カテゴリ:平成30年07月

笑う 動物科学ニュース388 3年生の総合実習がありました!

3年生の総合実習がありました! 3年生
 7/2(木)、3年生の総合実習が行われました。この日の気温はとても暑くなり、熱中症対策(水分補給など)をして取り組みました。
また、この日の午前中の授業ではトウモロコシの追いまきを行い、ようやく終了できました。


追いまきが終了したトウモロコシ畑 生徒の活動の様子
0

笑う 動物科学ニュース387 トウモロコシの追いまき

続トウモロコシの追いまき 3年生
 7月1日(水)、先日実施した2年生の「トウモロコシの追いまき」に続き、3年生も行いました。先日は、牛舎の南側の畑を実施しましたが、今回は美野原農場の入口にある畑をしました。
 当日は、天気が悪く、学校周辺は雨が降っていました。しかし今回の畑の付近は霧雨程度だったため、活動ができこの畑の管理を終わらせることができました。


トウモロコシの追いまき1 トウモロコシの追いまき2
0

笑う 動物科学コース213 1学期が終わりました。

1学期が終わりました! 
 7月20日(金)、1学期の終業式がありました。下の写真は、1学期の動物科学コースの生徒や動物科学研究部の活躍の様子です。2学期も生徒の活動をお伝えできればと思います。

全日本ブラックアンドホワイトショウ チビの毛刈り(A2課題研究)
「全日本ブラックアンドホワイトショウ」と「チビの毛刈り」

県農業クラブ家畜審査競技会 前期牛群審査
「県農業クラブ家畜審査競技会」と「前期牛群審査」

県農業クラブプロジェクト発表会 高山幼稚園とのふれあい動物園
「県農業クラブプロジェクト発表会(最優秀)」と「高山幼稚園とのふれあい動物園」


0

笑う 動物科学ニュース212 ミッシー号とレアル号

ミッシー号とレアル号 3年生作成
 7月12日(木)、美野原農場の牛舎の独房には妊娠中のミッシー号とレアル号がいました。この2頭は、約2週間後に出産をひかえています。どんな子牛が産まれるか今から楽しみです。左の写真は、この2頭です。右の写真は、飼育している子牛です。

ミッシー号とレアル号 飼育している子牛
0

笑う 動物科学ニュース210 プロジェクト発表会で最優秀賞受賞!!

プロジェクト発表会で最優秀賞受賞!! 動物科学研究部 
 7月13日(水)、平成30年度群馬県学校農業クラブ連盟各種発表大会が伊勢崎市境総合文化センターで行われました。美野原農場で日々活動している動物科学研究部は、この大会のプロジェクト発表会の「分野Ⅰ類」に参加をしました。その結果、最優秀賞を受賞することができました。そのため、8月21日(火)・22日(水)に山梨県で実施される関東地区大会に出場することができました。今後は、関東大会に向け、頑張っていきたいと思います。

発表の様子1 発表の様子2
受賞の様子 記念撮影
0