美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場へようこそ!
動 物 科 学 コ ー ス の 活 躍
美野原農場では、乳牛から搾った生乳を貯蔵する『バルククーラー』があります。この機械は生乳の冷蔵庫で、生乳中の細菌の繁殖を抑える働きなどをしています。毎日、洗浄剤などで洗浄していますが、この日の総合実習では、日常洗わない外側などをきれいにしていました。生徒たちが懸命に掃除したため、とてもきれいになりました。
1月31日(月)、スモール牛舎の管理では、牛舎内の清掃後、乳牛の育成牛の散歩を行っていました。牛の散歩は、屋外に慣れることや人との関係を築くことなどを目的に実施します。この日に実施したのは2年生の生徒で、牛の動きを注意しながら行うことができました。
1月26日(木)、全国的に寒波が襲来し、とても冷え込みました。この日の朝の美野原農場の気温は-11℃であり、放牧場の飲水用の水も凍ってしまい、水を与えるのにも苦労しました。今後も寒い日が続きますが、動物たちの管理を続けたいと思います。
1月24日(火)、動物科学コースの課題研究発表会が行われました。発表した3年生は、これまでに美野原農場の動物などについて調査・研究してきました。また、発表会に向け、スライドや原稿づくりを授業内や放課後を利用して実施してきました。2年生も見学していたこともあり、緊張しながらの発表でしたが、自分たちの内容を相手に伝わるように説明することができたと思います。
中小動物舎の管理では、ミニチュアホースのチビを飼育しています。先日、本校の果樹園でできたリンゴを植物科学コースよりいただき、毎日おいしそうに食べています。リンゴを食べて栄養をつけて、より活発に活動して欲しいです。
群馬県立吾妻中央高等学校
美野原農場
〒377-0432
群馬県吾妻郡中之条町
大字五反田4371