動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース435 職員室でレアチーズの紹介しました1

職員室でレアチーズの紹介をしました! 課題研究
 11/17(火)、3年生の課題研究で吾妻中央ミルクレアチーズの商品開発の研究をしている生徒は、先生たちに向け商品の紹介をしました。また、先生たちに試食用の製品を配布やアンケートを配布なども行いました。

レアチーズとチラシの配布 レアチーズの紹介
0

笑う 動物科学ニュース434 レアチーズの販売会まで1週間を切りました!

レアチーズの販売会まで1週間を切りました! 課題研究
 3年生の課題研究では、JAあがつまとの連携して『吾妻ミルクレアチーズ』の商品化に向けて取り組んできました。11/22(日)には初の外部販売(A-coopあがつま店)を予定しており、当日により多くの人に提供できるように努力しています。残り1週間も切り、生徒達は準備に大慌てです。下の写真は、生徒の以前の研究や販売するレアチーズです。なお、レアチーズはイメージで、イチゴのソースはついていません。

JAあがつまの加工工場での活動 試食アンケートの実施
『JAあがつまの加工工場での活動』と『生徒対象の試食アンケートの実施』
生徒が考案したパッケージ 吾妻中央ミルクレアチーズ
『生徒が考案したパッケージ』と『吾妻中央ミルクレアチーズ』
0

笑う 動物科学ニュース433 ヒツジの毛がもこもこしています!

ヒツジの毛がもこもこしています! 3年生撮影
 11月に入り、気温も低くなってきており、美野原農場の最低気温は、0℃以下の日もたびたびあります。動物たちも寒さに負けないように努力をしているようです。中小動物舎のヒツジは、夏に比べて毛がもこもこし始めています。下の写真は、今後、さらに寒さが厳しくなってくると思いますので、私たちも負けないように実習をがんばりたいです。

もこもこしたヒツジ ヒツジ小屋の掃除
0

動物科学ニュース432 乾草集めも重要な任務です。

乾草を集めるもの重要な任務です! 2年生撮影 
 美野原農場の乳牛は、4種類の乾草をエサとしてあげています。乳牛の数も多いこともあり、大量に仕入れ乾草貯蔵庫で保管されています。この日の総合実習では、この貯蔵庫の掃除として、散らばった乾草を集めて袋に詰めている生徒が1名いました。集めた乾草はエサとして利用されるため、この作業も重要な任務ですね。


乾草の貯蔵庫 乾草を袋に詰めているところ
0

笑う 動物科学ニュース431 中学生対象授業体験会がありました!

中学生対象の授業体験会がありました! 3年生
 11月7日(土)、中学生対象の授業体験会がありました。動物科学分野を選んでくれた中学生には、羊毛加工と動物とのふれあいを体験してもらいました。また、触れ合いを中学生に向けて、動物コース説明をしたりこの日のために、動物科学コースの紹介や今月中旬に販売される「レアチーズ」のプレゼントなども行いました。中学生はもちろん、動物科学コースの3年生にとっても有意義な機会となったと思います。

受付の様子 動物科学コースの紹介
羊毛加工の体験 動物とのふれあい
0

笑う 動物科学ニュース430 稲わらを頑張って束ねています!

稲ワラを頑張って束ねています! 3年生撮影
 現在、美野原農場を含め、稲の収穫が最盛期を迎えています。また、稲わらはウシのエサとして、とても重宝されています。干して乾かしたワラは写真のように束ね、保管されます。

稲わらを束ねている様子2 稲わらを束ねている様子1
0

笑う 動物科学ニュース429 イヌのクッションがふかふか!

イヌのクッションがふかふか! 3年生撮影
 10月29日(木)、中小動物舎の中に入ると、イヌの小屋の中にフカフカしたクッションが置いてありました。確認してみると、寒い時期になってきたので、少しでも暖かくしてあげるためにしたようです。これで寒さが厳しい美野原農場の冬も乗り切れますね。

ぽんたのクッション デールのクッション
0

笑う 動物科学ニュース428 ウシを捕まえてから掃除をしています!

ウシを捕まえてから掃除をしています! 2年生撮影
 美野原農場のスモール牛舎では、ウシを捕まえてから掃除をしています。そのため、ウシが逃げ回って、うまく捕まえられない場合もあります。この日の総合実習では、担当した生徒がウシに慣れており、スムーズに捕まえることができました。そのため、掃除も速やかに行えました。

ウシを捕まえているところ スモール牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース427 お帰り!バーボン号!

お帰り!バーボン号! 3年生作成
 今週、浅間育成牧場で育成されていたバーボン号が美野原農場に帰ってきました。バーボン号は4月に預けて以来、久しぶりだったのですが、とても元気そうで安心しました。下の写真はバーボン号とバーボン号を飼育している牛舎の掃除の様子です。

帰ってきたバーボン号 バーボン号を飼育している牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース426 中小動物舎の掃除を頑張っています!

中小動物舎の掃除を頑張っています! 2年生撮影
 10/20(火)、この日の朝の気温が4℃ととても冷え込んでいました。しかし、日中は晴れており気温が20℃近くまで上昇しました。下の写真はこの日の中小動物舎の掃除の様子とこの建物で飼育しているウサギです。

中小動物舎の掃除の様子 待機中のウサギ
0