
2019年6月の記事一覧
牛舎の中での実習! 2年生撮影
6月24日(月)、天候にも恵まれ、動物科学コース2年生の実習が行われました。今回は、牛舎内での実習の様子を取り上げたいと思います。牛舎内では、搾乳牛のエサづくりが行われ、担当の生徒は時間内に終わらせようと頑張っています。そんな中、搾乳牛のルーク号は大きな声で何度も鳴いています。とても迫力があったため、活動している生徒はとても驚いていました。
家畜審査競技会に参加しました! 3年動物科学コース
6月18日(火)、前橋市にある群馬県畜産試験場で令和元年度の家畜審査競技会が行われました。この競技会は、群馬県内の農業関連高校7校から120名近くが集い、盛大に行われました。本校からは、動物科学コースの3年生(17名)が選手として、農業クラブの本部役員(5名)が運営補助役として参加しました。結果は、下記のとおりです。今後も上位入賞を目指して、頑張っていきたいと思います。

結果
種目「和牛」
優秀賞 千木良 彩音
梅雨の晴れ間の実習! 2年生作成
現在(6月中旬)、梅雨の時期であり、天候がよくない日が続いています。6月17日(月)は、天気がよく、とても過ごしやすい日となりました。下の写真は、「トウモロコシ畑」と久々に屋外に出た「ミニチュアホースチビ」です。チビもとてもうれしそうです。
エフエム群馬の取材がありました! 動物科学研究部
6月15日(土)、エフエム群馬の揚妻由璃子アナウンサーが美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材の内容は、共進会や体型審査に向けた取り組みについてです。また、この様子が放送される番組は『JAグリーンNAVI』で、6/24(月)と7/1(月)の両日で12:55~13:00に放送されます。取材を受けた生徒は、日々の活動の様子をしっかりと答えていました。
トウモロコシが発芽しました! 3年生作成
美野原農場では、例年、飼料用のトウモロコシを栽培しております。今年は、6月上旬までに種まきが終了しています。
左下の写真は6月10日(月)の様子で、すでに発芽しています。また、右下の写真は6月13日(木)の様子で、しっかりと芽が生えており、発芽後の発育が順調であることもわかります。今後の成長が楽しみです。
お問い合わせ
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371
TEL
0279-75-2329(FAX兼用)
E-Mail