動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース365 令和2年最初の総合実習がありました!

令和2年最初の総合実習がありました! 3年生撮影
 1月9日(木)、令和2年最初の総合実習がありました。牛舎を覗くと搾乳牛のエサ作りをしたり、産まれたばかりの子牛の管理をしたりするなどをしていました。下の写真は牛舎にいる子牛の様子です。とても愛くるしいですね。
ホルスタイン種の子牛 和牛の子牛
0

ニヒヒ 動物科学ニュース364 3学期が始まりました!

3学期が始まりました!
 1月8日(水)、3学期の始業式が行われました。3学期は、2学期に続き、校外見学会や共進会などがあります。また、3月には全国規模の大会の予選を兼ねる『群馬県ブラックアンドホワイトショウ』にも参加予定です。下の写真は、昨年度の校外見学会(左)と群馬県ブラックアンドホワイトショウ(右)です。

群馬県ブラックアンドホワイトショウ 校外学習(乗馬クラブ)
 群馬県ブラックアンドホワイトショウ』と『校外学習(乗馬クラブ)』
0

笑う 動物科学ニュース363 開けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 
 今年もよろしくお願いします。今年も昨年と同様に、動物科学コースや動物科学研究部の活動をお伝えしていきたいと思います。下の写真は、今年の干支の子(ね)にちなみ、ネズミの仲間の『カピバラ』を掲載しました。


カビパラ1 カプバラ2

0

笑う 動物科学ニュース362 今年も終わりですね!

今年ももう終わりですね!
 本日は12月31日(火)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の亥(いのしし)を改良した「豚(ぶた)」と来年の干支の「子(ね)」の「カピバラ(群馬サファリ撮影)」です。みなさんよいお年を!


美野原農場のぶた カピバラ
0

笑う 動物科学ニュース361 朝日新聞の取材がありました!

朝日新聞の取材がありました! 動物科学研究部
 12月26日(木)、朝日新聞の泉野記者が美野原農場を訪れ、先日の令和元年度後期体型審査でのハピネス号のエクセレント獲得についての取材がありました。当日の審査に向けての様子や審査時の気持ちなどを生徒は聞かれ、しっかりと答えることができました。

取材の様子 記念撮影
0

笑う 動物科学ニュース360 2学期が終わりました!

2学期が終わりました! 
 12月24日(火)、2学期の終業式がありました。下の写真は、2学期の動物科学コースの生徒や動物科学研究部の活躍の様子です。来年度も生徒の活動をお伝えできればと思います。

吾妻郡牛共進会での活躍 受精卵の採卵の見学
「吾妻郡牛共進会での活躍」と「受精卵の採卵の見学」

いわしまこども園とのふれあい動物園 校外学習会(食肉加工)
「いわしまこども園との交流」と「校外学習会(食肉加工)」
0

笑う 動物科学ニュース359 今年最後の総合実習がありました!

今年最後の総合実習がありました! 3年生撮影
 12月19日、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。この日の総合実習は、今年最後となる実習の授業です。そのため、新しい年に向けて、大掃除を兼ねて、農場全体をきれいにすることができました。
 また、2学期終業式後には「豚肉の試食会」や冬休みには「2年生の当番実習」を計画しています。年内も動物科学コースの生徒の活動は続きます。


育成牛舎の掃除1 育成牛舎の掃除2
電熱線の設置 搾乳牛のエサづくり
0

笑う 動物科学ニュース358 後期体型審査でハピネス号がエクセレント獲得!

令和元年度後期体型審査が行われました!
 12月17日(火)に美野原農場で令和元年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒7名が参加し、9頭の乳牛が審査されました。結果は下のようによい結果となりました。特に、ハピネス号は90点を獲得し、エクセレント(EXともいう)になりました。


毛刈りの様子 審査に向けた手入れ

審査の様子 記念撮影

結 果
〇 ハピネス号  90点
〇 レアル号   88点
〇 ジョイ号   86点
〇 デイ号    86点
〇 ヒメル号   82点
〇 イブ号    82点
〇 キャロル号  81点
〇 クラシック号 82点
〇 メイプル   87点 (ジャージー種)
0

笑う 動物科学ニュース357 群馬サファリパークを見学してきました!

群馬サファリパークを見学してきました! 2年生
 12月16日(月)、富岡市にある群馬サファリパークへ見学に行きました。通常見学するコースだけではなく、猛獣舎の中なども見学できました。また、飼育員の方より、動物飼育員という専門職についての説明もあり、とても有意義な学習会となりました。

車内での見学 ウォーキングサファリゾーンの見学
猛獣の見学 集合写真

0

笑う 動物科学ニュース356 吉田牧場へ見学に行きました!

吉田牧場へ見学に行きました! 2年生
 12月16日(月)、富岡市にある吉田牧場へ見学に行きました。見学をしたのは動物科学コースの2年生です。吉田牧場は和牛を生産している牧場で子牛の出荷や飼料給与など専門的な学習ができました。

牛舎内の見学 放牧場の見学
0