動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース425 サイレージがきれいに並べてあります!

サイレージがきれいに並べてあります! 3年生作成
 
 3年生は中間テストなどもあり、10日以上の間、美野原農場で授業をしていませんでした。そのため、トウモロコシの収穫がいつの間にか終了していることにとても驚いていました。下の写真は、「並べてあるロールベールサイレージ(左)」と「サイレージづくり(右)」です。


並べてあるロールベールサイレージ サイレージづくり
0

笑う 動物科学ニュース424 課題研究の中間発表会がありました!

課題研究の中間発表会がありました! 3年生
 10月15日(木)、課題研究の中間発表会が美野原農場で行われました。6月の学校再開より、個人またはグループで取り組んでいる内容をコースのメンバーに向けて発表しました。緊張しながらも相手に伝わるように発表することができました。

発表の様子1 発表の様子2
0

笑う 動物科学ニュース423 総合実習のスナップ写真を撮影しました!

総合実習のスナップ写真を撮影しました! 2年生撮影
 10月13日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日も生徒たちは搾乳牛のえさづくりや動物たちの小屋掃除を一生懸命頑張りっていました。
 いつもは努力している姿の写真を掲載してますが、今回は作業を頑張っている最中、中断してもらい撮影しました。協力してくれた生徒のみなさんありがとうございました。

搾乳牛のえさづくり 育成牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース422 fmぐんまの取材がありました!

FMぐんまの取材がありました! 動物科学研究部
 10月9日(金)、FMぐんまの揚妻アナウンサーが美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動を取材していただきました。この取材の様子は10月19日(月)と10月26日(月)に2週にわたって放送される予定です。

取材の様子 集合写真
日 時:10/19(月)12:55 ~ 13:00(予定)
    
10/26(月)12:55 ~ 13:00(予定)
番組名:JAグリーンNAVI


0

動物科学ニュース421 トウモロコシの収穫を開始しました!

トウモロコシの収穫を開始しました! 2年作成
 美野原農場では10月2日(金)より飼料用のトウモロコシの収穫をしています。収穫したトウモロコシは細断・ラッピングされて数ヶ月を経て牛のエサである『サイレージ』となります。
トウモロコシの収穫 ラッピングされたトウモロコシ
0

笑う 動物科学ニュース420 ニワトリが大きくなってきています!

ニワトリが大きくなっています! 3年生作成
 7月下旬にふ化したニワトリが大きくなっています。ふ化してから2ヶ月経過し、体重が1kg以上になってきました。骨格も太くなり、個体識別の輪がきつくなってきため交換もしました。今後の成長が楽しみです。

大きくなったニワトリ 個体識別の交換
0

笑う 動物科学ニュース419 ドローン操作に熱中しています!

ドローン操作に熱中しています! 3年生
 9月30日(水)、3年生はドローン操作の授業を行いました。現在はIT技術が発達し、農業や畜産でもドローンを活用して効率化を図ることも重要です。生徒たちは、慎重に操作していましたが、初めて体験した生徒も多く、とても有意義な体験ができたと思います。

操作のレクチャー 生徒が操作したドローン
ドローンからの撮影 集合写真(ドローン撮影)
0

笑う 動物科学ニュース418 3頭そろって待機中しています!

3頭そろって待機中しています! 2年生撮影
 育成牛舎には「かえら号」、「つばき号」、「ひめ号」の3頭の和牛を一緒に飼育しています。総合実習での掃除では、人間が安全に掃除ができるように、捕まえてから実施します。下の写真は3頭がつかまっているところで一緒にエサを食べています。(左下)写真を撮影した生徒はとてもよい写真が撮れたといっていました。いつもの様子(右下写真)と比べてもよい光景ですね。

3頭そろって待機中 いつもの様子
0

動物科学ニュース417 デイリーマンのカメラマンによる写真撮影

デイリーマンのカメラマンによる写真撮影 動物科学研究部
 9/28(月)、酪農専門誌の「デイリーマン」のカメラマンが美野原農場に来航し、本校の乳牛を3頭撮影しました。撮影した乳牛はパネルや写真として活用されるようです。今後が楽しみです。

準備の様子1 準備の様子2
撮影時の様子 集合写真
0

笑う 動物科学ニュース416 トウモロコシノ収穫が近づいてきました!!

トウモロコシの収穫が近づいてきました!! 3年生撮影
 9月も終わりに近づいてきました。ここ最近天候もよく、美野原農場のトウモロコシも実ってきました。そのため、10月上旬にはトウモロコシを収穫する予定です。下の写真は、「電気牧柵(獣害対策)の取り外しの様子(右)」と「大きく実ったトウモロコシ」です。

電気牧柵を取り外す様子 大きく実ったトウモロコシ

0