6月12日(水)、美野原農場では乳牛の前期体型審査が行われました。この審査は年間2回行われ、日本ホルスタイン登録協会の審査員が体型を測定するなどして得点化する審査です。この審査に向けて、動物科学研究部の9名の生徒は頑張ってきました。結果は下の通りです。今後もよい成績が獲れるように頑張っていきたいと思います。 結 果〇 ジェイ号 89点〇 アルフ号 89点〇 ルーク号 87点〇 ミセス号 86点〇 エンペラー号 85点〇 ベーダー号 80点美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース313 ヒメル号が子牛を出産しました! 投稿日時 : 2019/06/10 美野原農場 ヒメル号が子牛を出産しました! 2年生作成 6月8日(土)、県内外の共進会で活躍してきたヒメル号が子牛を出産しました。左下の写真は「出産直後の様子」、右下の写真は本日(6/10)のヒメル号の様子です。なお、ヒメル号は、今後、搾乳牛として共進会に出品する予定です。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース312 和牛の放牧 投稿日時 : 2019/06/06 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 和牛の放牧 3年生作成 6月6日(木)、美野原農場はとても暑く気温が29.9℃にも達していました。そんな中、ウシの放牧場を見てみると、和牛のもみじ号とエディー号が放牧されていました。牧草を食べたり、動き回っている様子を見ると、とてもよい光景だと感じました。また、2頭が放牧されている間、育成牛舎の担当生徒がきれいに掃除をしていました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース311 和牛の子牛が誕生しました! 投稿日時 : 2019/06/03 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 和牛の子牛が誕生しました! 2年生作成 6月3日(月)、美野原農場では和牛のもみじ号が出産をしました。この日のもみじ号は朝から落ち着きがありませんでした。また、出産間近になると、とても苦しそうな様子でした。この様子もそう長くなく、午前中には元気な子牛を誕生し、午後に牛舎に移動しました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース310 和牛の体型審査 投稿日時 : 2019/06/03 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 和牛の体型審査が行われました! 2年生 6月3日(月)、美野原農場では和牛の体型審査が行われました。この審査は年間1回行われ、和牛審査の専門家が和牛の体型を測定するなどして得点化します。2年生が見守る中、審査を受けたのは『かえら号』で、83.2点を獲得できました。今後もよい得点が取れるようにしていきたいです。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース309 夏に向けて 投稿日時 : 2019/05/30 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 夏に向けて 3年生撮影 5月30日(木)、美野原農場では、総合実習が行われました。日差しが強く、とても暑い日でしたが、動物科学コースの3年生は集中して実習に取り組むことができました。今回は、夏に向けての活動をピックアップします。 左下の写真は、刈り払い機を使った除草です。担当の先生と一緒に機械を安全に扱いながら行うことができました。 右下の写真は、育成牛舎の日差しよけの設置です。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース308 育成牛舎の掃除 投稿日時 : 2019/05/27 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 育成牛舎の掃除 2年生撮影 5月27日(月)、美野原農場では2年生の総合実習が実施されました。この日は、30℃以上の気温であり、とても暑い日となりました。下の写真は、暑い中でも育成牛舎の掃除を頑張っている様子です。協力してスムーズに行えたため、時間内に作業を終わらせることができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース307 家畜審査講習会に参加しました! 投稿日時 : 2019/05/21 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 家畜審査講習会に参加しました! 3年生 5月21日(火)前橋市にある群馬県畜産試験場で令和元年度家畜審査講習会が行われました。県内の農業関係高校の生徒が約120名が集まり盛大に行われました。 本校からは、動物科学コースの3年生が参加しました。天候が不安定な日でしたが、講師の先生の話を真剣に聞き、審査のポイントを学習することができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース306 牧草のロール 投稿日時 : 2019/05/20 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 牧草のロール 2年生撮影 5月20日(月)、美野原農場には、白くて大きな「ロール」がありました。この中身が何か知りたかったため、先生に聞いてみると、牧草を貯蔵しているロールだとわかりました。もうすでに、育成牛舎やスモール牛舎でエサとしてあげています。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 343536373839404142 »
動物科学ニュース315 トウモロコシが発芽しました! 投稿日時 : 2019/06/13 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 トウモロコシが発芽しました! 3年生作成 美野原農場では、例年、飼料用のトウモロコシを栽培しております。今年は、6月上旬までに種まきが終了しています。 左下の写真は6月10日(月)の様子で、すでに発芽しています。また、右下の写真は6月13日(木)の様子で、しっかりと芽が生えており、発芽後の発育が順調であることもわかります。今後の成長が楽しみです。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース314 前期体型審査がありました! 投稿日時 : 2019/06/12 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 前期体型審査がありました! 動物科学研究部 6月12日(水)、美野原農場では乳牛の前期体型審査が行われました。この審査は年間2回行われ、日本ホルスタイン登録協会の審査員が体型を測定するなどして得点化する審査です。この審査に向けて、動物科学研究部の9名の生徒は頑張ってきました。結果は下の通りです。今後もよい成績が獲れるように頑張っていきたいと思います。 結 果〇 ジェイ号 89点〇 アルフ号 89点〇 ルーク号 87点〇 ミセス号 86点〇 エンペラー号 85点〇 ベーダー号 80点美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース313 ヒメル号が子牛を出産しました! 投稿日時 : 2019/06/10 美野原農場 ヒメル号が子牛を出産しました! 2年生作成 6月8日(土)、県内外の共進会で活躍してきたヒメル号が子牛を出産しました。左下の写真は「出産直後の様子」、右下の写真は本日(6/10)のヒメル号の様子です。なお、ヒメル号は、今後、搾乳牛として共進会に出品する予定です。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース312 和牛の放牧 投稿日時 : 2019/06/06 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 和牛の放牧 3年生作成 6月6日(木)、美野原農場はとても暑く気温が29.9℃にも達していました。そんな中、ウシの放牧場を見てみると、和牛のもみじ号とエディー号が放牧されていました。牧草を食べたり、動き回っている様子を見ると、とてもよい光景だと感じました。また、2頭が放牧されている間、育成牛舎の担当生徒がきれいに掃除をしていました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース311 和牛の子牛が誕生しました! 投稿日時 : 2019/06/03 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 和牛の子牛が誕生しました! 2年生作成 6月3日(月)、美野原農場では和牛のもみじ号が出産をしました。この日のもみじ号は朝から落ち着きがありませんでした。また、出産間近になると、とても苦しそうな様子でした。この様子もそう長くなく、午前中には元気な子牛を誕生し、午後に牛舎に移動しました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース310 和牛の体型審査 投稿日時 : 2019/06/03 美野原農場 カテゴリ:令和元年06月 和牛の体型審査が行われました! 2年生 6月3日(月)、美野原農場では和牛の体型審査が行われました。この審査は年間1回行われ、和牛審査の専門家が和牛の体型を測定するなどして得点化します。2年生が見守る中、審査を受けたのは『かえら号』で、83.2点を獲得できました。今後もよい得点が取れるようにしていきたいです。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース309 夏に向けて 投稿日時 : 2019/05/30 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 夏に向けて 3年生撮影 5月30日(木)、美野原農場では、総合実習が行われました。日差しが強く、とても暑い日でしたが、動物科学コースの3年生は集中して実習に取り組むことができました。今回は、夏に向けての活動をピックアップします。 左下の写真は、刈り払い機を使った除草です。担当の先生と一緒に機械を安全に扱いながら行うことができました。 右下の写真は、育成牛舎の日差しよけの設置です。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース308 育成牛舎の掃除 投稿日時 : 2019/05/27 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 育成牛舎の掃除 2年生撮影 5月27日(月)、美野原農場では2年生の総合実習が実施されました。この日は、30℃以上の気温であり、とても暑い日となりました。下の写真は、暑い中でも育成牛舎の掃除を頑張っている様子です。協力してスムーズに行えたため、時間内に作業を終わらせることができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース307 家畜審査講習会に参加しました! 投稿日時 : 2019/05/21 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 家畜審査講習会に参加しました! 3年生 5月21日(火)前橋市にある群馬県畜産試験場で令和元年度家畜審査講習会が行われました。県内の農業関係高校の生徒が約120名が集まり盛大に行われました。 本校からは、動物科学コースの3年生が参加しました。天候が不安定な日でしたが、講師の先生の話を真剣に聞き、審査のポイントを学習することができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース306 牧草のロール 投稿日時 : 2019/05/20 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 牧草のロール 2年生撮影 5月20日(月)、美野原農場には、白くて大きな「ロール」がありました。この中身が何か知りたかったため、先生に聞いてみると、牧草を貯蔵しているロールだとわかりました。もうすでに、育成牛舎やスモール牛舎でエサとしてあげています。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
群馬県立吾妻中央高等学校 美野原農場 〒377-0432群馬県吾妻郡中之条町 大字五反田4371 TEL 0279-75-2329(FAX兼用) E-Mail agachuo-hs05@edu-g.gsn.ed.jp