2022年3月の記事一覧

花丸 動物科学ニュース571 上毛新聞の取材がありました!

 3/30(水)、中之条ガーデンズで上毛新聞の取材がありました。取材内容は、現在、動物科学研究部が取り組んでいるりんごかすの活用に関する取り組みについてです。対応した生徒は、緊張しながらも自分たちの活動してきた内容や今後の展望についてしっかりと答えることができました。

乾燥機に入れる前の準備上毛新聞の取材

0

花丸 動物科学ニュース570 JAあがつま農産加工場よりりんごかすを頂きました!

 3/30(水)、動物科学研究部の5名はJAあがつま農産加工場に訪問し、りんごかすを300kgを頂きました。頂いたりんごかすは、学校で飼育している和牛の管理に活用する研究に使用する予定です。また、当日はJAあがつまの広報担当の方もおり、JAあがつまの広報誌などにも掲載予定となっています。

 りんごかすの回収JAあがつまの広報担当者の取材

0

花丸 動物科学ニュース569 群馬サファリパークでインターンシップをしています!

 現在(3/27)、動物科学コースの2年生1名が群馬サファリパークでインターンシップを実施しています。この生徒は合計で5日間の体験中、展示されている動物のエサくれや小屋の掃除を懸命に頑張っています。本日はウマの管理をしていました。自らの将来を考えるよい機会になるといいですね。

 群馬サファリパークウマの管理

0

花丸 動物科学ニュース568 りんごかすのドライ化を中之条ガーデンズで行っています。

 現在、動物科学研究部は食品廃棄物の利用の一環で、リンゴジューズの搾りかすを和牛の飼育管理に活用する取り組みをしています。3/25(金)は、中之条ガーデンズの施設内にある乾燥機をお借りして、りんごかすのドライ化をしました。学校の乾燥機よりも大きく、処理する量が学校の10倍近くあるため、とても驚いていました。

中之条ガーデンズでの活動1中之条ガーデンズでの活動2

0

花丸 動物科学ニュース567 3学期の終業式がありました!

 3/23(水)、3学期の終業式がありました。1月下旬よりまん延防止等重点措置となり、校外見学や共進会などが延期となってしまいました。また、部活動の活動制限もあり、思うような活動ができませんでした。今年度できなかった活動は来年度に実施したいと思います。今後もよろしくお願いします。

社会人講師(乳牛の削蹄)社会人講師(酪農家の見学)

『社会人講師(乳牛の削蹄)』と『社会人講師(酪農家の見学)』

 

課題研究発表会JAぐんま中央会会長の訪問

『課題研究発表会』と『JAぐんま中央会の訪問

 

0