美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
10/26(火)、美野原農場では2年生の総合実習が行われました。この日は天気もよく、とても活動がしやすい1日でした。下の写真は牛舎の掃除の様子です。体を動かす活動のため、とても暑く感じた生徒が多かったようです。
現在、動物科学研究部の8名は農業クラブの全国大会に向けて頑張っています。この8名は8月に行われた関東地区大会のプロジェクト発表会で最優秀となり、全国大会の出場が決まっています。すでに、発表の原稿やスライドを完成させており、最後の練習を懸命に努力しています。全国の大きな舞台で堂々と発表できるように頑張って欲しいですね。
10/11(月)に種まきしたイタリアンライグラスが発芽しています。場所は9月の下旬までトウモロコシを栽培していた牛舎の南側の圃場です。生育して大きくなったイタリアンライグラスは、ウシのエサとなります。大きくなるのが楽しみですね。
10/21(木)、動物科学コース3年生の課題研究発表会がありました。3年生は昨年度後半より、研究に取り組んでおり、その成果の中間報告を美野原農場で行いました。3年生はこれまで取り組んできた内容を他者に伝わるように発表することができました。コロナ禍ということもあり、思うように活動できない班もありますが、成果発表会に向けて、今後も努力して欲しいと思います。
10/21(木)、美野原農場で中之条保育所とのふれあい動物園を実施しました。生徒たちは今年度最初のふれあい動物園ということもあり、緊張しながら行っていましたが、これまで計画してきたことを思い出し、保育所の子どもたちに楽しんでもらえました。
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371