環境工学科通信

環境工学科2年『UAVレーザ測量講習会』受講!

 令和5年3月6日(月)、株式会社リョーチ代表取締役社長の松本様と鳥山様にお越しいただき、「UAVレーザー測量」の講習会を実施していただきました。「UAVレーザ測量」とは、UAV(ドローン)にレーザスキャナを搭載し、上空から地表面にレーザを照射し、地表面に当たったレーザが点となり、その点の群れで地形を再現させる技術です。お二方とも本学科のOBであり、「後輩達のために」と、大きなUAVを2セットもご用意いただき、レーザ計測の様子をみせていただきました。生徒達は学校では出来ないレーザ測量を興味深く見学し、無事に計測を終え着陸した際には拍手も起こりました。

 レーザ測量については、5月に受験を控えている測量の国家試験にも出題されます。今回の経験が合格への大きな一歩となったと思います。

 お二方には貴重な時間を割いていただき、準備から実演、そして事例紹介など、誠にありがとうございました。

ドローンからの視点確認 レーザー用ドローンと撮影用ドローン

レーザー計測開始 レーザー計測データについて

0

環境工学科 2回目のテレビ取材!

 令和5年3月2日(木)、群馬テレビから2名の方が来校し、環境工学科と生物生産科の研究活動(主に第73回日本学校農業クラブ連盟北陸大会)について取材を行っていただきました。2月27日(月)に環境工学科3年生が、群馬テレビ「JAみどりの風」の取材を受けたばかりでしたが、今回は、環境工学科の1,2年生が群馬テレビの別番組「ニュースアイエイト」の取材を受けました。「三隅有里子」アナウンサーから、生徒たちが先輩の活躍について、また、これからの目標などをインタビューされ、先輩の功績を引き継ぐ意気込みを答えていました。(放映:令和5年3月2日 20:00~ 群馬テレビ)

本番前打合せ 本番行きます!

0

環境工学科 テレビ取材!

 令和5年2月27日(月)、群馬テレビから5名の方が来校し、環境工学科と生物生産科の研究活動(主に第73回日本学校農業クラブ連盟北陸大会)について取材を行っていただきました。「中村柚貴子」アナウンサーから、生徒それぞれが活動の詳細や今後の目標などをインタビューされ、初のテレビ取材に緊張しながらも楽しんで答えている様子でした。

 放送日時は下記の通りです。生徒の頑張りをご覧いただけると幸いです。

 

【放送日】令和5年3月13日(月)21:00~21:30 【番組名】群馬テレビ『JAみどりの風』

【再放送】令和5年3月19日(日)9:00~9:30

Q.学校について Q.ドローンについて

Q.平板測量競技について Q.ドローンの撮影画像について

 

0

NETSUGENアートプロジェクト出展

 群馬県では若いアーティストの作品発表の機会を創出するため、今年度より「NETSUGENアートプロジェクト」が企画され、環境工学研究部の活動である「伊勢町睦会×吾妻中央高校バックプロジェクト」の作品を出展することになりました。県庁32階のNETSUGENに展示され、パネルにて活動の様子を紹介し、試作品のバッグも展示しています。期間は3/5~3/26まで展示されます。アーティストの西岳拡貴様のご指導のもと、地元商店会の皆様と、本校生徒が地域活性化に向けた取り組みを紹介しておりますのでご覧ください。

展示の様子(NETSUGEN)展示の様子(NETSUGEN)

0

環境工学科3年「農業クラブ全国大会測量競技優秀賞!」

 令和4年10月26日(水)、第73回日本学校農業クラブ全国大会(測量競技会)が富山県で行われ、測量競技会には、環境工学科3年生のチームが出場しました。大会1週間前に新型コロナウイルスに脅かされ、存分に練習が出来ない状況もありましたが、学校を出発する直前まで練習したり、本番の前日に会場近くの公園で練習するなど、寸前まで出来るだけのことを行った結果、見事優秀賞に輝くことが出来ました。

 応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

 富山県で前日練習 富山県で前日練習

フォトスポットで記念写真 競技本番へ

0

環境工学科3年「農業クラブ全国大会プロジェクト発表会優秀賞の快挙!」

 令和4年10月25日、26日と、第73回日本学校農業クラブの全国大会が行われました。環境工学科では、「救え!美野原土地改良区!」と題し、9年前から美野原土地改良区と連携して行ってきた水路図作製についての研究を発表しました。昨年の全国大会にも出場しており、今年も2年連続の出場となりました。7月の群馬県大会から始まり、この日まで練習と調整を繰り返し、メンバー10人が日本一を目指して努力してきました。その成果が発揮され、本番では練習どおりの完璧な発表をこなし、達成感と解放感に満ち溢れた生徒の笑顔がありました。その結果、環境工学科では過去に例の無い、初の「全国大会プロジェクト発表会優秀賞」に輝き、賞状をいただくことができました。

 今まで大変お疲れ様でした。また、応援してくださった皆さんには心より感謝申し上げます。 

発表者の3人 パソコン操作者と補助者

記念写真 発表を終え、最後の挨拶

0

伊勢町睦会×環境工学研究部プロジェクト展示会

 令和4年6月より、地元商店街の伊勢町睦会と、本校環境工学研究部による共同で地域の活性化に向けたプロジェクトがスタートしました。アーティストの西岳拡貴様にコーディネーターとしてご指導いただき、プロジェクトを進行してきました。来年度のビエンナーレに向けて、日頃学習している測量とアートを融合した作品製作を行っており、今回中間発表を行うことになりました。生徒による作品の説明や測量体験も予定しています。下記日程で行いますのでお越しください。  

※11/26 11/27は生徒不在になります。

0

四万温泉にベンチ・テーブル・小庭園を設置

 令和4年9月29日、環境工学科3年の課題研究施工班が四万温泉にある萩橋付近の広場に、ベンチ・テーブルを2基と小庭園を設置しました。この広場は四万川沿いにあり、川を眺めながら休憩できる広場となっており、この場所をよりくつろげる広場にとなるように考え設置しました。ベンチ・テーブルの木材は「中之条町ふるさと灯りの会」より県産材を提供していただき製作しました。木材に焼きを入れてその上に塗料を塗装し、景観に溶け込む風合いのあるデザインに仕上げました。小庭園は四万温泉の魅力を伝えたいと自然を感じられるデザインを考え、四万ブルーの川、ニホンカモシカなどを取り入れました。庭園全体は和風とモダンを合わせた和モダンの雰囲気で仕上げました。設置完了後、贈呈式を行い四万温泉協会の方やふるさと灯りの会会長様より感謝のお言葉をいただきました。これからも地域の景観に溶け込み、かつ役に立つ環境整備を続けていきたいと思います。

ベンチ・テーブルの設置小庭園製作小庭園設置完了記念撮影

0

環境工学科2年、ICT施工現場見学会に!

 令和4年9月14日(水)、環境工学科2年生が嬬恋村のICT施工現場見学会に行ってきました。株式会社佐藤建設工業の方々をはじめ、多くの方々にご指導いただき、無人化建設機械の遠隔操作や、プログラムによって掘削を行うICT建設機械の試乗を体験しました。講師の方々は生徒一人一人に細かく説明され、そのおかげで生徒全員が体験でき、最先端の建設機械を楽しく学習することが出来ました。今回の見学会で、建設業のイメージが大きく変わったと思います。

 貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

建設機械の遠隔操作 建設機械の遠隔操作

ICT建設機械 ICT建設機械の乗車体験

集合写真

 

0

環境工学科「測量士1名、測量士補19名」誕生!

 令和4年5月15日(日)に行われた測量士・測量士補国家試験の合格発表が7月5日に行われました。今年の測量士には1名の生徒が挑戦。放課後の学習や自宅学習に積極的に取り組み、その努力が実り、見事に合格を手にしました。その生徒は「測量士を活かせる仕事に就きたい」と、進路を考えている感想を話してくれました。

 測量士補は42名が受験し、19名が合格。合格した先輩を見て、多くの生徒が「来年測量士を受験したい!」と希望を語ってくれました。

 惜しくも合格しなかった生徒も、ここまでやってきた努力が大切。見えない色々な力と能力が身に付いたはずです。それを次に活かしていきましょう!ご支援、ご協力していただきました保護者の方々をはじめ、応援してくださった皆様には感謝申し上げます。

 

測量士は一足早く試験開始!(東京大学) 試験直前まで手を抜かない!

測量士、測量士補、合格者表彰 上毛新聞社から取材を受ける合格者

0