カテゴリ:令和04年03月

花丸 動物科学ニュース567 3学期の終業式がありました!

 3/23(水)、3学期の終業式がありました。1月下旬よりまん延防止等重点措置となり、校外見学や共進会などが延期となってしまいました。また、部活動の活動制限もあり、思うような活動ができませんでした。今年度できなかった活動は来年度に実施したいと思います。今後もよろしくお願いします。

社会人講師(乳牛の削蹄)社会人講師(酪農家の見学)

『社会人講師(乳牛の削蹄)』と『社会人講師(酪農家の見学)』

 

課題研究発表会JAぐんま中央会会長の訪問

『課題研究発表会』と『JAぐんま中央会の訪問

 

0

花丸 動物科学ニュース566 牛の削蹄を見学しました!

 3/14(月)、小池削蹄商会より2名を美野原農場に招き、牛の削蹄の学習を2年生を対象に行いました。削蹄とは牛の蹄を削ることで、健康を維持するために重要な管理の1つです。今回の授業では、最新型の削蹄枠と従来型の削蹄枠を使用した削蹄を見学させてもらいました。見慣れない道具や削蹄師さんの手際のよい作業の様子を見て、生徒たちはとても驚いていました。

 削蹄の説明削蹄の見学

 

0

花丸 動物科学ニュース565 りんごかすの活用に取り組んでいます!その2

 動物科学研究部では、前回お伝えしたように、りんごかすの活用に関する研究をしています。今回は、りんごかすのサイレージ化に取り組みました。サイレージとはトウモロコシや牧草などの飼料を乳酸発酵させて貯蔵性などを高めた飼料です。今回は研究用に少量で作成しました。できあがるのが楽しみですね。

りんごかすのサイレージ化①りんごかすのサイレージ化②

 

 

0

花丸 動物科学ニュース564 りんごかすの活用に取り組んでいます!その1

動物科学研究部では、持続可能な農業や地域貢献などに着眼した活動をしています。その一環で、JAあがつまで製造しているリンゴジュースの廃棄物である「りんごかす」を活用して和牛の生産に活用する活動をしています。今回の活動は、りんごかすをJAあがつまよりいただき、乾燥機で乾燥させました。乾燥させたりんごかすは飼料や敷料に活用できるか試してみたいと思います。

りんごかすのドライ化①

 

 

0