2021年7月の記事一覧

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース501 上毛新聞の取材がありました!

 7/29(木)、上毛新聞社の記者が美野原農場を訪れ、動物科学研究部の活動の様子を取材しました。取材内容は、先日実施された群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会での活躍と共進会に向けての取り組みについてです。今後行われる農業クラブの関東地区大会や乳牛の共進会に向けて、大会の概要や参加への意気込みなどをしっかり答えることができました。

活動の様子の撮影集合写真

0

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース500 レアチーズの販売所の訪問

 7月23日(金)、動物科学研究部の6名は吾妻中央ミルクレアチーズを販売している県内の6店舗を訪問しました。今回は、休日を利用して、学校より離れた前橋市内の取扱店を中心に訪問しました。まだ訪問していない店舗もあるので、今後訪れたいと思います。

 ところで、今回の動物科学ニュースで500回目となりました。みなさんの応援などにより、ここまで継続できたと思います。この場をお借りしてお礼を申し上げます。今後も動物科学コースの活躍をお伝えしたいと思いますのでよろしくお願いします。

商品の陳列訪問先での撮影

0

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース499 1学期が終了しました!

 7月21日(水)、1学期の終業式が行われました。今年度はコロナ禍でありましたが、感染症対策を徹底して様々な教育活動ができました。下の写真は動物科学コースや研究部の生徒の活躍の様子を掲載しました。今後も様々な場面で活躍できるように努力していきたいと思います。

乳牛の体尺測定(2年生)

『乳牛の体尺測定(2年生)』と『北軽井沢スプリングショウでの活躍(動物科学研究部)』

美野原農場の田植えプロジェクト発表会最優秀賞受賞(動物科学研究部)

『美野原農場の田植え(3年生)』と『群馬県各種発表大会最優秀受賞(動物科学研究部)』

0

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース498 今学期最後の総合実習

 7月も中旬を過ぎ、1ヶ月以上続いた梅雨も明けました。この日は日差しも強く、10時にはすでに30℃を超えていました。そのため、生徒達は建物の中や外を問わず、とても活動しにくい状況ではありましたが、水分補給をしながら、頑張ることができました。また、この日は1学期最後の総合実習だったため、それぞれの動物の飼育場所を隅々まできれいに掃除することができました。

屋外での活動(育成牛舎)屋内での活動(スモール牛舎)

0

興奮・ヤッター! 動物科学ニュース497 美野原農場の子牛

美野原農場には和牛や乳牛などのウシを約40頭を飼育しいます。特に、子牛の時期はミルクを与えるほ乳をしたり、病気にならないようにこまめに掃除をしたりするなど手間がかかります。しかし、とても愛くるしく懐くため、生徒の間ではとても可愛がられています。

ホルスタイン種の子牛和牛の子牛

0