美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
3/14(月)、小池削蹄商会より2名を美野原農場に招き、牛の削蹄の学習を2年生を対象に行いました。削蹄とは牛の蹄を削ることで、健康を維持するために重要な管理の1つです。今回の授業では、最新型の削蹄枠と従来型の削蹄枠を使用した削蹄を見学させてもらいました。見慣れない道具や削蹄師さんの手際のよい作業の様子を見て、生徒たちはとても驚いていました。
あ
動物科学研究部では、前回お伝えしたように、りんごかすの活用に関する研究をしています。今回は、りんごかすのサイレージ化に取り組みました。サイレージとはトウモロコシや牧草などの飼料を乳酸発酵させて貯蔵性などを高めた飼料です。今回は研究用に少量で作成しました。できあがるのが楽しみですね。
動物科学研究部では、持続可能な農業や地域貢献などに着眼した活動をしています。その一環で、JAあがつまで製造しているリンゴジュースの廃棄物である「りんごかす」を活用して和牛の生産に活用する活動をしています。今回の活動は、りんごかすをJAあがつまよりいただき、乾燥機で乾燥させました。乾燥させたりんごかすは飼料や敷料に活用できるか試してみたいと思います。
2月15日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日の実習は2週間ぶりであったことや3年生が家庭学習に入ったこともあり、動物たちの小屋の掃除をする機会も全体的に減ってしまいました。そのため、小屋の中はとても汚れており、掃除をするのがとても大変でした。次回もこのような状況が予測されますので、頑張りたいと思います。
2/1(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日の授業中、搾乳牛が出産をしており、数名の生徒が立ち会うことができました。生徒の中には、初めてお産を見てとても驚いていました。下の写真は立ち会った生徒が撮影した写真です。
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371