カテゴリ:平成29年10月

笑う 動物科学ニュース124 ウマ小屋の掃除

ウマ小屋の掃除 3年生撮影
 10月31日(火)、美野原農場では3年生の総合実習が行われました。この授業では、ウシやヒツジなどの飼育している動物の管理をしています。今回は、ウマの管理の様子を掲載します。3年生は、この管理を2年以上継続しているため、効率よくできていました。

ウマをつなぐ 馬房の管理
0

笑う 動物科学ニュース123 ふれあい動物園(沢田幼稚園)

ふれあい動物園の実施(沢田幼稚園) 3年生
 10月31日(火)、美野原農場で沢田幼稚園とのふれあい動物園を行いました。当日は、天候にも恵まれ、屋外で行う『乗馬体験』や『イヌの散歩』などができ、幼稚園のみなさんに喜んでもらえました。


開会行事 乗馬体験
ウサギとのふれあい イヌとのふれあい
搾乳体験 集合写真
0

笑う 動物科学ニュース122 群馬県畜産共進会での活躍

群馬県畜産共進会での活躍
 10月28日(土)・29日(日)、県畜産試験場で第21回群馬県畜産共進会が開催され、動物科学研究部の10名が参加しました。本校の美野原農場で飼育している8頭のウシを出品しました。天候も悪く、特に、29日(日)は雨が非常に強く降っていましたが、これまでの活動の成果を発揮することができました。

和牛の部 もみじ号の入賞
乳牛の部 審査前の準備
第3部の審査 第4部での入賞

結  果
和牛の部
第3部(12頭中)
2位 もみじ号 ハンドラー:冨沢大輝(生物生産科2年)

乳牛の部
第1部(11頭中)
1位 ロイヤル号 リードマン:中島桃花(生物生産科3年)

第2部(10頭中)
1位 サン号 リードマン:冨沢大輝(生物生産科2年)
6位 ジョイ号 リードマン:佐藤美羽(生物生産科2年)

第3部(6頭中)
4位 ストーム号 リードマン:冨沢大輝(生物生産科2年)
5位 ブラゼル号 リードマン:鈴木哲平(生物生産科3年)

第4部(2頭中)
1位 ミッシー号 リードマン:鈴木哲平(生物生産科3年)

第7部(13頭中)
8位 レアル号 リードマン:鈴木哲平(生物生産科3年)
0

笑う 動物科学ニュース121 イヌのブラッシング

イヌのブラッシング 2年生作成
 10月25(水)、美野原農場2年生の総合実習が行われました。イヌの管理では、農場周辺の散歩をいつもしていますが、この日は雨が降っており、散歩ができませんでした。そのため、トリミング室で飼育している7頭をブラッシングしました。散歩ができなくて残念でしたが、ブラッシングをしている様子を見ると、なんだか気持ち良さそうに見えました。


イヌのブラッシング1 イヌのブラッシング2
0