カテゴリ:令和02年12月

笑う 動物科学ニュース448 寒い日の総合実習

寒い日の総合実習 2年生撮影
 12月15日(火)、美野原農場で2年生の総合実習がありました。この日は日中でも気温が5℃と低く、冷たい風が吹いていました。また、雪もチラチラと舞っており、とても寒い日となりました。寒い中でも生徒たちは動物たちのために、動物舎の掃除を頑張っていました。
育成牛舎の掃除 スモール牛舎の掃除
0

笑う 動物科学ニュース447 FFJ検定特級で全国最優秀を受賞!

FFJ検定特級で全国最優秀を受賞しました!
 日本学校農業クラブ連盟主催の令和2年度「FFJ検定特級」の審査が11月6日(金)に実施され、動物科学コース3年生の相京大輝君が最優秀賞(日本一)を受賞しました。
 FFJ検定とは、農業の知識や技術などを問う検定です。級位は、「初級」・「中級」・「上級」・「特級」があり、「初級」と「中級」は校内審査、「上級」は群馬県連盟のでの審査、「特級」は全国審査となります。また、「初級」~「上級」までは、知識や技術と活動してきた内容などが中心となりますが、「特級」は3年間研究してきたことを論文形式で提出・審査されます。今回の受賞は、相京君が3年間取り組んできた内容が評価されただけではなく、研究論文として高く評価されたことも受賞した要因だと思います。

受賞した相京君 受賞した賞状
0

笑う 動物科学ニュース445 食肉学校に行ってきました!

全国食肉学校へ行ってきました!
12月8日(火)、動物科学コースの2年生が玉村町にある公益社団法人全国食肉学校で食肉加工実習を行いました。実施内容は、同校の講師陣による肉の分割やソーセージ・ベーコン製造などです。加工実習をはじめて行った生徒も多く、とても有意義な学習会となりました。

開講式 枝肉の説明
肉の切り分け ソーセージの製造(腸詰)
0

笑う 動物科学ニュース444 ニワトリの食肉処理

ニワトリの食肉処理をしました! 3年生課題研究
 12月6日(日)、7月下旬に誕生したニワトリは、飼育開始より4ヶ月が経過し、食肉処理の適期となり、食肉処理を実施しました。担当する生徒は、自らが育てたニワトリを処理することもあり、命の大切さを実体験を通して感じることができたと思います。
お湯につけているところ 手羽の解体
0

笑う 動物科学ニューズ439 群馬県畜産共進会に参加しました!

群馬県畜産共進会~乳牛の部~での活躍 動物科学研究部
 11月20日(金)、群馬県畜産試験場で群馬県畜産共進会が行われました。本校から、動物科学研究部の生徒9名が参加しました。出品した乳牛は本校で飼育している5頭です。出品した乳牛の名前や結果は下にまとめました。今後も上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。

大会の様子 クル号の審査
マッキー号の審査 集合写真

結 果
第1部:8ヶ月以上~12ヵ月未満(9頭中)
2位 クル号 リードマン:髙橋尚汰(1年)

第2部:12ヶ月以上~15ヶ月未満(3頭中)
2位 ライズ号 リードマン:中澤愛美(3年)

第3部:15ヶ月以上~18ヶ月未満(5頭中)
3位 エト号 リードマン:相京大輝(3年)

第5部:21ヶ月以上~24ヶ月未満(5頭中)
3位 リック号 リードマン:君嶋光(3年)

第6部:30ヶ月未満(10頭中)
5位 マッキー号 リードマン:遠藤里奈(3年)


0