動物科学ニュース

花丸 動物科学ニュース582 イタリアンライグラスのロールがたくさんあります!

 美野原農場では、乳牛や和牛などの飼料となるトウモロコシや牧草を栽培しています。昨年度に種をまいた牧草(イタリアンライグラス)が、先日、収穫が終わりました。収穫された牧草はロールを数えると、全部で145個ありました。飼料費の軽減できルと思います。

ロールになったイタリアンライグラス保管されているイタリアンライグラス

0

花丸 動物科学ニュース581 和牛(つむぎ号)の手入れをしました!

 5/7(土)、動物科学研究部の活動では和牛の手入れを行いました。今年度は、和牛能力共進会が実施されるため、この大会に出品する予定のつむぎ号の毛刈りなどを行いました。バリカンや専用のカミソリなどを使って毛刈りをしたり、ヤスリを使ってひづめを磨いたりしました。初めて体験する生徒も多く、緊張しながら行っていました。

和牛の手入れバリカンによる手入れ

0

花丸 動物科学ニュース580 刈り払い機の学習をしました!

 5/2(月)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今回は刈り払い機の操作の学習について紹介したいと思います。総合実習の授業の中で、農業機械や機器の操作の学習の一環で、刈り払い機の操作方法の学習をします。生徒たちは使用上の注意点を聞いた上で、安全に配慮しながら刈り払い機を使用することができました。

刈り払い機の練習1刈り払い機の練習2

0

花丸 動物科学ニュース579 ロールにした稲わらをあげています!

 近頃、飼料価格が高騰しており、ウシのエサとなる牧草も以前より高くなっています。そのため、美野原農場では、飼料削減のために牧草を栽培したりや稲わらを飼料として活用したりしています。できた牧草や稲わらは乾かして専用の機械でロールにしています。その後、育成牛舎などのウシたちに給与しています。下の写真は育成牛舎の和牛とロールにした稲わらです。

 育成牛舎の和牛ロールにした牧草

0

花丸 動物科学ニュース578 水田のあぜ道に防草シートを張りました!

 毎年、美野原農場ではお米の栽培をしてます。田植えは6月に実施しますが、田植え前にも様々な準備を行います。本日(4/25)の総合実習では、あぜ道の防草シートを張る作業をしました。先生にレクチャーを受けてから行い、しっかりと張ることができました。

 

0