カテゴリ:令和元年05月 令和元年05月 全ての記事 カテゴリ 平成29年07月 平成29年08月 平成29年09月 平成29年10月 平成29年11月 平成29年12月 平成30年01月 平成30年02月 平成30年03月 平成30年04月 平成30年05月 平成30年06月 平成30年07月 平成30年08月 平成30年09月 平成30年10月 平成30年11月 平成30年12月 平成31年01月 平成31年02月 平成31年03月 平成31年04月 令和元年05月 令和元年06月 令和元年07月 令和元年08月 令和元年09月 令和元年10月 令和元年11月 令和元年12月 令和02年01月 令和02年02月 令和02年03月 令和02年04月 令和02年05月 令和02年06月 令和02年07月 令和02年08月 令和02年09月 令和02年10月 令和02年11月 令和02年12月 令和03年01月 令和03年02月 令和03年03月 令和03年04月 令和03年05月 令和03年06月 令和03年07月 令和03年08月 令和03年09月 令和03年10月 令和03年11月 令和03年12月 令和04年01月 令和04年02月 令和04年03月 令和04年04月 令和04年05月 令和04年06月 令和04年07月 令和04年08月 令和04年09月 令和04年10月 令和04年11月 令和04年12月 令和05年01月 令和05年02月 令和05年03月 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (1) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (4) 2023年2月 (4) 2023年1月 (11) 2022年12月 (13) 2022年11月 (8) 2022年10月 (11) 2022年9月 (11) 2022年8月 (3) 2022年7月 (5) 2022年6月 (9) 2022年5月 (12) 2022年4月 (7) 2022年3月 (9) 2022年2月 (2) 2022年1月 (15) 2021年12月 (10) 2021年11月 (14) 2021年10月 (9) 2021年9月 (6) 2021年8月 (6) 2021年7月 (10) 2021年6月 (15) 2021年5月 (7) 2021年4月 (8) 2021年3月 (4) 2021年2月 (5) 2021年1月 (9) 2020年12月 (9) 2020年11月 (14) 2020年10月 (10) 2020年9月 (11) 2020年8月 (5) 2020年7月 (17) 2020年6月 (13) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (3) 2020年1月 (8) 2019年12月 (12) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (7) 2019年8月 (2) 2019年7月 (6) 2019年6月 (10) 2019年5月 (6) 2019年4月 (8) 2019年3月 (11) 2019年2月 (2) 2019年1月 (14) 2018年12月 (12) 2018年11月 (12) 2018年10月 (17) 2018年9月 (7) 2018年8月 (6) 2018年7月 (7) 2018年6月 (11) 2018年5月 (11) 2018年4月 (9) 2018年3月 (5) 2018年2月 (2) 2018年1月 (17) 2017年12月 (17) 2017年11月 (10) 2017年10月 (15) 2017年9月 (17) 2017年8月 (6) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 動物科学ニュース586 トウモロコシが発芽しました! 投稿日時 : 2022/05/16 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 5/2(月)に種まきをしたトウモロコシがようやく発芽しました。このトウモロコシは牛の飼料となる品種で、成長すると草丈(高さ)が3mにもなります。成長がとても楽しみですね。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース309 夏に向けて 投稿日時 : 2019/05/30 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 夏に向けて 3年生撮影 5月30日(木)、美野原農場では、総合実習が行われました。日差しが強く、とても暑い日でしたが、動物科学コースの3年生は集中して実習に取り組むことができました。今回は、夏に向けての活動をピックアップします。 左下の写真は、刈り払い機を使った除草です。担当の先生と一緒に機械を安全に扱いながら行うことができました。 右下の写真は、育成牛舎の日差しよけの設置です。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース308 育成牛舎の掃除 投稿日時 : 2019/05/27 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 育成牛舎の掃除 2年生撮影 5月27日(月)、美野原農場では2年生の総合実習が実施されました。この日は、30℃以上の気温であり、とても暑い日となりました。下の写真は、暑い中でも育成牛舎の掃除を頑張っている様子です。協力してスムーズに行えたため、時間内に作業を終わらせることができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース307 家畜審査講習会に参加しました! 投稿日時 : 2019/05/21 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 家畜審査講習会に参加しました! 3年生 5月21日(火)前橋市にある群馬県畜産試験場で令和元年度家畜審査講習会が行われました。県内の農業関係高校の生徒が約120名が集まり盛大に行われました。 本校からは、動物科学コースの3年生が参加しました。天候が不安定な日でしたが、講師の先生の話を真剣に聞き、審査のポイントを学習することができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース306 牧草のロール 投稿日時 : 2019/05/20 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 牧草のロール 2年生撮影 5月20日(月)、美野原農場には、白くて大きな「ロール」がありました。この中身が何か知りたかったため、先生に聞いてみると、牧草を貯蔵しているロールだとわかりました。もうすでに、育成牛舎やスモール牛舎でエサとしてあげています。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース305 ヒツジの毛刈り 投稿日時 : 2019/05/16 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 ヒツジの毛刈り 3年生作成 5月16日(木)、美野原農場では3年生の課題研究でヒツジの毛刈りを行いました。実施した生徒は初めて実施したため、最初は緊張しながら行っていましたが、時間の経過とともに慣れ、スムーズに行うことができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 動物科学ニュース304 チビのブラッシング 投稿日時 : 2019/05/09 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 チビのブラッシング 3年生作成 5月9日(木)、この日は暖かく、とても過ごしやすい1日でした。美野原農場では、3年生の総合実習が行われ、ミニチュアホースのチビの手入れも行われていました。暖かい日差しを浴びながら、ブラッシングをされていたため、とても気持ちよさそうな感じを受けました。現在、冬毛が抜ける時期のため、たくさんの冬毛が抜けていました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース586 トウモロコシが発芽しました! 投稿日時 : 2022/05/16 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 5/2(月)に種まきをしたトウモロコシがようやく発芽しました。このトウモロコシは牛の飼料となる品種で、成長すると草丈(高さ)が3mにもなります。成長がとても楽しみですね。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース309 夏に向けて 投稿日時 : 2019/05/30 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 夏に向けて 3年生撮影 5月30日(木)、美野原農場では、総合実習が行われました。日差しが強く、とても暑い日でしたが、動物科学コースの3年生は集中して実習に取り組むことができました。今回は、夏に向けての活動をピックアップします。 左下の写真は、刈り払い機を使った除草です。担当の先生と一緒に機械を安全に扱いながら行うことができました。 右下の写真は、育成牛舎の日差しよけの設置です。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース308 育成牛舎の掃除 投稿日時 : 2019/05/27 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 育成牛舎の掃除 2年生撮影 5月27日(月)、美野原農場では2年生の総合実習が実施されました。この日は、30℃以上の気温であり、とても暑い日となりました。下の写真は、暑い中でも育成牛舎の掃除を頑張っている様子です。協力してスムーズに行えたため、時間内に作業を終わらせることができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース307 家畜審査講習会に参加しました! 投稿日時 : 2019/05/21 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 家畜審査講習会に参加しました! 3年生 5月21日(火)前橋市にある群馬県畜産試験場で令和元年度家畜審査講習会が行われました。県内の農業関係高校の生徒が約120名が集まり盛大に行われました。 本校からは、動物科学コースの3年生が参加しました。天候が不安定な日でしたが、講師の先生の話を真剣に聞き、審査のポイントを学習することができました。 美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース306 牧草のロール 投稿日時 : 2019/05/20 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 牧草のロール 2年生撮影 5月20日(月)、美野原農場には、白くて大きな「ロール」がありました。この中身が何か知りたかったため、先生に聞いてみると、牧草を貯蔵しているロールだとわかりました。もうすでに、育成牛舎やスモール牛舎でエサとしてあげています。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース305 ヒツジの毛刈り 投稿日時 : 2019/05/16 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 ヒツジの毛刈り 3年生作成 5月16日(木)、美野原農場では3年生の課題研究でヒツジの毛刈りを行いました。実施した生徒は初めて実施したため、最初は緊張しながら行っていましたが、時間の経過とともに慣れ、スムーズに行うことができました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
動物科学ニュース304 チビのブラッシング 投稿日時 : 2019/05/09 美野原農場 カテゴリ:令和元年05月 チビのブラッシング 3年生作成 5月9日(木)、この日は暖かく、とても過ごしやすい1日でした。美野原農場では、3年生の総合実習が行われ、ミニチュアホースのチビの手入れも行われていました。暖かい日差しを浴びながら、ブラッシングをされていたため、とても気持ちよさそうな感じを受けました。現在、冬毛が抜ける時期のため、たくさんの冬毛が抜けていました。 ▲美野原農場TOPへ戻る 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
群馬県立吾妻中央高等学校 美野原農場 〒377-0432群馬県吾妻郡中之条町 大字五反田4371 TEL 0279-75-2329(FAX兼用) E-Mail agachuo-hs05@edu-g.gsn.ed.jp