環境工学科通信

環境工学科 「東京農業大学との連携!」

 令和3年7月2日(金)、東京農業大学より岡澤宏教授と学生3名にご来校いただき、最新型のドローンやマルチスペクトルカメラ、またその活用事例などを紹介していただきました。本学科では、東京農業大学と一昨年から連携させていただいており、ご指導やご助言をいただきながらドローンの研究を行っています。今回はマルチスペクトラルカメラで撮影された植生の生育状況を見せていただき、そのわかりやすさに生徒は目を奪われていました。東京農業大学の皆様方には、遠いところまで貴重な時間を割いていただきありがとうございました。

マルチスペクトラルカメラの画像紹介 卒業生の唐澤君も来てくれました!

岡澤先生や学生に質問する高校生 ドローンの説明を受ける高校生

 

0

四万温泉協会へプランター寄贈

 令和3年6月24日(木)環境工学科の3年生が先日の赤岩地区に続き、四万温泉協会へプランターを製作し寄贈しました。多くの観光客が訪れる四万温泉に心が和む景観を提供したいとの思いで製作しました。温泉協会事務局長様より感謝の言葉をいただくことができ、今後の製作の励みとなりました。また温泉街や四万川の自然も見学させていただき良い経験となりました。

0

六合・赤岩地区へプランター寄贈

 令和3年6月22日中之条町ふるさと灯り会連携事業の一環で環境工学科の3年生が六合・赤岩地区へプランターを製作し寄贈しました。赤岩地区は国から重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた伝統的な美しい景観が残る地域です。この景観に合うように木製のプランターカバーを製作し、生物生産科で育てたサルビアを植栽しました。贈呈式に伴い副町長様、地元区長様、灯りの会会長様より、感謝のお言葉をいただくことができました。これからも景観向上に向けて地域に貢献できるように頑張ります。

0

ふるさと灯りの会連携事業・鷺草植替え

令和3年4月9日(金)「中之条町ふるさと灯りの会連携事業」の一環で、鷺草(サギ草)の植え替え作業を行いました。講師にはふるさと灯りの会から小池様をお招きし、環境工学研究部員5名がご指導いただきました。サギ草はラン科の植物で準絶滅危惧の指定を受けた貴重な植物です。8月には花を咲かせ町内に展示する予定となっております。それまで丁寧に育て中之条町の景観向上に貢献していきたいと思います。

植え替えの様子植え替え完了

0

小型車両系建設機械特別教育が行われました!

 令和3年4月2日(金)~3日(土)の2日間にわたり、本校を会場に小型車両系建設機械の特別教育が行われました。PEO建機教習センタの方々にお越しいただき、1日目は学科講習、2日目は4台の建設機械により実技講習を行っていただきました。環境工学科3年生の全員が受講し、初めての運転と掘削操作に楽しみながら真剣に取り組んでいる様子でした。講師の方々には2日間御世話になり、ありがとうございました。

 

バックホウの操作 ホイールローダの運転

空から お疲れ様でした!

0

環境工学科、ドローンレーザ測量講習会受講

 令和3年3月22日(月)、株式会社福田量地の8名の方々にお越しいただき、ドローンレーザ測量の講習会を行っていただきました。
 美野原農場を離着陸場所に設定し、レーザスキャナを搭載した大きなドローンを使用して、農地の上空を飛行しながら地上にレーザを発射させることで、地上の3次元点群データが取得されていきました。また、学校へ戻り、そのデータの紹介やデータ処理、また測量業界の現状など多くの講義を行っていただきました。生徒達は大きなドローンが飛び立つ姿や音に歓声を上げ、着陸時には自然と拍手が起こっていました。また、3次元データにも驚きを見せ、大変貴重な時間となりました。
 講師の方々には1日通して御指導いただき、誠にありがとうございました。
 

ドローンを見学 飛び立つドローン
空の映像を確認 レーザで観測したデータを確認
0

環境工学研究部 特別賞に入賞!

 令和3年2月12日(金)、環境工学研究部が取り組んでいるプロジェクト「美野原土地改良区農業用水路図作製」の活動が評価され、第13回群馬銀行環境財団教育賞の特別賞に入賞し、表彰状と賞金をいただきました。このプロジェクトは7年前から引き継がれ、水路図の完成が目前まで迫っているものです。御来校いただいた原田様より、「古くからの伝統である測量技術を使い、水田に綺麗な水を引き込む環境整備に貢献している」と、高い評価をいただきました。部長の鳥山君は、「測量技術で地域貢献が出来て良かった。」と感想を述べました。
 1,2年生も、今回の賞を胸に、先輩に続き、また先輩を超え、水路図の完成を目指してください。
賞状を受け取る部長の鳥山君 部員3年生4名
0

環境工学科3年、課題研究成果発表!

 令和3年1月21日(木)、環境工学科3年生が1年間活動してきた科目「課題研究」について、1、2年生へ向けて成果発表を行いました。1,2年時に培った知識と技術を活かし、校内や地域の課題を発見し、それらを解決に向けて取り組む授業。その集大成となる発表でした。それぞれが個性あふれる発表内容に仕上げ、1,2年生を引きつけるプレゼンを完璧にこなしました。その後のアンケートには「わかりやすかった」、「すごいと思った」、「今学んでいることが役に立つことがわかった」など、後輩達の学びに対する姿勢が変わったかのような回答が多く見られました。
 3年生の課題研究は、あと2回。1年間で多くのことを学び、大きく成長しています。その自分の成長を改めて実感する時間になれば幸いです。
 
 
 聞き入る2年生
0

環境工学科2年 鉄筋・型枠施工実習

 令和3年1月25日(月)、環境工学科2年生が鉄筋結束と型枠施工の実習を行いました。この実習は、「ものづくりマイスター派遣事業」によるもので、県内の関連会社代表の方々にお越しいただき、高度な技術を丁寧に教えていただきました。生徒達は短時間で鉄筋結束用のハッカーを使いこなし、型枠も御指導いただきながらスムーズに作製していました。この実習によって、コンクリートを打つための枠、またコンクリート構造物の中身について深く理解できたと思います。
 講師の方々には、遠方からお越しいただき、また貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございました。
結束について 結束してみよう
丸鋸で木材カット 型枠完成!
0

環境工学科 県内建設産業説明会開催!

 令和2年12月21日(月)、環境工学科2年生を対象に、県内建設産業説明会が開催されました。群馬県建設業協会吾妻支部長の池原様をはじめ、群馬県建設企画課様、池原工業株式会社様、測設株式会社様、技研コンサル株式会社様の方々からそれぞれの仕事についての御講義、また、生徒からの質問に一つ一つ丁寧にお答えいただきました。生徒達は将来を見据え、現場で活躍されている方々の生の声に真剣に聞き入っている様子でした。

 
 
0