2019年12月の記事一覧

笑う 動物科学ニュース357 群馬サファリパークを見学してきました!

群馬サファリパークを見学してきました! 2年生
 12月16日(月)、富岡市にある群馬サファリパークへ見学に行きました。通常見学するコースだけではなく、猛獣舎の中なども見学できました。また、飼育員の方より、動物飼育員という専門職についての説明もあり、とても有意義な学習会となりました。

車内での見学 ウォーキングサファリゾーンの見学
猛獣の見学 集合写真

0

笑う 動物科学ニュース356 吉田牧場へ見学に行きました!

吉田牧場へ見学に行きました! 2年生
 12月16日(月)、富岡市にある吉田牧場へ見学に行きました。見学をしたのは動物科学コースの2年生です。吉田牧場は和牛を生産している牧場で子牛の出荷や飼料給与など専門的な学習ができました。

牛舎内の見学 放牧場の見学
0

笑う 動物科学ニュース355 全部の稲わらを束ね終わりました!

全部の稲わらを束ね終わりました! 3年生撮影
 12月12日、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。美野原農場には稲わらが干してあります。稲わらが乾いたら束ねる作業を1か月以上も動物科学コースはしています。本日の総合実習でもこの作業が行われました。3年生が効率よく頑張ったこともあり、干してある全ての稲わらを束ねることができました。これらの稲わらはウシのエサなどとして利用されます。

稲わらを束ねる様子 稲わらを束ねる様子2
0

笑う 動物科学ニュース354 スモール牛舎がきれいになりました! 

スモール牛舎がきれいになりました! 2年生撮影
 12月9日、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今回はスモール牛舎についてです。本校のスモール牛舎は、繁殖として活躍が期待される子牛を飼育する牛舎です。そのため、ホルスタイン種の雌はもちろん、ジャージー種や黒毛和種などの子牛も飼育されることもあります。スモール牛舎で育った子牛は育成牛舎で飼育されます。

スモール牛舎の牛 スモール牛舎の清掃
0

笑う 動物科学ニュース353 受精卵の採卵を見学しました!

受精卵の採卵を見学しました! 動物科学コース2年生
 動物科学コースの2年生の課題研究では、牛の体尺測定などウシの管理に関する学習をしています。この日の学習では、受精卵の採卵の見学をしました。採卵をしたウシは、和牛のえでぃ号です。受精卵の採卵を初めて見る生徒が多いこともあり、とてもよい機会となりました。

受精卵の採卵1 受精卵の採卵2
0