動物科学ニュース

笑う 動物科学ニュース429 イヌのクッションがふかふか!

イヌのクッションがふかふか! 3年生撮影
 10月29日(木)、中小動物舎の中に入ると、イヌの小屋の中にフカフカしたクッションが置いてありました。確認してみると、寒い時期になってきたので、少しでも暖かくしてあげるためにしたようです。これで寒さが厳しい美野原農場の冬も乗り切れますね。

ぽんたのクッション デールのクッション
0

笑う 動物科学ニュース428 ウシを捕まえてから掃除をしています!

ウシを捕まえてから掃除をしています! 2年生撮影
 美野原農場のスモール牛舎では、ウシを捕まえてから掃除をしています。そのため、ウシが逃げ回って、うまく捕まえられない場合もあります。この日の総合実習では、担当した生徒がウシに慣れており、スムーズに捕まえることができました。そのため、掃除も速やかに行えました。

ウシを捕まえているところ スモール牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース427 お帰り!バーボン号!

お帰り!バーボン号! 3年生作成
 今週、浅間育成牧場で育成されていたバーボン号が美野原農場に帰ってきました。バーボン号は4月に預けて以来、久しぶりだったのですが、とても元気そうで安心しました。下の写真はバーボン号とバーボン号を飼育している牛舎の掃除の様子です。

帰ってきたバーボン号 バーボン号を飼育している牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース426 中小動物舎の掃除を頑張っています!

中小動物舎の掃除を頑張っています! 2年生撮影
 10/20(火)、この日の朝の気温が4℃ととても冷え込んでいました。しかし、日中は晴れており気温が20℃近くまで上昇しました。下の写真はこの日の中小動物舎の掃除の様子とこの建物で飼育しているウサギです。

中小動物舎の掃除の様子 待機中のウサギ
0

笑う 動物科学ニュース425 サイレージがきれいに並べてあります!

サイレージがきれいに並べてあります! 3年生作成
 
 3年生は中間テストなどもあり、10日以上の間、美野原農場で授業をしていませんでした。そのため、トウモロコシの収穫がいつの間にか終了していることにとても驚いていました。下の写真は、「並べてあるロールベールサイレージ(左)」と「サイレージづくり(右)」です。


並べてあるロールベールサイレージ サイレージづくり
0

笑う 動物科学ニュース424 課題研究の中間発表会がありました!

課題研究の中間発表会がありました! 3年生
 10月15日(木)、課題研究の中間発表会が美野原農場で行われました。6月の学校再開より、個人またはグループで取り組んでいる内容をコースのメンバーに向けて発表しました。緊張しながらも相手に伝わるように発表することができました。

発表の様子1 発表の様子2
0

笑う 動物科学ニュース423 総合実習のスナップ写真を撮影しました!

総合実習のスナップ写真を撮影しました! 2年生撮影
 10月13日(火)、美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日も生徒たちは搾乳牛のえさづくりや動物たちの小屋掃除を一生懸命頑張りっていました。
 いつもは努力している姿の写真を掲載してますが、今回は作業を頑張っている最中、中断してもらい撮影しました。協力してくれた生徒のみなさんありがとうございました。

搾乳牛のえさづくり 育成牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース422 fmぐんまの取材がありました!

FMぐんまの取材がありました! 動物科学研究部
 10月9日(金)、FMぐんまの揚妻アナウンサーが美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動を取材していただきました。この取材の様子は10月19日(月)と10月26日(月)に2週にわたって放送される予定です。

取材の様子 集合写真
日 時:10/19(月)12:55 ~ 13:00(予定)
    
10/26(月)12:55 ~ 13:00(予定)
番組名:JAグリーンNAVI


0

動物科学ニュース421 トウモロコシの収穫を開始しました!

トウモロコシの収穫を開始しました! 2年作成
 美野原農場では10月2日(金)より飼料用のトウモロコシの収穫をしています。収穫したトウモロコシは細断・ラッピングされて数ヶ月を経て牛のエサである『サイレージ』となります。
トウモロコシの収穫 ラッピングされたトウモロコシ
0

笑う 動物科学ニュース420 ニワトリが大きくなってきています!

ニワトリが大きくなっています! 3年生作成
 7月下旬にふ化したニワトリが大きくなっています。ふ化してから2ヶ月経過し、体重が1kg以上になってきました。骨格も太くなり、個体識別の輪がきつくなってきため交換もしました。今後の成長が楽しみです。

大きくなったニワトリ 個体識別の交換
0

笑う 動物科学ニュース419 ドローン操作に熱中しています!

ドローン操作に熱中しています! 3年生
 9月30日(水)、3年生はドローン操作の授業を行いました。現在はIT技術が発達し、農業や畜産でもドローンを活用して効率化を図ることも重要です。生徒たちは、慎重に操作していましたが、初めて体験した生徒も多く、とても有意義な体験ができたと思います。

操作のレクチャー 生徒が操作したドローン
ドローンからの撮影 集合写真(ドローン撮影)
0

笑う 動物科学ニュース418 3頭そろって待機中しています!

3頭そろって待機中しています! 2年生撮影
 育成牛舎には「かえら号」、「つばき号」、「ひめ号」の3頭の和牛を一緒に飼育しています。総合実習での掃除では、人間が安全に掃除ができるように、捕まえてから実施します。下の写真は3頭がつかまっているところで一緒にエサを食べています。(左下)写真を撮影した生徒はとてもよい写真が撮れたといっていました。いつもの様子(右下写真)と比べてもよい光景ですね。

3頭そろって待機中 いつもの様子
0

動物科学ニュース417 デイリーマンのカメラマンによる写真撮影

デイリーマンのカメラマンによる写真撮影 動物科学研究部
 9/28(月)、酪農専門誌の「デイリーマン」のカメラマンが美野原農場に来航し、本校の乳牛を3頭撮影しました。撮影した乳牛はパネルや写真として活用されるようです。今後が楽しみです。

準備の様子1 準備の様子2
撮影時の様子 集合写真
0

笑う 動物科学ニュース416 トウモロコシノ収穫が近づいてきました!!

トウモロコシの収穫が近づいてきました!! 3年生撮影
 9月も終わりに近づいてきました。ここ最近天候もよく、美野原農場のトウモロコシも実ってきました。そのため、10月上旬にはトウモロコシを収穫する予定です。下の写真は、「電気牧柵(獣害対策)の取り外しの様子(右)」と「大きく実ったトウモロコシ」です。

電気牧柵を取り外す様子 大きく実ったトウモロコシ

0

笑う 動物科学ニュース415 イネが黄金色になってきました!

イネが黄金色になってきています! 3年生撮影
 9月も半ばを過ぎ、美野原農場の田んぼのイネが色づいてきました。9月上旬の田んぼ(左下写真)と現在(9/17)の田んぼ(右下写真)を比べると、ここ半月で黄金色に変わっているのがわかります。今後、さらに色が変わり、10月には収穫ができるので、とても楽しみです。


9月上旬の田んぼ 現在(9/17)の田んぼ
0

笑う 動物科学ニュース414 天気が不安定でも頑張っています!

天気が不安定でも頑張っています! 2年生撮影
 ここ最近、天気が不安定で、昼夜問わず雨が降っている時間が長く感じます。また、夕方から夜にかけて豪雨となる日もあります。9/15(火)、2年生の総合実習の授業時間中も不安定な天候でした。また、前日に雨がかなり降っていたため、育成牛舎の運動場は水浸しの状態で、水を含んだ汚れを取らなくてはいけません。そのため、育成牛舎を担当した生徒はとても苦戦をしていました。しかし、担当者全員で協力して取り組んだこともあり、時間内に終わらせることができました。

授業時間中の空模様 育成牛舎の掃除の様子

0

笑う 動物科学ニュース413 スモール牛舎をきれいにしました!

スモール牛舎をきれいにしました! 3年生撮影
 9月に入り、日中は暑く、夕方には豪雨となるような
天候が不安定な日が続いています。9月10日(木)に美野原農場で実施した総合実習(3年生)では、とても暑い時間帯でした。とても暑い中ですが、掃除やエサくれなどの動物の管理を頑張って行うことができました。下の写真はスモール牛舎を担当した生徒の活動の様子です。

スモール牛舎の掃除1 スモール牛舎の掃除2

0

笑う 動物科学ニュース412 朝日ぐんまに掲載されました!

朝日ぐんまに掲載されました! 動物科学研究部
 毎月発刊される朝日ぐんまのコラム『全力MAX部活道』に動物科学研究部の活動が掲載されました。また、朝日ぐんまのホームページにも掲載されていますので、是非ご覧下さい。下の写真は、掲載写真の候補となったお蔵入り写真です。
お蔵入り写真(トリミング) お蔵入り写真(子牛のほ乳)

☆朝日ぐんまのホームページ☆
https://www.asahigunma.com/%e5%90%be%e5%a6%bb%e4%b8%ad%e5%a4%ae%e9%ab%98%e6%a0%a1-%e5%8b%95%e7%89%a9%e7%a7%91%e5%ad%a6%e7%a0%94%e7%a9%b6%e9%83%a8/

0

笑う 動物科学ニュース411 チビの裏堀りに苦戦しています!

チビの裏堀りに苦戦しています! 2年生作成
 ミニチュアホースのチビの手入れは、ブラシで毛並みを整える『ブラッシング』やひづめの裏にたまったゴミを取り除く『裏堀り』などを行います。この日は、念入りにひづめをきれいにするために、水を流しながら裏堀りを行いました。しかし、チビは水に慣れていないこともあり、なかなか思うように裏堀りができません。担当している生徒も困ってしまい、とても苦戦をしていました。時間をかけてチビに接したため、時間内に終わらせることができました。

ミニチュアホースのチビ 裏堀りに苦戦している様子

0

笑う 動物科学ニュース410 田んぼのイネが大きくなっています!

田んぼのイネが大きくなっています! 3年生撮影
 美野原農場では、飼料用のトウモロコシやイネを栽培しており、前回の動物科学ニュース409では、トウモロコシの様子をお伝えました。今回は、現在のイネの様子を紹介します。現在、イネは実をつけるほど大きくなっており、順調に成長しています。まだ、稲穂が青々としていますが、このまま順調に生育すれば、10月には収穫できると思います。とても待ち遠しいです。

田んぼの様子 現在のイネの様子
0

笑う 動物科学ニュース409 トウモロコシが大きくなっています!

トウモロコシが大きくなっています! 2年生撮影
 9月1日(火)、2年生の総合実習がありました。今回は生徒が撮影した写真のうち、飼料用のトウモロコシを紹介します。
6月上旬に種をまいたトウモロコシは、現在、下の写真のように大きくなっています。10・11月になると、刈り取られ、ウシの飼料として貯蔵されます。

現在のトウモロコシ畑 実が大きくなっています!
0

笑う 動物科学ニュース408 暑い日はまだまだ続きます!

暑い日はまだまだ続きます! 3年生撮影 
 8月27(木)、2学期最初の総合実習が5・6時間目ありました。連日暑い日が続いており、この日の気温は35℃を超えていました。しかし、活動している3年生は暑さに負けずに取り組んでいました。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症の対策をとりながら頑張っていきたいと思います。

この日の空模様 育成牛舎の掃除
ミニチュアホースの手入れ エサ作りの説明

0

笑う 動物科学ニュース407 2学期が始まりました!

2学期が始まりました! 
 8月27(木)、2学期の始業式がありました。コロナウイルス感染症の関係で、7月31日(金)まで授業日としたため、例年より、夏休みの期間が短くなりました。また、感染症の拡大防止などの対策から、例年実施していた宿泊実習を実施しませんでした。2学期もコロナウイルス感染症への対策を念頭に置き、授業やその他の活動を取り組んでいきたいです。 下の写真は1学期の活動の様子や昨年度の2学期に実施した内容を掲載しています。
ウシの体尺測定 イヌのトリミング
「ウシの体尺測定(2年生)」と「イヌのトリミング(2年生)」

トウモロコシの収穫 食肉加工の体験実習
「トウモロコシの収穫(昨年度)」と「食肉加工の体験実習(昨年度)」

0

笑う 動物科学ニュース406 ニワトリのふ化実験の動画を公開しています!

ニワトリのふ化実験の動画を公開しています! 3年課題研究
 課題研究のニワトリ班の生徒たちは、ヒナのふ化に取り組んでいます。下のリンクをクリックすると、有精卵の検卵やヒナのふ化した様子を見ることができますので、是非ご覧下さい。

こちらをクリックして下さい。
 → https://drive.google.com/file/d/1gxNJftfAGq0X5UhKMEdHEO8lNEGndkyb/view?usp=sharing

ふ化実験の様子 ふ化したヒナ
0

笑う 動物科学ニュース405 令和2年度前期体型審査がありました。

令和2年度前期体型審査が行われました!
 8月4日(火)に美野原農場で令和2年度前期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒8名が参加し、11頭の乳牛が審査されました。結果は下のような結果となりました。今後も高得点を目指して活動していきたいと思います。

審査前の準備 審査の様子

結 果
〇 ナイト号   87点
〇 ミセス号   87点
〇 サン号    85点
〇 ベーター号  85点
〇 ヒメル号   85点
〇 ジャコビ号  81点
〇 ピュア号   80点
〇 ミント号   82点
〇 オーラス号  80点
〇 マッキー号  82点
〇 アム号    81点

0

笑う 動物科学ニュース404 ニワトリのヒナの管理を頑張っています!

ニワトリのヒナの管理を頑張っています! 3年課題研究
 課題研究のニワトリ班の生徒たちは、美野原農場で先日誕生した5羽のヒナの管理をしています。夏休みに入る前に自分たちで飼育当番のシフトを作成しており、毎日、給餌・給水などをしています。下の写真は現在(8/3)のヒナの様子と体重測定の様子です。この日の体重は40g未満がほとんどです。

誕生した5羽のヒナ ヒナの体重測定
0

笑う 動物科学ニュース403 1学期が終わりました!

1学期が終わりました! 
 7月31日(金)、1学期の終業式がありました。新型コロナ感染症の関係で6月より学校がスタートしました。また、本日も、感染症拡大防止の観点から、集会をせずに放送での終業式でした。下の写真は、今学期の生徒の活動の様子です。来学期も継続してお伝えできればと思います。

イヌのトリミング(2年生) トウモロコシの追いまき(2年生)
「イヌのトリミング(2年生)」と「トウモロコシの追いまき(2年生)」

ニワトリのふ化の研究部 ウシの体の洗浄(動物科学研究部)
「ニワトリのふ化の研究(3年生)」と「ウシの体の洗浄(動物科学研究部)」
0

笑う 動物科学ニュース402 ミニチュアホースのチビちゃんの管理

ミニチュアホースのチビちゃんの管理 3年生作成
 美野原農場で飼育しているミニチュアホースのチビは、先日ブラッシングをしたようで、とてもすっきりとした印象がしました。下の写真はブラッシングと蹄の裏ほり(裏にたまったゴミを取り除く管理)の様子です。裏ほりは蹄の裏から撮影しました。なかなか見ることができないアングルですよ。


チビちゃんのブラッシング 蹄の裏ほり
0

笑う 動物科学ニュース401 ニワトリのヒナが誕生しました!

ニワトリのヒナが誕生しました! 課題研究
 7月上旬よりふ卵器で温めていた有精卵からニワトリのヒナが誕生しました。課題研究のニワトリ班の生徒は、加温開始より毎日のように美野原農場で温度管理や検卵をしていました。そのため、ヒナの誕生はとても喜んでいました。

卵の管理の様子 誕生したヒナ
0

笑う 動物科学ニュース400 搾乳牛舎の子牛

搾乳牛舎の子牛たち 2年生撮影
 美野原農場には以前にもお伝えしたように様々な牛舎があります。その中の1つに「搾乳牛舎」があります。この牛舎では、搾乳牛はもちろん、産まれて間もない子牛も飼育しています。ミルクを飲んでいる子牛もいますが、大きくなると、離乳してスモール牛舎や育成牛舎へ移動します。


ホルスタインの子牛 和牛の子牛
0

笑う 動物科学ニュース399 スモール牛舎の掃除を頑張っています!

スモール牛舎の管理を頑張っています! 3年生撮影
 先日、掲載したフリーストール牛舎(動物科学ニュース398)に続き、今回は、将来、搾乳牛になる子牛を飼育しているスモール牛舎を紹介します。この牛舎では、ホルスタイン種だけではなく、ジャージー種(写真左下)や和牛(写真右下)など、様々な品種が飼育されています。総合実習の授業では、この牛舎の掃除だけではなく、エサの給与やブラッシングなども行います。時間をかけてウシたちの世話をしていることもあり、生徒にとても慣れているウシがとても多いです。


飼育しているジャージー種 和牛の管理の様子
0

笑う 動物科学ニュース398 フリーストール牛舎の管理を頑張っています!

フリーストール牛舎の管理を頑張っています! 2年生撮影
 先日、「動物科学ニュース396」では、3つの牛舎のうち、育成牛舎の管理の様子を掲載しました。今回は、搾乳牛を飼育している牛舎の管理を掲載します。下の写真は『フリーストール牛舎で飼育している搾乳牛(左)』と『搾乳牛のえさづくりをしている生徒の様子』です。えさづくりを担当する生徒は、毎回、様々なエサを計量・混合して作っています。


フリーストール牛舎の様子 生徒の活動の様子
0

花丸 動物科学ニュース397 動物科学研究部の活動③

動物科学研究部の活動③ 美野原農場
 動物科学研究部は放課後に美野原農場で毎日活動をしています。今回は乳牛の洗体について取り上げます。洗体とは体を洗うことで、乳牛の体をきれいにすることは衛生面はもちろん、人間になれる意味もあります。さらに、体をブラシなどで洗うことで、ウシにとってマッサージ効果もあるようです。下の写真は「洗体をしているところ(左)」と「体をふいているところ(右)」です。

洗体しているところ 体をふいているところ
0

笑う 動物科学ニュース396 牛舎の掃除を頑張っています!

牛舎の掃除を頑張っています。 3年生撮影
 美野原農場では、搾乳牛はもちろん、子牛や将来の搾乳牛の候補である育成牛も飼育しています。また、子牛はミルクを飲む時期と離乳後の子牛では飼育している建物が違います。そのため、3つの牛舎があります。下の写真は、それぞれの牛舎の掃除の様子です。きれいにするのは大変ですが、ウシのために生徒たちはいつも頑張っています。

育成牛舎の掃除 スモール牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース395 ニワトリのふ化実験を開始しました!

ニワトリのふ化実験を開始しました! 3年課題研究
 課題研究のニワトリ班の生徒ではふ化実験に取り組んでいます。7/8(水)には地鶏の卵8個をふ卵器に入れました。21日後には、ヒナが誕生する予定です。他の品種のふ化実験に取り組もうと計画しているため、今後も楽しみです。

ふ化実験1 ふ化実験2
0

笑う 動物科学ニュース394 美野原農場の動物たち③

美野原農場の動物たち③ 
 美野原農場には多くの動物を飼育しており、動物たちはとても元気に活動しています。今回は、ウサギとイヌを紹介します。ウサギとイヌは共に子どもたちとのふれあい動物園で活用されます。さらに、イヌはトリミングの実習などにも活用され人気があります。今後も生徒たちに大切に飼育させていきたいと思います。

飼育しているウサギ トリミング直後のイヌ
0

笑う 動物科学ニュース393 追いまきしたトウモロコシが発芽しました!

追いまきしたトウモロコシが発芽しました! 2年生撮影
 6月29日(月)にトウモロコシの追いまきをしてから1週間以上が経ちました。トウモロコシ畑の様子を見ると、すでに発芽しており、順調に生長していることがわかりました。今後、梅雨が明け、日差しが強くなると生長が著しくなります。大きくなるのが楽しみです。

追いまきしたトウモロコシ畑 発芽したトウモロコシ
0

笑う 動物科学ニュース392 2回目のトリミング実習がありました!

2回目のトリミング実習がありました! 2年生 
 7月7日(火)、2年生が美野原農場でトリミングの実習を行いました。このグループは2回目の実習ということもあり、とても慎重な手つきで行っていました。今後は、イヌの扱いに慣れてトリミングの技術を向上させて欲しいと思います。


シャンプーの様子 ブローの様子
0

笑う 動物科学ニュース391 動物科学研究部の活動②

動物科学研究部の活動② 動物科学研究部
 動物科学研究部は乳牛の管理を中心に毎日活動をしています。先日7/3(金)は乳牛の子牛のほ乳の様子を掲載しました。今回はトリミングの様子を掲載します。イヌを洗うことは、汚れを取り除くだけではなく、イヌとの信頼関係を築く意味のあります。今後もイヌとの関係を深められるように、継続していきたいです。


トリミング前 トリミングの様子
シャンプーの様子 トリミング後
0

笑う 動物科学ニュース390 動物科学研究部の活動①

動物科学研究部の活動① 動物科学研究部
 動物科学研究部は乳牛の管理を中心に毎日活動をしています。下の写真は、7/3(金)の活動の様子です。子牛に給与するミルクづくりとほ乳をしているところです。3年生となると手際よくできますね。

子牛のほ乳の様子 子牛のミルクづくり
0

笑う 動物科学ニュース389 草を食べるミニチュアホースのチビ

草を食べるミニチュアホースのチビ 美野原農場
 7月3日(金)、ミニチュアホースのチビが中小動物舎より外に出ており、草を食べていました。いつもは乾草(牧草を干した草)を食べているため、久しぶりに食べた生の草がとてもおいしく食べているように見えました。
ミニチュアホースのチビ 草を食べるチビ
0

笑う 動物科学ニュース388 3年生の総合実習がありました!

3年生の総合実習がありました! 3年生
 7/2(木)、3年生の総合実習が行われました。この日の気温はとても暑くなり、熱中症対策(水分補給など)をして取り組みました。
また、この日の午前中の授業ではトウモロコシの追いまきを行い、ようやく終了できました。


追いまきが終了したトウモロコシ畑 生徒の活動の様子
0

笑う 動物科学ニュース387 トウモロコシの追いまき

続トウモロコシの追いまき 3年生
 7月1日(水)、先日実施した2年生の「トウモロコシの追いまき」に続き、3年生も行いました。先日は、牛舎の南側の畑を実施しましたが、今回は美野原農場の入口にある畑をしました。
 当日は、天気が悪く、学校周辺は雨が降っていました。しかし今回の畑の付近は霧雨程度だったため、活動ができこの畑の管理を終わらせることができました。


トウモロコシの追いまき1 トウモロコシの追いまき2
0

笑う 動物科学ニュース386 乳牛の体尺測定

乳牛の体尺測定 2年生
 6/30(火)、2年生の課題研究が行われました。この日の実習の内容は班別で異なりますが、今回は『乳牛の体尺測定』を取り上げます。体尺測定とは体の大きさを測定することです。これにより、「順調に成長しているか」や「親の乳牛として適しているか」などがわかります。今回の授業で初めて実施した生徒がほとんどのため、今後スムーズにできるように頑張って欲しいです。


乳牛の体尺測定1 乳牛の体尺測定2
0

笑う 動物科学ニュース385 雨の中の総合実習

雨の中の総合実習 2年生撮影
 6/30(火)の午後に美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日は天候が悪く雨模様で、雨が激しく降っていた時間もありました。湿度が高いこともあり、とても活動しにくい時間帯でしたが、生徒たちは懸命に頑張り時間内に終わらせることができました。

雨模様の美野原農場 生徒の活動の様子
0

笑う 動物科学ニュース384 イヌのトリミング実習

イヌのトリミング実習 2年生
 6月30日(火)3・4限、イヌのトリミング実習が行われました。生徒の中には、初めてイヌのトリミングをした生徒もいました。イヌの扱いに不慣れな生徒もいますが、今後この授業に通してイヌの扱いができるようになって欲しいと思います。

イヌのトリミング実習1 イヌのトリミング実習2
0

笑う 動物科学ニュース383 トウモロコシの追いまき

トウモロコシの追いまき 2年生
 6月29日(月)の午前中、ウシの飼料用のトウモロコシの種まきをしました。6月上旬に機械によって種をまきましたが、雨によって流れてしまい発芽していない場所がありました。この場所に生徒が追加して種をまく『追いまき』をしました。この日の気温は高く、暑い中の活動でしたが、集中して取り組んでいました。

追いまきの説明 追いまきの様子
0

笑う 動物科学ニュース382 美野原農場の動物たち②

美野原農場の動物たち② 美野原農場
 美野原農場には多くの動物を飼育しており、動物たちはとても元気に活動しています。今回は、飼育しているチャボとヒツジを掲載しました。特に、ヒツジの毛は羊毛フェルトの加工に利用され、以前に開催されてイベントでも大好評でした。今年もヒツジの毛を刈り活用する予定です。
飼育しているチャボ 飼育しているヒツジ
0

笑う 動物科学ニュース381 中小動物舎の管理

中小動物舎の管理 3年生撮影
 美野原農場では、乳牛や和牛などの産業動物以外にもミニチュアホースやウサギなどの社会動物を中小動物舎で飼育しています。下の写真は6/25(木)に行われた3年生の総合実習での管理の様子です。今回は『ミニチュアホースの手入れ(左下)』と『ウサギの管理(右下)』を掲載しました。生徒たちはこれらの動物をとてもかわいがっています。
ミニチュアホースの手入れ ウサギの管理
0

笑う 動物科学ニュース380 美野原農場の水田の様子

美野原農場の水田の様子 美野原農場
 先日のトウモロコシに続き、美野原農場の水田を紹介します。5/30(土)・31(日)に田植えをしました。その後、下の写真のように、大きく育っています。今後も生徒の活動しているところや稲刈りなどの様子を伝えできればと思います。

美野原農場の水田1 美野原農場の水田2
0