2020年6月の記事一覧

笑う 動物科学ニュース386 乳牛の体尺測定

乳牛の体尺測定 2年生
 6/30(火)、2年生の課題研究が行われました。この日の実習の内容は班別で異なりますが、今回は『乳牛の体尺測定』を取り上げます。体尺測定とは体の大きさを測定することです。これにより、「順調に成長しているか」や「親の乳牛として適しているか」などがわかります。今回の授業で初めて実施した生徒がほとんどのため、今後スムーズにできるように頑張って欲しいです。


乳牛の体尺測定1 乳牛の体尺測定2
0

笑う 動物科学ニュース385 雨の中の総合実習

雨の中の総合実習 2年生撮影
 6/30(火)の午後に美野原農場で2年生の総合実習が行われました。この日は天候が悪く雨模様で、雨が激しく降っていた時間もありました。湿度が高いこともあり、とても活動しにくい時間帯でしたが、生徒たちは懸命に頑張り時間内に終わらせることができました。

雨模様の美野原農場 生徒の活動の様子
0

笑う 動物科学ニュース384 イヌのトリミング実習

イヌのトリミング実習 2年生
 6月30日(火)3・4限、イヌのトリミング実習が行われました。生徒の中には、初めてイヌのトリミングをした生徒もいました。イヌの扱いに不慣れな生徒もいますが、今後この授業に通してイヌの扱いができるようになって欲しいと思います。

イヌのトリミング実習1 イヌのトリミング実習2
0

笑う 動物科学ニュース383 トウモロコシの追いまき

トウモロコシの追いまき 2年生
 6月29日(月)の午前中、ウシの飼料用のトウモロコシの種まきをしました。6月上旬に機械によって種をまきましたが、雨によって流れてしまい発芽していない場所がありました。この場所に生徒が追加して種をまく『追いまき』をしました。この日の気温は高く、暑い中の活動でしたが、集中して取り組んでいました。

追いまきの説明 追いまきの様子
0

笑う 動物科学ニュース382 美野原農場の動物たち②

美野原農場の動物たち② 美野原農場
 美野原農場には多くの動物を飼育しており、動物たちはとても元気に活動しています。今回は、飼育しているチャボとヒツジを掲載しました。特に、ヒツジの毛は羊毛フェルトの加工に利用され、以前に開催されてイベントでも大好評でした。今年もヒツジの毛を刈り活用する予定です。
飼育しているチャボ 飼育しているヒツジ
0