
動物科学ニュース
令和2年度前期体型審査が行われました!
8月4日(火)に美野原農場で令和2年度前期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒8名が参加し、11頭の乳牛が審査されました。結果は下のような結果となりました。今後も高得点を目指して活動していきたいと思います。
結 果
〇 ナイト号 87点
〇 ミセス号 87点
〇 サン号 85点
〇 ベーター号 85点
〇 ヒメル号 85点
〇 ジャコビ号 81点
〇 ピュア号 80点
〇 ミント号 82点
〇 オーラス号 80点
〇 マッキー号 82点
〇 アム号 81点
ニワトリのヒナの管理を頑張っています! 3年課題研究
課題研究のニワトリ班の生徒たちは、美野原農場で先日誕生した5羽のヒナの管理をしています。夏休みに入る前に自分たちで飼育当番のシフトを作成しており、毎日、給餌・給水などをしています。下の写真は現在(8/3)のヒナの様子と体重測定の様子です。この日の体重は40g未満がほとんどです。
1学期が終わりました!
7月31日(金)、1学期の終業式がありました。新型コロナ感染症の関係で6月より学校がスタートしました。また、本日も、感染症拡大防止の観点から、集会をせずに放送での終業式でした。下の写真は、今学期の生徒の活動の様子です。来学期も継続してお伝えできればと思います。
「イヌのトリミング(2年生)」と「トウモロコシの追いまき(2年生)」
「ニワトリのふ化の研究(3年生)」と「ウシの体の洗浄(動物科学研究部)」
ミニチュアホースのチビちゃんの管理 3年生作成
美野原農場で飼育しているミニチュアホースのチビは、先日ブラッシングをしたようで、とてもすっきりとした印象がしました。下の写真はブラッシングと蹄の裏ほり(裏にたまったゴミを取り除く管理)の様子です。裏ほりは蹄の裏から撮影しました。なかなか見ることができないアングルですよ。
ニワトリのヒナが誕生しました! 課題研究
7月上旬よりふ卵器で温めていた有精卵からニワトリのヒナが誕生しました。課題研究のニワトリ班の生徒は、加温開始より毎日のように美野原農場で温度管理や検卵をしていました。そのため、ヒナの誕生はとても喜んでいました。
お問い合わせ
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371
TEL
0279-75-2329(FAX兼用)
E-Mail