2022年5月の記事一覧

花丸 動物科学ニュース591 和牛の体尺測定を行っています!

 5/30(月)、2年生の総合実習では、美野原農場で飼育している和牛の体尺測定を実施しました。体尺測定とは、発育や健康状態の把握を目的に、牛の体の高さや大きさを測定します。2年生は乳牛の体尺測定を学習しているため、スムーズに行うことができました。

和牛の体尺測定1

0

花丸 動物科学ニュース590 搾乳牛舎で活動をしています!

 5/16(木)、美野原農場で3年生の総合実習がありました。搾乳牛舎では搾乳牛のエサづくりを担当する生徒が活動をしています。搾乳牛のエサは、配合飼料、乾草、水などを混合した飼料を与えます。エサづくりは、スコップで配合飼料を入れる作業や添加剤などをはかりで測る作業などがあります。3年生は高校入学時から2年間も継続して実施しているため、とても慣れた様子で行っていました。

搾乳牛舎内の様子搾乳牛のエサづくり

0

花丸 動物科学588ニュース589 3年生の課題研究計画発表会がありました!

 5月19日(木)、美野原農場で3年生の課題研究計画発表会がありました。先週までは、課題研究の時間に取り組む内容や計画を各班で話し合っていました。今回は、これまで話し合ってきた内容を発表するよい機会となったと思います。今後の研究への取り組みが楽しみです。

発表の様子発表を聞く様子

0

花丸 動物科学ニュース588 農業クラブの家畜審査講習会が行われました!

 5/17(火)、群馬県学校農業クラブ主催の家畜審査の講習会が県畜産試験場で実施されました。本校からは動物科学コースの3年生が参加し、乳牛や和牛の審査の方法について学習することができました。6月には家畜審査競技会が実施されます。上位入賞を目指して頑張って欲しいと思います。

乳牛の審査の学習和牛の審査の学習

0

花丸 動物科学ニュース587 NHKの取材がありました!

 5/16(月)、NHK前橋放送局の取材班が美野原農場に来校し、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材内容は、2・3年生を中心に取り組んでいるりんごかすの活用に関する取り組みです。放送日時などは下記のとおりです。是非ご覧下さい。

番組名:ほっとぐんま630(NHK総合)

日 時:令和4年5月18日(水)18:30~

 

取材の様子1取材の様子2

0