2019年12月の記事一覧 2019年12月 全ての記事 カテゴリ 平成29年07月 平成29年08月 平成29年09月 平成29年10月 平成29年11月 平成29年12月 平成30年01月 平成30年02月 平成30年03月 平成30年04月 平成30年05月 平成30年06月 平成30年07月 平成30年08月 平成30年09月 平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 平成31年01月 平成31年02月 平成31年03月 平成31年04月 令和元年05月 令和元年06月 令和元年07月 令和元年08月 令和元年09月 令和元年10月 令和元年11月 令和元年12月 令和02年01月 令和02年02月 令和02年03月 令和02年04月 令和02年05月 令和02年06月 令和02年07月 令和02年08月 令和02年09月 令和02年10月 令和02年11月 令和02年12月 令和03年01月 令和03年02月 令和03年03月 令和03年04月 令和03年05月 令和03年06月 令和03年07月 令和03年08月 令和03年09月 令和03年10月 令和03年11月 令和03年12月 令和04年01月 令和04年02月 令和04年03月 令和04年04月 令和04年05月 令和04年06月 令和04年07月 令和04年08月 令和04年09月 令和04年10月 令和04年11月 令和04年12月 令和05年01月 令和05年02月 令和05年03月 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (11) 2022年12月 (13) 2022年11月 (8) 2022年10月 (11) 2022年9月 (11) 2022年8月 (3) 2022年7月 (5) 2022年6月 (9) 2022年5月 (12) 2022年4月 (7) 2022年3月 (9) 2022年2月 (2) 2022年1月 (15) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (6) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (15) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (9) 2020年12月 (9) 2020年11月 (14) 2020年10月 (10) 2020年9月 (11) 2020年8月 (5) 2020年7月 (17) 2020年6月 (13) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (3) 2020年1月 (8) 2019年12月 (12) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (6) 2019年6月 (10) 2019年5月 (6) 2019年4月 (8) 2019年3月 (11) 2019年2月 (2) 2019年1月 (14) 2018年12月 (12) 2018年11月 (12) 2018年10月 (17) 2018年9月 (7) 2018年8月 (6) 2018年7月 (7) 2018年6月 (11) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (5) 2018年2月 (2) 2018年1月 (17) 2017年12月 (17) 2017年11月 (10) 2017年10月 (15) 2017年9月 (17) 2017年8月 (6) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 動物科学ニュース362 今年も終わりですね! 投稿日時 : 2019/12/31 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 今年ももう終わりですね! 本日は12月31日(火)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の亥(いのしし)を改良した「豚(ぶた)」と来年の干支の「子(ね)」の「カピバラ(群馬サファリ撮影)」です。みなさんよいお年を! ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース361 朝日新聞の取材がありました! 投稿日時 : 2019/12/26 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 朝日新聞の取材がありました! 動物科学研究部 12月26日(木)、朝日新聞の泉野記者が美野原農場を訪れ、先日の令和元年度後期体型審査でのハピネス号のエクセレント獲得についての取材がありました。当日の審査に向けての様子や審査時の気持ちなどを生徒は聞かれ、しっかりと答えることができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース360 2学期が終わりました! 投稿日時 : 2019/12/24 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 2学期が終わりました! 12月24日(火)、2学期の終業式がありました。下の写真は、2学期の動物科学コースの生徒や動物科学研究部の活躍の様子です。来年度も生徒の活動をお伝えできればと思います。 「吾妻郡牛共進会での活躍」と「受精卵の採卵の見学」 「いわしまこども園との交流」と「校外学習会(食肉加工)」▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース359 今年最後の総合実習がありました! 投稿日時 : 2019/12/19 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 今年最後の総合実習がありました! 3年生撮影 12月19日、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。この日の総合実習は、今年最後となる実習の授業です。そのため、新しい年に向けて、大掃除を兼ねて、農場全体をきれいにすることができました。 また、2学期終業式後には「豚肉の試食会」や冬休みには「2年生の当番実習」を計画しています。年内も動物科学コースの生徒の活動は続きます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース358 後期体型審査でハピネス号がエクセレント獲得! 投稿日時 : 2019/12/17 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 令和元年度後期体型審査が行われました! 12月17日(火)に美野原農場で令和元年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒7名が参加し、9頭の乳牛が審査されました。結果は下のようによい結果となりました。特に、ハピネス号は90点を獲得し、エクセレント(EXともいう)になりました。 結 果〇 ハピネス号 90点〇 レアル号 88点〇 ジョイ号 86点〇 デイ号 86点〇 ヒメル号 82点〇 イブ号 82点〇 キャロル号 81点〇 クラシック号 82点〇 メイプル 87点 (ジャージー種)▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 123 »
動物科学ニュース362 今年も終わりですね! 投稿日時 : 2019/12/31 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 今年ももう終わりですね! 本日は12月31日(火)の大晦日です。今年の動物科学コース・動物科学研究部の活動にご支援・ご協力ありがとうございました。来年も様々な場面で活動していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。下の写真は、今年の干支の亥(いのしし)を改良した「豚(ぶた)」と来年の干支の「子(ね)」の「カピバラ(群馬サファリ撮影)」です。みなさんよいお年を! ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース361 朝日新聞の取材がありました! 投稿日時 : 2019/12/26 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 朝日新聞の取材がありました! 動物科学研究部 12月26日(木)、朝日新聞の泉野記者が美野原農場を訪れ、先日の令和元年度後期体型審査でのハピネス号のエクセレント獲得についての取材がありました。当日の審査に向けての様子や審査時の気持ちなどを生徒は聞かれ、しっかりと答えることができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース360 2学期が終わりました! 投稿日時 : 2019/12/24 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 2学期が終わりました! 12月24日(火)、2学期の終業式がありました。下の写真は、2学期の動物科学コースの生徒や動物科学研究部の活躍の様子です。来年度も生徒の活動をお伝えできればと思います。 「吾妻郡牛共進会での活躍」と「受精卵の採卵の見学」 「いわしまこども園との交流」と「校外学習会(食肉加工)」▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース359 今年最後の総合実習がありました! 投稿日時 : 2019/12/19 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 今年最後の総合実習がありました! 3年生撮影 12月19日、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。この日の総合実習は、今年最後となる実習の授業です。そのため、新しい年に向けて、大掃除を兼ねて、農場全体をきれいにすることができました。 また、2学期終業式後には「豚肉の試食会」や冬休みには「2年生の当番実習」を計画しています。年内も動物科学コースの生徒の活動は続きます。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース358 後期体型審査でハピネス号がエクセレント獲得! 投稿日時 : 2019/12/17 美野原農場 カテゴリ:令和元年12月 令和元年度後期体型審査が行われました! 12月17日(火)に美野原農場で令和元年度後期体型審査が行われました。この審査は(公財)日本ホルスタイン協会が主催する審査で、乳牛の体格や乳房などを審査員が得点化します。動物科学研究部の生徒7名が参加し、9頭の乳牛が審査されました。結果は下のようによい結果となりました。特に、ハピネス号は90点を獲得し、エクセレント(EXともいう)になりました。 結 果〇 ハピネス号 90点〇 レアル号 88点〇 ジョイ号 86点〇 デイ号 86点〇 ヒメル号 82点〇 イブ号 82点〇 キャロル号 81点〇 クラシック号 82点〇 メイプル 87点 (ジャージー種)▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
群馬県立吾妻中央高等学校 美野原農場 〒377-0432群馬県吾妻郡中之条町 大字五反田4371 TEL 0279-75-2329(FAX兼用) E-Mail agachuo-hs05@edu-g.gsn.ed.jp