カテゴリ:平成30年10月

笑う 動物科学ニュース236 イネの刈り取り

イネの刈り取り 2年生撮影
 10月22日(月)、美野原農場ではイネの刈り取りをしていました。左下の写真は先生が刈り取っていますが、3年生の農業機械の授業では刈り取りの実習としてコンバインを扱っているようです。また、稲わらは右下の写真のようにトラクターを使って集められ、最終的にはウシのエサとなります。

イネの刈り取り 稲わらの集草
0

笑う 動物科学ニュース235 美野原農場の動物たち

美野原農場の動物たち 2年生撮影
 10月中旬になり、だんだんと冷涼な気候となってきました。
美野原農場で飼育している動物は、暑さが和らいだこともあり活発に活動しています。下の写真の動物たちは2年生が撮影しました。左上の写真の子牛は10月14日(日)に生まれた子牛です。

子牛1 子牛2
『10/14に生まれた子牛(左)』と『おおきくなった子牛(右)』

ミニチュアホースのチビ ヒツジ
『ミニチュアホースのチビ(左)』と『ヒツジ(右)』
0

笑う 動物科学ニュース234 収穫感謝祭2018に参加しました!

収穫感謝祭2018に参加しました 3年生
 10月13(土)・14(日)、前橋市にあるJAビル駐車場で行われた収穫感謝祭2018に動物科学コースの3年生が参加しました。3年生は美野原農場で飼育しているヒツジの毛を使った『羊毛フェルトの加工体験』を来場者に行ってもらいました。この体験はとても好評で、テント内は多くの人で賑わっていました。

羊毛フェルトの加工体験1 羊毛フェルトの加工体験2
羊毛フェルトの加工体験3 取材の様子
0

笑う 動物科学ニュース233 水田が黄金色になってきました! 

水田が黄金色になってきました 3年生撮影
 10月11日(木)、
美野原農場のイネは収穫の時期を迎えています。水田一面が黄金色になっており、10月16日(火)の午後の授業で刈り取る予定だそうです。早く収穫しておいしいお米を食べたいです。
黄金色の水田1 黄金色の水田2
0

動物科学ニュース232 課題研究中間発表会がりました!

課題研究中間発表会 3年生 
 10月11日(木)、
美野原農場では3年生の課題研究の中間発表会が行われました。先月より、各グループでまとめてきた内容を口頭で発表しました。4月より開始した研究の中間報告を全体に伝える機会となりました。

発表の様子1 発表の様子2
0