美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
R6年度がスタートして、早2ヶ月が経とうとしています。昨年度、なかなかお知らせできなかった美野原農場の様子を写真や新聞を活用してお知らせしていきます。季節を感じながら、美野原の動物たちの近況や管理する生徒たちの活動状況を少しずつお知らせしていきますので楽しみにしていてください。。。下の写真は生徒が作成した4月の美野原新聞です。
3月13日(月)、美野原農場は朝から小雨が降っており、強く降る時間もありました。午後の総合実習の時間になると、ようやく雨がやみました。しかし、冷たい風が吹いており、寒く感じる気温となりました。それでも生徒たちは、天気に左右されず、活発に活動していました。下の写真は生徒の活動の様子です。
美野原農場にはウシ、イヌやウマなどの家畜以外の動物も飼育しており、これらの動物はこれまで紹介してきました。今回は、これまでにあまり掲載していない動物についてヒツジとネコについて紹介します。ヒツジは現在1頭飼育しており、毎年、春には毛刈りをしています。刈った毛は、きれいに洗って羊毛フェルトの加工などに利用されます。ネコは、昨年から飼育しており、生徒たちにとても人気があります。どちらの動物もとても元気ですよ。
3月4日(土)、みどり市笠懸町にある特設共進会場で第15回イースタンホルスタインショウが行われました。参加したのは動物科学研究部の1年生6名です。この大会に向け、生徒たちは担当する乳牛の調教や手入れなどを毎日実施してきました。初めて大会でリードした生徒が多く、緊張していましたが、今後に向けてよい経験となりました。
結果
第1部(9ヶ月未満)
2位 ソラ号
3位 リオ号
第2部(9ヶ月以上12ヶ月未満)
2位 オクラ号
第3部:12ヶ月以上15ヶ月未満
2位 テツ号
4位 ベビ号
第4部(15ヶ月以上18ヶ月未満)
2位 ミレット号
4位 ヴェル号
第5部(18ヶ月以上21ヶ月未満)
2位 ミクリ号
3/2(木)、群馬テレビの三隅有里子アナウンサーらが『ニュースeye8』の取材に来校しました。取材の内容は、昨年10月に行われた第73回日本学校農業クラブ連盟北陸大会での優秀賞入賞についてです。大会の当日の様子や現在取り組んでいることについて質問されました。放送はこの日の番組内の『ズームeye』で放送されました。
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371