カテゴリ:平成29年10月

笑う 動物科学ニュース114 群馬の畜産みんなの情報室に掲載

群馬の畜産みんなの情報室に掲載!

 「群馬の畜産みんなの情報室(平成29年10月発行)」に第11回全国和牛能力共進会宮城県大会の様子が掲載されました。大会結果やもみじ号(なかこう532号)と動物科学研究部の記念撮影が掲載されています。今後も共進会をはじめ、多くの場面で活躍できるようにしたいです。


掲載記事1 
出典:『群馬の畜産みんなの情報室(第334号)』
    (公益社団法人群馬県畜産協会 平成29年10月発行)

PDFはこちら

0

笑う 動物科学ニュース112 トウモロコシの収穫

トウモロコシの収穫

 10月8日(日)~10日(火)、美野原農場で飼料用トウモロコシの収穫が行われました。トウモロコシは乳牛のエサで、畑一面に栽培しています。大きな実がなったトウモロコシは、コーンハーベスターという専用の機械で収穫されます。その後、サイレージというウシのエサとなります。


トウモロコシの収穫 スタックサイロ
バンカーサイロ1 バンカーサイロ2
収穫前の畑の様子 収穫後の畑の様子
*サイレージ:保存性などを高めるために、飼料用トウモロコシなどを乳酸発酵させたエサのこと。

0

笑う 動物科学ニュース111 吾妻郡牛共進会での活躍

吾妻郡牛共進会での活躍 動物科学研究部

 10月4日(水)に長野原町にある北軽井沢ふれあい広場で、平成29年度吾妻郡牛共進会が行われました。参加者は、美野原農場で活動している動物科学研究部の5名です。結果は下にまとめました。今回出場した8頭は10月28日・29日に行われる群馬県畜産共進会に出品します。

大会の様子 
1部で1位を獲得したロイヤル号
2部で2位を獲得したジョイ号 7部で1位を獲得したレアル号
4部(和牛の部)で1位を獲得したもみじ号 記念撮影

結  果

乳牛の部
第1部
1位 ロイヤル号 リードマン:中島 桃花(A3A)

第2部
2位 ジョイ号 リードマン:佐藤美羽(A2)
3位 サン号 リードマン:冨沢大輝(A2)

第3部
1位 ストーム号 リードマン:鈴木哲平(A3A)
2位 ブラゼル号 リードマン:萩原甲斐(A3B)

第4部
1位 ミッシーET号 リードマン:鈴木哲平(A3A)

第7部
1位 レアル号 リードマン:鈴木哲平(A3A)

和牛の部
第4部

1位 もみじ号 リードマン:冨沢大輝(A2)

0

笑う 動物科学ニュース110 キャンディーの手入れ

キャンディーの手入れ 3年生撮影

 10月3日(火)、3年生の総合実習が行われました。下の写真は、ウマのキャンディーの手入れの様子です。ブラッシング(左下)はもちろんのこと、裏堀りという蹄(ひづめ)の裏にたまっているオガクズなどをとる手入れ(右下)も行いました。
ブラッシング 蹄の手入れ(裏堀り)
0