動物科学ニュース

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース497 美野原農場の子牛

美野原農場には和牛や乳牛などのウシを約40頭を飼育しいます。特に、子牛の時期はミルクを与えるほ乳をしたり、病気にならないようにこまめに掃除をしたりするなど手間がかかります。しかし、とても愛くるしく懐くため、生徒の間ではとても可愛がられています。

ホルスタイン種の子牛和牛の子牛

0

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース496 搾乳室をきれいに掃除しています!

7月13日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。今回は搾乳室を掃除する生徒の活動を紹介します。生乳を扱うことからいつも丁寧に掃除をしていますが、なかなか細かいところまでは掃除をすることができません。この日は、2名の生徒が隅々まできれいに掃除をしていました。そのため、搾乳室の汚れはなくなりとても衛生的になったと思います。

0

動物科学ニュース495 プロジェクト発表会で最優秀を受賞しました!

7月9日(金)、前橋市の昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)で、令和3年度群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会が実施されました。動物科学研究部はプロジェクト発表会「分野Ⅰ類」に参加し、日頃の活動の成果を発表しました。分野「Ⅰ類」には農業関係高校の代表チーム(8チーム)が参加しましたが、動物科学研究部の発表が1番となり、最優秀賞を受賞することができました。そのため、8/19・20に埼玉県で実施される関東大会に出場することになりました。関東大会で上位になるために、今後も努力していきたいと思います。

0

笑う 動物科学ニュース494 霧雨の中の総合実習

7月8日(木)、3年生の総合実習が美野原農場で実施されました。霧雨の中での活動となりましたが、生徒たちは牛舎の掃除を頑張っています。下の写真は育成牛舎の掃除様子と雨宿りをしている放牧牛です。早く梅雨が明けるといいですね。

育成牛舎の掃除放牧牛の雨宿り

0

笑う 動物科学ニュース493 搾乳牛のエサづくり

 7月6日(火)、2年生の総合実習が行われました。この日の実習は天気にも恵まれ、とても活動しやすい日でした。下の写真は搾乳牛のエサづくりの様子です。蒸し暑くなってきた時間帯だったのですが、懸命に頑張り時間内に終わらせることができました。

搾乳牛のエサづくり搾乳牛のエサづくり

0

笑う 動物科学ニュース492 テスト明けの体尺測定

7/6(火)、美野原農場で2年生の課題研究が行われました。この前の週はテスト期間だったため、通常授業ではなくテストのみの特別時間割でした。そのため、2年生は2週間ぶりの美野原農場での授業となります。下の写真は体尺測定を実施している様子です。久しぶりに美野原農場で活動できたため、とても生徒たちはいきいきと活動をしていました。

搾乳牛の体尺測定

0

動物科学ニュース491 梅雨の晴れ間の実習

 6月も半ばを過ぎ、梅雨の時期に入りました。美野原農場も連日雨が降っており、1日を通して晴れている日があまりありません。6/24(木)に行われた3年生の総合実習の時間帯も雨が時折降っており、屋外での活動がなかなかできません。下の写真は雨がやんで晴れた様子を撮影しました。この日の空模様と屋外での活動の様子(右下)です。早く梅雨が明けるといいですね。

屋外での活動この日の空模様

0

笑う 動物科学ニュース490 美野原農場の和牛たち! 2年生

 美野原農場では乳牛の他に和牛もおり、合計で6頭飼育しています。親となる繁殖和牛や人間の食料となる肥育和牛など様々な和牛がいます。また、和牛の品評会である共進会へ出場させる和牛などもおり、同じ和牛でも活用方法が様々です。下の写真は本校の和牛の様子です。和牛子牛は生まれたばかりということもありとてもかわいいですね。

和牛子牛肥育和牛

0

喜ぶ・デレ 動物科学ニュース489 乳牛の体尺測定をしました!

 6/22(火)、美野原農場で2年生の課題研究が行われました。前回より乳牛の体尺測定を実施しており、今回は2回目となります。1回目は測定方法学習がメインだったため、すべての部位を測定しませんでしたが、今回はそれぞれの班が全ての部位を測定しました。搾乳牛を捕まえるところから行ったため、とても大変だったと思います。しかし、各班で協力して時間内にデータの入力まで終わらせることができました。

データ入力の様子

0

笑う 動物科学ニュース488 ファームドゥを訪問しました!

 6/19(土)、高崎市箕郷町にあるファームドゥグループの「ラソーレはるな」を訪問しました。本校は、社会人講師受入事業や吾妻中央ミルクレアチーズの販売などでファームドゥグループにお世話になっています。これまでのお礼を兼ね、代表取締役の岩井雅之様に活動してきた内容を報告することができました。岩井代表やグループの社員の前で緊張しながらもしっかりと発表をすることができました。

報告前の練習スライドによる報告

岩井代表による指導好評記念撮影

0