環境工学科通信

六合赤岩・沢渡温泉へプランターを贈呈

 令和6年7月1日、六合赤岩地区へ、7月8日には沢渡温泉へ、環境工学科3年の授業「地域資源活用」で製作した木製プランターの贈呈を行いました。六合赤岩地区は文化庁が指定する重要伝統的建造物群保存地区に指定された地域であり、また沢渡温泉も歴史は古く自然の美しい地域で、それぞれの地域の景観に合うデザインを考え、プランターを製作しました。植物は生物生産科が育成したサルビアを植栽しました。各地域の方々に感謝のお言葉をいただき、地域の役に立っている実感を得ることが出来ました。これからも地域の役に立つ活動を続けていきたいと思います。

赤岩地区贈呈式プランター設置

赤岩地区見学赤岩地区見学

沢渡温泉・贈呈式沢渡温泉・贈呈式

沢渡温泉・プランター設置地域の方と交流

0

環境工学科1年 水準測量往復観測!

 令和6年6月12日(水)、環境工学科1年生が水準測量の2度目の往復観測に挑戦しました。1度目は往路と復路の高低差の誤差が大きい結果で終えましたが、その1度目の反省点を活かし再挑戦。すると全班が誤差を小さく終えることができ、中には8mmの誤差で終えた班もありました。

 日々、成長しています!

観測します! 計算します!

0

環境工学科3年 ドローン操縦練習!

 令和6年6月11日(火)、環境工学科3年生が科目「総合実習」において、ドローンの操縦練習を行いました。本日は快晴、無風の絶好の飛行日より。少々暑い中でしたが、久々のドローンの操縦を安全第一に楽しんでいました。

 ★本校には、広大な美野原農場があるので、法律を守り、安全にドローンの練習が可能です!★

 ★中学生の皆さん!ドローンやるなら環境工学科へ!是非!★

 

ドローン準備 その調子!

余裕だぜ! photo by S.N

 

0