カテゴリ:令和02年06月
ニワトリのふ化実験を開始しました! 3年課題研究
課題研究のニワトリ班の生徒ではふ化実験に取り組んでいます。7/8(水)には地鶏の卵8個をふ卵器に入れました。21日後には、ヒナが誕生する予定です。他の品種のふ化実験に取り組もうと計画しているため、今後も楽しみです。
トウモロコシの追いまき 2年生
6月29日(月)の午前中、ウシの飼料用のトウモロコシの種まきをしました。6月上旬に機械によって種をまきましたが、雨によって流れてしまい発芽していない場所がありました。この場所に生徒が追加して種をまく『追いまき』をしました。この日の気温は高く、暑い中の活動でしたが、集中して取り組んでいました。
中小動物舎の管理 3年生撮影
美野原農場では、乳牛や和牛などの産業動物以外にもミニチュアホースやウサギなどの社会動物を中小動物舎で飼育しています。下の写真は6/25(木)に行われた3年生の総合実習での管理の様子です。今回は『ミニチュアホースの手入れ(左下)』と『ウサギの管理(右下)』を掲載しました。生徒たちはこれらの動物をとてもかわいがっています。
美野原農場の水田の様子 美野原農場
先日のトウモロコシに続き、美野原農場の水田を紹介します。5/30(土)・31(日)に田植えをしました。その後、下の写真のように、大きく育っています。今後も生徒の活動しているところや稲刈りなどの様子を伝えできればと思います。
再開後の最初の総合実習 3年生撮影
6/11(木)、学校再開後の動物科学コース2年生の総合実習が行われました。この日は雨が降っておりましたが、3ヶ月ぶりに動物たちに再開できたこともあり、有意義な実習となりました。

お問い合わせ
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371
TEL
0279-75-2329(FAX兼用)
E-Mail