カテゴリ:令和04年04月

花丸 動物科学ニュース580 刈り払い機の学習をしました!

 5/2(月)、2年生の総合実習が美野原農場で行われました。今回は刈り払い機の操作の学習について紹介したいと思います。総合実習の授業の中で、農業機械や機器の操作の学習の一環で、刈り払い機の操作方法の学習をします。生徒たちは使用上の注意点を聞いた上で、安全に配慮しながら刈り払い機を使用することができました。

刈り払い機の練習1刈り払い機の練習2

0

花丸 動物科学ニュース579 ロールにした稲わらをあげています!

 近頃、飼料価格が高騰しており、ウシのエサとなる牧草も以前より高くなっています。そのため、美野原農場では、飼料削減のために牧草を栽培したりや稲わらを飼料として活用したりしています。できた牧草や稲わらは乾かして専用の機械でロールにしています。その後、育成牛舎などのウシたちに給与しています。下の写真は育成牛舎の和牛とロールにした稲わらです。

 育成牛舎の和牛ロールにした牧草

0

花丸 動物科学ニュース578 水田のあぜ道に防草シートを張りました!

 毎年、美野原農場ではお米の栽培をしてます。田植えは6月に実施しますが、田植え前にも様々な準備を行います。本日(4/25)の総合実習では、あぜ道の防草シートを張る作業をしました。先生にレクチャーを受けてから行い、しっかりと張ることができました。

 

0

花丸 動物科学ニュース577 群馬県ブラックアンドホワイトショウでの活躍

 4月23日(土)、渋川市の渋川家畜市場で第43回群馬県ブラックアンドホワイトショウが開催され、本校からは動物科学研究部の11名が参加しました。また、4頭の乳牛を出品し、結果は下の通りです。特に、第5部で出品したヘブン号は未経産の全体の1位を獲得する活躍をしました。今後も、よい成績が残せるように努力をしていきたいと思います。

大会の様子本校の生徒の活躍

 

結果

2部(12ヶ月以上15ヶ月未満) 4頭中
2位 レイン号 リードマン:高橋尚汰(3年)

4部(18ヶ月以上21ヶ月未満) 4頭中
2位 シャイン号 リードマン:田中翔太(3年)

5部(21ヶ月以上24ヶ月未満) 1頭中
1位 ヘブン号 リードマン:鳥山結生(3年)
 ジュニアチャンピオン(未経産全体の1位)

8部(18ヶ月以上21ヶ月未満) 5頭中
1位 リック号 リードマン:鳥山結生(3年)

0

花丸 動物科学ニュース576 ヒツジ小屋の掃除に苦戦しています!

 4/21(木)、3年生の総合実習が美野原農場で行われました。中小動物舎の担当になった生徒はウマ・ヒツジ・イヌなどの小屋の掃除を行います。ヒツジ小屋の掃除ではヒツジが思うように動かずとても苦戦をしていましたが、なんとかヒツジを動かして掃除を終わらせることができました。

ヒツジ小屋の掃除①ヒツジ小屋の掃除②

 

0