環境工学科通信
農業用水路の補修活動を行ないました。
11月16日(木)、群馬県農政部農村整備課との連携事業として、本校の遠隔地農場がある美野原土地改良区内の農業用水路の簡易補修を行ないました。日頃の学習成果を地域に還元できないかと始めたこの活動も、今年で4年目になります。用水路の破損箇所を修復し、適切な水管理を行なえるようにして、農業振興に貢献することを目的としています。当日は群馬県農村整備建設協会吾妻分会の方々に御指導していただきながら、コンクリートU字溝の目地補習を行ないました。

0
照らせ中之条!灯せ温かい心!
11月16(木)~12月11(月)の期間で開催されている「中之条町行灯まつり」に、3年生のルーラルエンジニアリングを専攻している生徒が製作した行灯を設置しました。今年もJAあがつま中之条店の敷地内に展示しています。是非ご覧ください。

0
1年生が鉄筋施工実習を行いました。
11月10日(金)、「群馬県ものづくりマイスター派遣事業」を活用して、1年生が鉄筋施工実習を行いました。講師の方々の熟練の技術を拝見したり、鉄筋の配筋方法や加工・組立ての基礎を学び、鉄筋コンクリート構造物に対する理解が深まり、土木構造物の知識が広がりました。講師の方々ありがとうございました。

0
農業クラブ全国大会で活躍!平板測量・農業鑑定
10月25(水)、26日(木)と農業クラブ全国大会が岡山県で開催され、平板測量競技に環境工学科3年生チーム(萩原、星野、黒岩、宮内)と、農業鑑定競技に環境工学科3年の長岡君が出場しました。両競技とも、日頃の学習の成果が発揮され、見事、優秀賞を受賞することができました。選手の皆さんおめでとうございました。

0
ネットワーク型RTK(GPSを活用した測量)講習会を行いました。
10月31日(火)、ネットワーク型RTK講習会が開催されました。講習では、美野原地区の農業用水路の測量を行い、取得したデータを学校でCADに展開・編集し、成果をプリンターで出力しました。最新の機器に触れ、実際の一連の業務を学び、生徒からは時折驚きの声と関心の様子が見られ、記憶に残る1日となったようです。
講師の藤和航測㈱の方々には、台風の影響等で、多忙な時期にも関わらず、会長をはじめ、5名の方々に熱心に御指導していただきました。会長より「母校のためなら」と御言葉をいただき、生徒達も真剣に学んでいる様子でした。また、講師の方々全員が環境工学科(農業土木科)の卒業生ということで、生徒達はさらに思いが強くなったようでした。大変お世話になりありがとうございました。
講師の藤和航測㈱の方々には、台風の影響等で、多忙な時期にも関わらず、会長をはじめ、5名の方々に熱心に御指導していただきました。会長より「母校のためなら」と御言葉をいただき、生徒達も真剣に学んでいる様子でした。また、講師の方々全員が環境工学科(農業土木科)の卒業生ということで、生徒達はさらに思いが強くなったようでした。大変お世話になりありがとうございました。
0
公務員を目指すなら環境工学科!
11月になり3年生の進学・就職など進路活動も熱を帯びてきました。環境工学科の進路先の特徴として公務員への就職があります。現在、1次試験の結果が発表され、2次試験に向けての対策を行っているところです。合格目指して最後まで頑張ってほしいと思います。
【1次試験結果報告】※重複合格を含めた延べ人数です。
・国家公務員 技術職(土木) 3名合格
・各都道府県職員 総合土木職、農業土木職、土木職 11名合格
・各市町村職員 事務職 5名合格 土木職1名合格
公務員を目指すなら環境工学科!
【1次試験結果報告】※重複合格を含めた延べ人数です。
・国家公務員 技術職(土木) 3名合格
・各都道府県職員 総合土木職、農業土木職、土木職 11名合格
・各市町村職員 事務職 5名合格 土木職1名合格
公務員を目指すなら環境工学科!
0
ベイシア21世紀財団助成事業の授賞式に参加しました。
平成29年度ベイシア21世紀財団助成事業「特色ある教育活動」に、環境工学研究部の「UAVにより撮影した空中写真画像を用いての地形図作成及び農業用水路管理データベース作成」に関する研究が選ばれ、10月21日(土)に授賞式に出席してきました。これを励みに、今後も研究活動に力を入れていきたいと思います。
0
環境工学科の中高祭!
10月13(金)14(土)と、中校祭が開催され、環境工学科では普段の学習の成果を活かした展示発表を行いました。3年生は正門アーチと巨大パネルの製作。2年生は焼鳥とレモネード。1年生はたこ焼き。環境工学研究部はダムカレー。お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。

0
環境工学科情報はこちら
過去の情報はこちらをクリックしてください。➡ 『環境工学科通信』
0
1
6
0
0
8
8
2
1
在校生から学校への連絡
学校案内
〇吾妻中央高校スクールポリシー
〇 ハイスクールガイド(外部リンク)
〇 吾妻中央高等学校部活動方針
〇 学校いじめ防止基本方針(PDF)
〇 R6年度学校評価一覧表(PDF)
〇 吾妻中央高校生徒心得(PDF)
〇 学校における働き方改革に向けたメッセージ(PDF)
リンク
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |